ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

どんな家に?

2013-07-29 08:39:52 | 難聴

来週8月4日の 「ビフォーアフター」

テーマは 音のない家 だそうです。

 

一人住まいの依頼者は難聴者で

人工内耳装用されているようです。

 

難聴者に優しい家って・・・・?

難聴者の為に匠が考える家ってどんな家なのでしょうね。

楽しみです。

 

 

今日の記事は以上です(笑)

 

あまりに短いので少し付けたし・・・写真載せますね(笑)

 

 

長女作 ドライカレー

 

 

次女作 ソーセージとコーンのピザ

 

次女作 照り焼きチキンのピザ 

 

照り焼きチキンピザ、これがなかなかでした~~

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽度難聴の憂鬱 | トップ | (熱)中お見舞い »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みみばあちゃんさんへ (ぷーどる)
2013-08-08 08:12:09
おはようございます。

ちょうど夕食時で、主婦には忙しい時でしたね。
半分しな見れなかったんですね。残念でしたね。

私も、ついつい自分ならこんな家が・・・という願望抱きながら見てしまったので
ちょっと期待していたものではなかったですが
でも、難聴とて色々聞こえ方が違うんだから
希望の家もそれぞれで・・・・

依頼主様や娘さん達は皆さんホントにいい笑顔でしたね。
今までの不自由が解消された綺麗な家が出来て良かったです。

返信する
TV見ました(半分) (みみばあちゃん)
2013-08-07 11:47:52
夕食時だったので、半分しか見られませんでした。
残念。
人工内耳の特徴などもっと考慮してループや赤外線など機器も取り入れるのではと期待していたのですが・・・
棘の心配がある(笑う)壁や明かりを取り込む吹き抜けなどでしたね。
私も、火災報知機などどうするの?と気になりました。
期待が大きかった分、期待はずれ的な思いを抱きました。
でも、ピカピカ綺麗なお家になって、娘さんたちの笑顔にも包まれて幸せそうで良かったね~。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2013-08-07 08:32:33
おはようございます。

ナオさん、ご主人様心配ですね。
まだベッド空き待ちですか。

毎日朝昼晩と食事の支度も大変でしょうね。
早く入院して良くなりますように・・・。


Tコイルといえば、ループや磁気を使ったハイテクのお部屋っていうも夢ですね。

病院でOAEした時の完全防音のお部屋の聞き取りやすさといったらなかったので

そんな部屋で、ハイテク設備完備!の部屋とか憧れちゃいます。

筆談用の機器とか
キーボード付き指でも書ける対面画面のあるタブレットなんかが要所に配置してたり。

FMシステムのように綺麗な音声でTVやラジオが聞ける部屋とか。

言い出したらきりがありませんわね・・


息子さんとデートっていいですね。羨ましいですヨ

急に部活がなくなってしまうと暇でしょうね。

またお出かけ楽しんで下さい、今のうちよ~~

返信する
Unknown (ナオ)
2013-08-06 20:48:15

こんばんは~。
私も遅ればせながら、さっき番組を拝見しました。

私の感想はむささびさんと同じく、夏が暑そうということと
吹き抜けなので、エアコンを効かそうと思うと
電気代がかかりそうだな、ということ。
あと、デコボコの木材の棘が心配ということかな。

あれで音の反響が少なくなって、聞えが良ければOKですが
Tコイルを家中に這わせることってできないのかしら?
無知な質問でごめんなさい


そうそう、うちのFAXがとうとう寿命を迎えたので
新しく買い換えたのですが、今までは骨伝導電話だったのが
普通のTモード対応の電話になったので
若干聞え辛いです
仕方がないので、FAXを使いまくりなのですが
いったん電話はあきらめた!と思うと
かえって気が楽になりました。

いちいち紙で出さずに、チップに入った内容をパソコンで見て
必要ならプリントアウトするという方式なので
紙の節約にもなります


夫はまだベッドの空きがなく、家で療養中なので
当たり前ですが毎日家にいます。
そんななので、今日が何曜日かわからなくなったりして(笑)
なんだか定年後の夫婦の生活を体験しているっていう
感じの毎日です。

で、結構それがストレスなので
今日は息子とデートしてきました。
部活が終わってしまってヒマそうだったので
ランチを一緒に食べて、服を買ってあげてストレス解消!

「わさび警報機」 は、同じ部屋で寝ているインコが可哀想なので
うちはやめておきます(笑)
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2013-08-06 08:55:36
おはようございます。
お久しぶりです~。

暑い暑い夏休み。
またお弁当作りで頑張ってるんだろうな~~って思っていました。

お元気そうで何よりです。


お子さんたちも熱心に見てくれていたのですね。
少しでも興味をもってくれたら嬉しいですね~。



棘といえば我が家でも(笑)

築年数過ぎてくると、どうしても木がささくれてきて
夫・・ふすまの敷居の棘がささって
私がグサッとメスをいれて取り出したところです~(苦笑)

火災報知器は番組の冒頭だったか
依頼主の娘さんが 「こんなのつけてても聞こえないから必要ないって父が外しちゃったんです。」みたいなことをおっしゃって、撤去した柱を映してたので
その後どうするのかな~と思ってたのですが~~。


むささびさんは、音の反響は感じないのですね。
私の耳は反響には敏感です~

母のマンションが、天井高くて
音の響きで言葉が聞き取りにくく、入居直後は焦りました~(苦笑)


夏休み、まだまだ続きますね。
お身体に気を付けて~。

返信する
番組見ました (むささび)
2013-08-06 08:20:08
ぷーどるさん、皆様、おはようございます。
ご無沙汰してます。
夏休み中、お弁当作りと麦茶作り、宿題の叱咤激励に励んでおります(笑)

そんな中、軽度難聴の記事も、興味深く読みました。
番組のご紹介ありがとうございました。
オンタイムではチラ見、録画してじっくり拝見しました。

子どもに録画を頼んだのですが、オンタイムでも見ていたので
他の番組見てもいいよ~と言ったけれど見ていたのは、興味があったのだと思いたいです。
まぁ、夫もよく見る番組ではあるのですが。

ビフォーアフターも、建物紹介番組も、住宅の新聞折り込み広告を見るのも大好きなので、
ちょっと見る視点が違うかも…ですが、感想です。

震災の爪痕には心が痛みましたが、ベタ基礎の補強をして、杉とは言え無垢板の床材を使用、
檜のお風呂、1600万で納まったのかな~??
番組に出ると、建築士への報酬は必要ないようですが。

でこぼこにした杉の壁面に番組内で上塗りが無かったのですが、とげは大丈夫かな?
埃もたくさんたまりそうです。

キッチンで、ガスからIHに変わっていたのは、安心しました。
使いこなせればガスより安全だと思います。

収納の確保については、感心しました。家具が必要ないですね。
通風・採光にも感心しましたが、内側から天窓が開閉できるタイプなのか判断できなかったので、
夏の暑さが心配かな。

総じて、ご家族が満足された様子が伝わってきて良かったです。
キッチンから「ご飯よ~」と呼んで聞こえるのは、うれしいですよね。

そしてご依頼主のボランティアへの意欲、先駆けとしてモデルルームになりたいという
お気持ちには心を打たれます。
匠も、難聴のことがよくわかっていなかったとおっしゃってましたね。


ぷーどるさんご指摘の火災報知器、そういえば私も補聴器を外して寝ている深夜なら聞こえません。
どうしよう(苦笑)
ちなみに我が家は建て売りなので、難聴対策は今のところなしです。
幸いインターフォンはモニター付きですが、ピンポン♪を聴き取れないこともあります。
音の反響は、個人住宅やマンションでは感じたことがないですね。

返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-08-06 07:44:02
おはようございます。

わさび警報器
この製品は、アメリカで行われた「イグ・ノーベル賞」で、日本人が受賞されたと聞きました。

一度聴覚情報センターで匂わせてもらったことがあるのですが
すごいです!

鼻にツーーーン!! で、爆睡してても一瞬で目覚めるんじゃないかしらっていう感じでしたよ。


バイブに繋ぐのも良さそうですね。

目覚まし扇風機は、やっぱりこの時期
より良い眠りに入りそうです・・(笑)
返信する
ほんとですよね。 (みーしゃ)
2013-08-05 17:01:40
寝ている間の警報とかの情報なかったですね。
わさび警報器ってあったんですか?
どんなだろう。警報の作動でわさびの匂いって訳ですよね。目が涙出そうですが、起きれそうですね(笑)

目覚まし時計扇風機も気が付きそうですが、今の時期だとかえってぐっすり寝てしまいそうだし。

バイブ携帯に自宅の警報作動を繋げてくれたら、もう少し安心かな。
アメリカや韓国だとあるのかなーと思ったり。
(例の韓国ドラマからの勝手な連想です。)

もう少し欲しいところですね。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-08-05 09:56:22
おはようございます~。

放送ギリギリご帰宅で夕食は・・・?
放送終了後から作られたのですか~~


音の反響ってホントやっかいなのですが
あんなふうに家中の壁がデコボコだと
どのくらい聞きやすくなるのかな~?

私は、ANの聞こえも、人工内耳後の聞こえも
反響に弱いのでとっても気になります。


母の家は我が家より少し天井が高いのですが
それだけで、音が響き聞こえに違和感があります。
だから、あの吹き抜けのキッチンを見た時は
最初「えっ・・」って思いましたけどね~(笑)


私は玄関チャイムは聞こえるのですが
夜中、人工内耳を外した時の就寝中
火災報知器等、どんなふうにされるのかと気になりましたが
(あの、以前話題になったわさびのお知らせ器など採用されるのかなと思ったり・・・・)
でもそれに関しては何もなくてちょっぴり残念でした。

・・・って、やっぱり自分の聞こえ中心に見てしまいますね(苦笑)

難聴といっても、色々さまざまで、リフォームもそれによって変わってくるのだと、思いました~。

息子さんたちも一緒に見てくれたんですね

返信する
テレビ見ました。 (みーしゃ)
2013-08-05 09:18:44
おはようございます。ぷーどるさん、テレビ見ました。

西宮の方だったんですね。家も見事にリフォームされてましたね。
壁がフラットより凸凹って勉強になりました。
狭い我が家では凸凹が沢山です!
妹は家を建てる設計の仕事なので、言っておこうと思いました。今後二世帯のおうちとかでも、使えるアイデアですね。
襖、障子も見直されますね。

私の歯医者さんが長引いて、6時半の帰宅になり、夕食も作らずに見てしまいましたよ。将来息子たちが家建てた時の基本にしてもらいたいとしっかり子供らにも見せました。
双子さんが出てたから、子供らも始めに興味持たせることもできましたし。(笑)

リフォームの方が見学の予約入ってます。とおっしゃってたので、見せてくださるんなら行きたいと思いましたね。
地デジになってから、録画を一人で出来なくなり(単に私が覚えてないだけですが)、見かえせないのがちょっと残念ですが、見て良かった放送でした。
教えて下さってありがとうございました。
返信する
ちゅまさんへ (ぷーどる)
2013-08-02 07:58:30
はじめまして。

ようこそお越しくださいました。

5歳のお嬢さんがAuditory neuropathyの疑いで検査待ちされてるのですね。

この病気は情報がまだまだ少ないので
心配と疑問と不安がいっぱいな事でしょう。


私が診断された頃(3年半くらい前)は
まだ日本での症例はほとんどないようで
「アメリカではこうです。」
「アメリカでは・・・・」って
アメリカの例えばかりでした。

日本人ではないのかい?って思ったものです。


お嬢さん、検査の結果がハッキリわかるといいですね。
私も、検査結果を聞いて30年間の聞こえの疑問が解け、からまった糸がほどけていく気持ちでしたから・・・。


またお越しくださいね。
色々情報交換できたら嬉しいです。
返信する
Unknown (ちゅま)
2013-08-01 18:37:37
はじめまして。
Auditory neuropathyの検索でこちらのブログを知り、読ませてもらいました。お話にすべて思い当たる節があり、これまでの納得できない、やるせない思いに兆しが見えてきて嬉しかったです。うちの5歳の娘はこれから検査で本当にそうなのかはわかりませんが、何らかの結果があると信じたいところです。
何せ情報が少なく、時々おじゃまして勉強させてください。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2013-07-30 08:00:51
おはようございます。

ナオさん、ご主人様大丈夫ですか。

ベッドが空き次第入院って・・・お気の毒です~。
実はうちの夫も会社の検診で引っかかって
もうすぐ再検査なんですよ・・

50代っていえば、うちの父も亡くなったの58歳だし
そろそろ自分の身体、労わってやらなきゃいけない歳になってきたのかな。

ご主人様、どうかお大事に。
入院して、しっかり治療して早く良くなりますように・・・

最近母の事でやること多すぎて
退院目前にしてやや夏バテの私ですが・・・

ナオさんも暑い時だけにご自愛くださいね。

お互い頑張りましょう~。


TVは、どんなおうちになるのやら楽しみですね

聞こえないとこんなことが困る、という事が
視聴者にわかってもらいやすいかもしれません。




あ、照り焼きピザだけど・・・
これ美味しいですよ。

参考までにレシピですが

鶏肉を炒め、火が通ったら
砂糖・酒 各大 1/2
しょうゆ・水・みりん 各大 1
をからめる。
トッピング後最後にマヨネーズを。

です


返信する
Unknown (ナオ)
2013-07-29 13:01:25

ぷーどるさん、皆さん、こんにちは~

ぷーどるさんのおっしゃってたビフォーアフター、もうすぐですね
カレンダーに○をつけて、楽しみに待っています。

難聴者に優しい家って、想像もつかないけど
どんなんだろう?
「ほ~っ、なるほど!!」というような工夫がなされているのでしょうか?
とっても楽しみです

ところで、うちもピザをよく作るのですが
次女さんの照り焼きピザ、おいしそうですね。
うちはベーコンとコーンとピーマンといつも同じ具なので
家族に飽きられてるかも・・・。
次回はコレでやってみます

8月も目前になり、長男はあかりさんちと同じく
夏季大会は初戦退敗(1回戦は不戦勝、2回戦敗戦)だったので
今は家でひまそうにしています。
長女も夏休みに入るし、夫も家にいるし
勘弁してよ~と言いたい毎日です。

で、夫が何故家にいるかといったら
病気になってしまったからです
会社の健康診断で、血液検査の数値が悪く
今すぐ病院に行けと言われ、その足で行ったら
紹介状を書くから、明日大きな病院へ行けと言われ
あれよあれよと言う間に病人にされてしまいました。

ちょっとやっかい(珍しい)な病気なので
ベッドが空き次第、入院となるようです。

そんなこんなで忙しくしている私ですが
ここを心のオアシスにしているので
またお邪魔させていただきます。

あ、皆さん、暑中お見舞い申し上げます。
くれぐれも夏バテにはお気をつけ下さいませ
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-07-29 10:31:07
おはようございます。

最初 母の家のリフォームと思っちゃいました?(笑)
確かに時期が時期だけに・・・(笑)

実は、母の家はもうだいぶ前に私と夫と2人で
ミニミニリフォームやったんですよ。

ベッドからトイレキッチンへの動線を考え
歩行器ですーっと移動できるように
家具の配置やら色々考えて
大きなテーブル処分したり、棚を作ったり・・・

元々バリアフリーな作りで段差のない家なので
これで完璧~~!のはずなんだけど(笑)

もうすぐ母が帰ってきたら実際はどうなんでしょう・・って、楽しみですが、ちょっぴり不安もあり・・・


難聴者のことを考えた家ってなんかいいですよね。
どんな家が仕上がっているのか・・・すごく楽しみですね。


お仕事 気を付けて行ってらっしゃ~い

返信する
おはようございます。 (みーしゃ)
2013-07-29 09:44:52
ぷーどるさん、お久しぶりですが、毎日拝見させていただいてますー。

どんな家ってお母様のおうちリフォームかと思ったら。
是非とも録画して見なくては。
多少人工内耳の人の生活も説明されるでしょうし、納得のいく放送だといいですね。

お母様の退院決まっておめでとうございます。夏の暑い時期で大変ですが、やはり住み慣れたおうちがいいと喜ばれるでしょうね。

くれぐれもぷーどるさん一人で無理なさいませんよう…。

テレビ情報ありがとうございます。

では行ってきます。
返信する

コメントを投稿