今年7月に骨折しました。
現在もリハビリ通院中です。
その時の記録を受傷から2か月経ってやっと書こうかな、と思い・・・(苦笑)
手が不自由だったし
なかなかパソコン開ける気もせず。
でも、記録として残しておきたいと思い
カラカラの頭をフル回転で思い出して書いていこうと思います。
長くなるので何回かに分けていきますね。
昨年11月末に母が亡くなり
「今年は忙しいだろうな~頑張らなきゃ!」という思いで
2018年が明けました。
今年は
四十九日、百か日、納骨、初盆、一周忌
やることいっぱーい! で、
それでなくても気ぜわしいというのに
次々と災害も起こりましたね。
6月18日 大阪北部地震
7月6日 西日本豪雨
8月23日 台風20号
9月4日 台風21号
9月6日 北海道地震
このうち4つは神戸 どれも電車が止まってしまうし、
大阪北部地震と台風21号ではマンションのエレベーターも止まってしまい
大変でした。
はぁ。。
そしてそして・・・
そんな最中の
2018年7月22日(日)
私は生まれて初めての骨折をしてしまいます。
「左上腕骨近位端骨折 右橈骨遠位端骨折」
えらく難しい病名ですが
まあ簡単に言えば左腕と右手首の骨折です。
大嵐が吹きまくる日本列島の中で
私にも大嵐がやってきました。
まずは
骨折した日の事から書いていきたいと思います。
7月22日 日曜日
この日は昔習ってたバレエ教室の先輩が
今はご自分で教室を開いてて
その発表会があるので友達と2人で観に行く約束をしていました。
発表会は午後からなので
昼前に待ち合わせてランチしてから行こうと
2人で昼食。
食べ終わって、会場に行く前にトイレに行っておこうと
順番にトイレへ行くことになりましたが
トイレは店の外で少し歩いて行かなきゃなりません。
先に友達が行き、戻ってきたので次に私が店を出たのだけど
地下街通路で、たまたま隣にいた若い子たちが走り出したので
なぜかつられて私も勢いよく走ってしまい・・・(アホです)
気が付いたら転倒していました。
ほんの小さな突起に躓いて派手に飛びました(涙)
左腕を下にして右手でも支えちゃってたみたいで
ドッサーってすごい音がして、とっさに顔を上げると周りの通行人が一斉に私の方を振り返り見ました。
うわっ!恥ずかしい~と思いながら身体を少し起こすと
通行人たちはサッと私から向きを戻しそれぞれの目的地に向けて歩き始めてくれました。ホッ。
その後、人工内耳のプロセッサーがあっちの方に飛んで行ってるのに気づき
しゃがみ歩行で必死で取りに行きました。
大きな柱がそばにあったので
しゃがんだまま柱にもたれました。
じっとしてたらそれほど痛みませんが
立とうと思って少し力を入れただけで左腕が痛すぎて立つことはできません。
お産より痛いんじゃないかな?ってくらいの
失神しそうな痛み。
これは折れたかも~~と思いました。
まさか今からバレエ見に行くのに行けない?
え?うそでしょ~~。
あれ?右手も手首がなんか変だよ、さほど痛くはないけど力が入らない。
そんな右手で、左耳に必死で人工内耳を装着。
やっと付けれたと思ったら電源切れててまたやり直し。
音が入った時はホッとしました。
そこからは、店にいる友達にこの事態を知らせなきゃ、と・・・
バックは首からかけていたので飛んでは行かず手元にありました。
力の入らない右手でスマホを取り出し
何度もやり直して
「こけて動けないの。来てくれる?」とLINEを送りました。
友達、血相変えて飛んできてくれて
痛くて立てないと言うと
すぐに救急車を呼んでくれました。
救急隊の人が来て三角巾を貸してくれて付けると
有難い事に痛みがマシになり立つことが出来ました。
そのまま歩いて救急車まで行き
友達も一緒に病院へと向かいました。
この時、救急隊の人に「近くの整形外科に行きますか?」と聞かれたのですが
人工内耳で通院中の病院も近かったのでそちらを希望したら
受け入れOKであっという間に到着です。
救急車の中で、救急隊の人に言われ
友達が私の家に電話を入れてくれました。
で、救急隊の人が「これこれしかじかで今○○病院に向かっています。」と
夫に伝えてくれました。
病院に到着、車いすに乗せてもらい割とすぐに呼んでくれました。
診察→レントゲン→診察
最後の診察が終わって出てきたら
夫も到着していました。
診断結果は
腕、手首 どちらも骨折でした。
腕はそのまま三角巾で吊っておいてください。
手首は今から簡易ギブスをしますから
明日に受診してきちんとギブスをしてもらって下さいとの事。
(この日は日曜のため)
ところが、そのギブスというのが手首からひじ上まであって
腕が曲げられない!という・・・悲劇
結果
・左手、三角巾で吊り全く動かせない。
・右手、指は動くけど肘がまげられない。
ってことで、この日は両手使えない事が決定~!
うそ~~~~~!!!!??
この時から、夫が私の手になってくれたのでした。
かゆいところがあればかいてくれ
ご飯も食べさせてくれて
お茶も飲ませてくれて
歯磨きも
髪もとかしてくれて
トイレの介助もすべて。
この日は一旦家に帰ったので
飛んで駆けつけて来てくれた妹が
お化粧落として洗顔したりしてくれて助かりました。
これは夫には難しそうだもんね。
そして翌日、夫と二人で朝から病院に向かいました。
・・・・・・・(2)入院 に続きます。
手の具合、不自由ながらも少しずつ回復していらっしゃることと思います。
あらためて、今年の災害の多さを実感。
台風21号や北海道地震と、ひとりごと仲間の方も大変だったこととでしょう。
大阪で働いている姪、アパートベランダの仕切りが壊れたと言っていました。
ぷーどるさん転倒なさった時、プロセッサーが飛ぶほどの衝撃だったんですね。
骨折の痛みはひどくて、ショックを起こす人もいると聞きます。
気丈に、対応されましたね。
両手が使えないって、考えたこともないな。
だんな様や妹さん、娘さんのサポート、しみじみありがたいです。
改めて、いつ何が起きるかわからないなと思いました。
あかりさん、お久しぶりです。
すごく久しぶりにパソコン開けて
凄く久しぶりの長文の更新・・・
記録書いておきたいと思いながらやっと書く気力がわいてきました(苦笑)
あかりさんのスキーの時も同じだと思うけど
怪我事故って本当に予期なく突然やって来るので
普段から気を付けないといけないなーと思いますね。
両手が使えないって、普通考えることもないよね(>_<)
めったにいないだろうなーって
OTさんに聞いたら
ほとんどいないって言われてね、
ところが、その数日後リハビリルームに行ったら
「あーーぷーどるさん、この方両手骨折。」とそこにいる女性を紹介してくれたんだけどね。
ええ?両手?ってびっくり。
いるんじゃん。って思った(笑)
その方両手首だそうで。
彼女もしばらくは不自由だったろうな~と思いました~。
今年は本当に災害が多いですね。
神戸はしょっちゅう狙われてるし参りました。
今年後半は穏やかに過ぎて行って欲しいですね。
痛い😖💥体験記を、拝見しました。
両手を使え無い不自由さが、ひしひしと伝わって来ました。( ̄▽ ̄;)
人工内耳も、とりあえず無事で良かったです
簡単に、買い換え出来ませんからねぇ(^o^;)
オカリナ演奏を人参に、リハビリにお励み下さいませ。
ホント今年は、災害が多かったですね。
後半は、穏やかであることを、切に願います!
今年我が家にも、サターンがやって来ました。(ToT)
ひとつ解決しても、又次のトラブルが・・・
ここ数日でも、自分のスマホが壊れ、掃除機が昇天寸前!
補聴器は買い換えなので、意見書を書いて貰い、これから補聴器屋さんに向かいます。( ̄▽ ̄;)
懐に、とても痛い秋です。(ToT)
ありがとうございます~~。
不自由さがひしひしと伝わってくれましたか~?
両手使えないなんて普段あまり考えないけど
こんな事も起こるのよ~って事、伝わってもらえたら良かったです(^^;)
暇人主婦さんはこんなことにならないように
悪いお手本にして下さいね~(苦笑)
スマホに掃除機ですか?
それは痛いですね~。
うちもそういえば今、掃除機がおかしくて
バッテリーがすぐに熱くなって動かなくなるので
数回に分けて掃除しています。
早く修理持って行かなきゃと思いながら・・・ずるずると
7万も出して1年前に買ったばかりの〇イソン掃除機ですよ~。
1年でこんなことになるなんて
ショックですよ~。
もう年末まで穏やかで過ごしたいですね。
ホントに!ほんとに!
切に願いますね。
我が家の掃除機も、まだ一年たってません。(ToT)
もちろん、安い手頃なやつなんですけどね。
しかし、諭吉さんを7枚もはたいたのに、一年なんですね。( ̄▽ ̄;)
次は、ちょっといいやつにしようと思っていたけど、止めます・・・
家電は当たり外れがありますよねー。
安物でも壊れる事なく天寿を全うするものもある中
諭吉さん7枚も出した掃除機が
1年でコレですものねー。
涙、涙、涙
早くお店持って行かなきゃー。