ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

威風堂々

2016-12-20 11:20:07 | 人工内耳

映画、オケ老人を観てきました。

 

 

夫とはなかなか映画の趣味が一致しないんだけど

珍しく私も面白そう~~って思える映画が観たいって言うので

二人で行ってきました。

公開最終日の1日前、ギリギリセーフでの鑑賞だったのですが

ステキな作品で 観れて良かったです。

 

この映画は

一人の女性高校教師が

バイオリンをしたくて町の交響楽団に入団するのですが

小さな町に楽団が2つもあった為

間違えて、老人ばかりのよぼよぼの集まりに申し込んでしまうのです。

 

ティンパニーのおじいちゃんは補聴器をしてて(耳かけ型)

バンバン鳴らすとうるさすぎてみんな不快になってるのに

当の本人はストレス発散でもしてるように

大音響を出してて

そしたら別のおじいちゃんがよぼよぼとティンパニーの所に行き

抜いてるイヤーモールドを耳穴に差し込もうと・・・・

え?補聴器外してたんや、って思ったとき

「ハウリングはせえへんの?」と

一瞬現実に返った私です(笑)

まあ、あんなにうるさくバンバンたたいてたら

ハウリングの音も消えちゃうかな?(笑)

 

酸素をガラガラと引いてるおじいちゃんもいて

なんとその人トランペットしてて・・・汗

大丈夫かいな??って思ったけどね

 

杏ちゃんはバイオリンがしたくて入ったのに

こんなところではどうにもならんわ~って

退団しようと思ったところに

指揮者のおじいちゃんが心臓で倒れて

そして懇願されて

結局指揮者をすることに・・・(笑)

 

そんな感じで

最初は酷かったヨボヨボ軍団のオーケストラが だんだん一つになって

最後は立派な演奏を~~~~っていう映画です。

 

笑って泣いて、また笑って泣いてって忙しくて(笑)

とっても楽しい映画でした。

 

そんな中にも

私が一番感動したのが

エルガーの「威風堂々」演奏です。

 

最後にコンサートのシーンで

この「威風堂々」を演奏するのですが

きっと映画館の音響が素晴らしいんだと思います。

 

健聴の頃に戻ったみたいに

最高のオーケストラ演奏「威風堂々」を聞くことが出来て

最後のシーン 鳥肌ものになりました。

 

前からよくこのブログでも書いていますが

私は、TVは字幕必須だけど

映画は結構ちゃんと聞き取れて字幕なくても楽しめます。

TVと映画の音響の違いなんだと思うので

やはり

その良音響の元、オーケストラを聞くと

ものすごく綺麗にハッキリと聞くことが出来たんだと・・・

 

家に帰ってYouTubeで威風堂々を聞いてみると

「あ~~~」って

そうそう、こんなんこんなん、という

まあ、なんとか曲がわかってたらそれなりに聞けるけど、という感じ。

全然違いました。

 

きっと、生のオーケストラで聞くより

この映画の方が 耳に心地良いんじゃないかなって

そう思うくらい

素晴らしかったです。

 

で、私もガンバろーって

オカリナ吹く息も熱くなった気がします(笑)

 

もう一度、映画館で

この威風堂々を聞きたいです~。

(デモもう終わっちゃってるのよね。ぐすん。)

 

コメント (64)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都散策と人工内耳の事 | トップ | 今年もよろしくです~♪ »

64 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい曲名に来ました。 (みーしゃ)
2016-12-20 13:35:14
こんにちは。

威風堂々、懐かしいです。結婚の披露宴の入場に使いました。
何故、この曲にしたかは、今もって不明(笑)ですけども。

オケ老人、面白そうですね。
レンタルできるようになったら、借ります〜。

クラシック喫茶が懐かしくなりました。
昔、京都の四条の喫茶店にクラシック音楽のレコードをかけてくれるところがあり、よく通ってました。
(話さなくていいのが楽だったのかもしれませんが。)昭和ですね〜。

お邪魔しました。

返信する
こんにちは (りゅう)
2016-12-20 17:14:48
映画いいですね。 私も主人と観たい映画が同じ時はよく行ってました。今はもう行けませんけどね。今夏にジャングルブックを子供と観に行きましたがストーリーを知っているのでなんとか楽しめました。
今は漠然と人工内耳したら映画もカラオケも行けるようになるんかなぁて思ってます。あ!電話も出来るのかなぁって。あれもこれもと欲張りです。
まだ聴こえてるほうの耳も日によってボワボワ響いたりして家族の声は聴き慣れているのにそれも聴こえづらくなったり。医者にはもう筆談しなければ辛いでしょうと言われてますが静かなところで1対1ならまだ聞こえるんですよね。

ぷーどるさんは仕事されてますか?私は退職して今はハローワークに通って求職中です。難聴の人にとってどんな仕事が向いてるのかな。なかなかみつからないんでそっちもなんとなく気持ちが落ちつかない現状です。
はやくぷーどるさんや他のコメントされてる方達みたいに楽しんでいきたいよ〜。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2016-12-21 07:55:29
おはようございます。

結婚披露宴の入場が
「威風堂々」だったのですね~!

ステキ

すごく力強く未来に足を踏み出す感じで

いい選曲です~。


オケ老人、レンタル出来たらぜひ結婚式を思い出しながら楽しんで下さいね。


クラシックのレコード喫茶、前にもお聞きした事ありましたね。
いいなぁ~懐かしい思い出ですね。

昭和の時代

色々思い出すと懐かしくて
ちょっと戻ってみたいなって思います。


返信する
唄を忘れた・・・爺は〜♪ (ニシダ)
2016-12-21 08:01:43
工房でBGMを流さなくなったのはいつ頃からかな?
ここ数年前ぐらいからなのですが
もう既に大昔になったかのように忘れていました。

既に聞かなくなった・・・聞こえなくなったCDを
何時までも後生大事にとっているなんてバカげているのかもね。

四条の名曲喫茶、懐かしく思い出しました。
「築地」という名前ですが、
築地がみーしゃさんが仰っている喫茶と同じかは分かりませんが、
店内はとても重厚な造りで、よくコーヒーを飲みながら調度品や店内をスケッチしていました。

もし何か願いを一つ叶えると言われれば、
宝くじに当たらなくても良いが
自分の耳で生フルオケを聞きたい。
返信する
りゅうさんへ (ぷーどる)
2016-12-21 08:16:26
おはようございます。

>医者にはもう筆談しなければ辛いでしょうと言われてますが静かなところで1対1ならまだ聞こえるんですよね。


私も手術前日の検査で
明瞭度が下がり たった5%でね、
音は50dB聞こえるのにね。(本当に変わった聞こえ方でした)
先生からは「これは完全に筆談の域」と言われながらも
静かな場所での1対1なら
普通に会話出来てて・・・

先生から首を傾げられた事があって

「わ!おんなじ~~」って
あの時を思い出しました(笑)


お仕事を探してられるのですね。
ハローワークでいいお仕事見つかるといいですね。

私はパッチワークを教えてたんだけど
介護が忙しくて出来なくなって
その後聴力悪化で再開のめど立たずで
その後また介護に忙しくて・・・
働くことは諦めました~~

今は
ボランティアで難聴者対象のサークルでパッチワークを教えています。


りゅうさんはお子さん、小学校くらいですか?

返信する
西さんへ (ぷーどる)
2016-12-21 08:35:05
おはようございます。

>自分の耳で生フルオケを聞きたい。

切ないです・・・
その気持ち、わかりすぎて胸がきゅーんとなります。

音楽は心が震えます。

老人ホームでオカリナ吹かせていただくと
みなさん涙をうかべて聞いて下さってて

それを見てまた
わたしの心が熱くなるのです。


四条の名曲喫茶、築地というのですか?
確か今はもうなくなってしまってるんでしたっけ?

まだあれば、行って見たいです。

コーヒー飲みながらスケッチしてる西さんが
目に浮かんできます。

返信する
おはようございます。 (みーしゃ)
2016-12-21 09:34:53
ぷーどるさん、西さんおはようございます。

築地、ありましたねぇ。
この前四条行ったとき、百貨店ぶらぶらせずに喫茶店探せばよかった…。
とにかく、歩道も車道も人があふれてて〜。

次、行ったら、喫茶店訪ねます〜。

私も、音楽はもう楽しめないんですけども…。
生でクラシック、祈願ですね。

返信する
みーしゃさん、西さんへ (ぷーどる)
2016-12-21 17:17:06
こんにちは。

築地、

阪急河原町からすぐの所に
築地という喫茶店は今でもありますね。

創業昭和9年とありました。

お店の写真がたくさん載っていましたが

見事に、
昭和! 昭和! 昭和!

レトロでモダンで
いい雰囲気ですね~

あんなお店で飲むコーヒーはさぞ美味しい事でしょうね。

私もぜひ行って見たいです。
返信する
音楽 (暇人主婦)
2016-12-22 10:28:24
おはようございます。
このところ暖かくて、掃除がはかどります。
今日は、雨が降ったり止んだりなので、掃除はお休みして、のんびりしてます。(;´∀`)
こういう時は、CDを聞きながらお茶でも飲みたいところですが。

人工内耳にしても音楽だけは望めず、それが一番寂しいです。(T_T)

人工内耳のリハビリの最終目標を、先生に聞かれたときに「音楽と電話」を挙げました。
まだかなり、道は遠いようです。(T_T)
返信する
Unknown (りゅう)
2016-12-22 13:36:38
オカリナにパッチワーク、ものを創り上げることに長けていらっしゃるのですね。そうなるとますますオカリナ聞いてみたいです!

さて今日は病院で検査をしています。終わったーと思い会計に行くとまだひとつ検査が残ってますよ。え⁈…またやってしまいました。いつもこんな感じです。まだ1時間ぐらいかかるそうでお茶飲んで待ってます。この検査が手術のためだと思うと、あーもういよいよやなぁと心待ちにしてる私がいます。

そうそう。子供は末っ子が小学生です。最後離れて産んだので上の子たちはとっくに成人してますが。だから、本当に言葉通り老体にムチ打って子育てしてるんですよ 笑笑
返信する

コメントを投稿