ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

- 春 -

2012-04-09 10:11:03 | 日記

寒かった冬がやっと去り(?)←まだ雪の残ってる地域もありましたっけ・・

桜が咲き始めましたね。

 

我が家のあたりはまだ満開までいってないんだけど・・・

もう少しで満開かな。

 

昨日東京は満開だったようですね。

今朝のモーニングショーは東京のお花見風景いっぱいで

TV見てるだけで満喫した気分になりました。

 

やっぱり桜は、優しくて綺麗でロマンチックで豪快で・・・

素敵な花ですね~。

 

昨日はむささびさんがお花見に行かれ

「お花見中~」と写真付きのメールをくださいました。

ありがとうございます~

 

どんな桜の写真かとデーターをあけたら

なんとそこには

 

 

 

 

豚まんの写真が・・・・(笑)

 

お花見に買ってお召しあがりになられたようです。

 

これは神戸の豚まん屋さんの豚まんで

美味しいんですよ~。

以前むささびさんがうちに来て下さった時、一緒に食べた思い出の豚まんなのです。

 

むささびさん曰く

「花より豚まん!」だそうです(笑)

 

楽しいメールをありがとうございました

 

 

先週には、ナオさんが遊びに来てくれました。

 

ハワイから元気に帰国し

ハワイ前に交通事故でスピーチプロセッサーは破損してしまったというけど

ご本人は救急車で運ばれた人とは思えないめちゃめちゃお元気で

ホントに良かったです。

 

この日のランチは、阪神デパ地下で買ってきてくれたお弁当。

これを食べながら・・・

しゃべったしゃべった(笑)

なんて密度の濃い時間だった事か・・・(笑)

 

4時間が30分くらいに感じられて

お名残惜しかったわ。グスッ。

 

楽しかったです~。楽しくて日頃のストレスがスコーーンとどこかに飛んで行きました(笑)

 

ナオさん、ありがとうね。

またお会いしましょう~

 

そして、母なのですが

昨年からリハビリに通いだして半年を過ぎましたが

ここにきて

「行きだけタクシーで一人で行ってみる。」と言いだし

先日、無事実行致しました

 

私は、「終わったよ~」とメールもらったら迎えに行くだけで

朝の時間がすごくゆっくりできて有難かったです。

 

母にはこのリハビリがとても合ってるようで

PTさんもそれは丁寧にマッサージや体操やら

時間をかけてして下さって

そのおかげかと感謝で一杯です。

 

半年前は、痛みで始終顔をしかめ

杖だけでは一人では歩けないくらいだったのですが

ここまで回復できるなんて・・・(泣)

 

母の独り立ち(?)一歩前進

嬉しい出来事でした。

 

 

さて、最後はパッチワーク

年配の生徒さん用にメガネケースの見本を作りました。

  

 

 

口元がバネ口になっていて

出し入れがとても簡単です。

 

作り方は

 

 

こんな風にカットした布を出来上がり状に並べ、

 

 

キルト綿と合わせてキルト

 

 

 

後で、作った内袋と合わせて口部分を付け

バネ口をさしこんで出来上がりです。

 

最近少しずつ、針を持って細かい作業も気分悪くならず出来るようになって

とても有り難いです。

 

めまいはまだ完治してないけど

ここまで治ったらもう言う事ないです

自転車も乗りたい・・なんて、欲を言いません!(笑)

 

おしまいに昔作ったタペストリーを・・・・

 

これは初めて作った大物なので

愛着があって

今も玄関にかけています。

 

 

 

 

刺繍もいれてみました~

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「3匹のおっさん」 | トップ | めまい »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
emurinさんへ (ぷーどる)
2012-04-15 11:11:17
うわっ
私も34年です!

一緒ですね~

ただ、私は早生まれなので、私の方が1つ学年が上かもしれませんね。


お子さん3人もいらっしゃるんですね。
素晴らしいです

「ママの耳になってあげる」って
なんて優しい言葉なんでしょう。
幸せですね、emurinさん。

私も一度でいいからそんな言葉聞いてみたいなって思いますが~~
誰からも言ってもらったことなく・・・(苦笑)

娘は、聞こえない時さりげなく助けてはくれるんですが
でもその言葉、夫から一度くらいは聞いてみたいもんですね(笑)

でも一生聞けそうにないですね~、あの”おっさん”からは(笑)


難聴の種類によっては、音は聞こえていても言葉として聞き取れない場合、補聴器で音を大きくしても
言葉の聞き取りには効果なしという場合も多いです。
補聴器でボリュームを上げれば会話出来るのなら、それは幸せな事だと思います。

人工内耳は両耳90dB以上で補聴器の効果がない人対象だそうで・・。
蝸牛にインプラントを埋め込みます。
言葉の聞き取りには個人差があるようですが
だいたいの人に35~40dBの聴力が戻るようですよ。

emurinさんも、補聴器の効果も期待できなくなったら、次は人工内耳という道もありますよ。


お仕事、責任のあるお仕事をされてるのですね。
「聞こえるかしら?」というプレッシャー、わかります。
私だったら血圧があがりそうですよ~。

よく頑張ってらして偉いな~と思います。


お近くなら、一緒にパッチワーク出来たらよかったのにね。
もし、神戸に引っ越してこられることがあれば(笑)ぜひ
返信する
Unknown (emurin)
2012-04-15 10:30:54
ぷーどるさん おはようございます。

ぷーどるさんの文章に共感することが多く、
「うんうん、そうそう」と思いながら読んで
またこうしてお返事書いてます。。。

ぷーどるさんは人工内耳の手術をしていらっしゃるんですね。
私も自分の耳の事以外よくわかってなくて、
人工内耳の事も言葉として聞いたことがあるというくらいで…

補聴器が有効じゃない難聴っていうのもあるんですね。
難聴にも色々あるんだなぁって…この度知りました(汗)

この頃デジタル補聴器に買い替えたのですが、
これが高かったわりになかなか慣れなくて。。
もう何度も調整してもらってるのですが、
もしかしたら今の自分の聴力にあってないのかもしれませんね。
また今度補聴器屋さんに行って相談するつもりです。

耳のせいにしちゃいけないと思うけれど、
聞こえが悪くなってくると、仕事にしても対人関係でも
消極的になってきてる自分がいます。
仕事のポジション的に皆の前に立って発言したり
することも多く、
あと会議に出たり学習会に行ったりと。。
その度に、ちゃんと聞こえるかしら?と不安が先に立ちます。
これって結構なプレッシャーなんですよね。


ところでぷーどるさん、私とお歳が変わらないようで
…うれしいです。
私は34年生まれの猪年です。
もしかして、同い年?

子どもが3人いまして、末娘が高3なんですが、
この娘の声が私には一番聞きとりやすく
今回も「身体障害者の申請が出来るレベルまで
聴力落ちちゃった~」と嘆いてると…
「大丈夫、私がママの耳になってあげるよ」と
頼もしいお言葉。

実際、家で、夫や息子に何度も聞き返してると
「○○だってよ」と言ってくれるし、
外出先でも通訳してくれる頼りになる娘です。

パッチワークは楽しいけれど、難しいですね。
以前少しした時も、周りにやってる人がいなくて…
独学は難しいかな~って思います。

ぷーどるさんの教室が近くだったら、ぜひ参加したいです!
ぷーどるさんは神戸にお住まいですか?
私も7年間ほど大阪に住んでた事があって、
神戸の中華街にも行ったことがありますよ。
でもあの豚まんは、食べてないんじゃないかな?
もったいないことをした!

では、また作品のアップを楽しみにしてま~す




返信する
emurinさんへ (ぷーどる)
2012-04-15 08:39:31
おはようございます。

鼓膜再生手術っていうのは人工鼓膜を入れることだったんですね。

「鼓膜再生手術」っていう単語として聞いた事はあっても、何をするのか知りませんでした~。

単に難聴といっても色々な原因がありますね。
知らない事いっぱいです(笑)

emurinさんは、補聴器が有効なんですね。
TVなどはボリューム上げたら聞き取りやすくなりますか?
私の場合、ボリューム上げたらさらに言葉がわからなくなるので、補聴器は使い物になりませんでした。
もし、ボリューム上げれば良いというなら高度難聴用の補聴器に変えたら聞こえもアップするかもしれません。
(もし、すでにされてるならごめんなさいね~)

だんだん聴力が落ちて行くときって本当に不安だと思います。
私の場合少し変わった難聴なので、
日常会話は不自由ないのに、まず電話の聞き取りが少しずつ出来なくなって行ったんですね・・そのときは本当に辛かったです。

でも、電話の聞き取りが0%になった時、もう無理して必死で聞き取らなくてもいいんだと思うと、逆に気持ちが楽に落ち着きました。
進行してる時の不安というのは、経験者にしかわからないものがあるかもしれませんね。


私も、女性より男性の方が聞き取りが悪く
娘たちとは普通にしゃべってるのに、夫には「え?え?」ってよく聞き返していました(苦笑)

なんだか、聞き取りやすい人と聞き取りにくい人がいると、相手(聞き取りにくい人)に申し訳ない気持ちになりますね。

耳が悪いと、色々な苦労がありますが、
emurinさんは今まで誰にも言わず一人で頑張ってこられたんですね。

私も、成人してから徐々に悪化していきましたが
耳の事で人と話を出来るようになったのは、50歳になったころからでした。
今から3年ほど前。
それまで、ずっと一人で納得したり我慢したり・・・
それが当たり前という感じでしたが

同じ難聴の方と交流始めたら、とても心が温かくなって癒されていくんですね。嬉しかったですね。


パッチワークは楽しいですよね。
作ってる時も楽しいですが、出来上がったものを使ったり見たりするのもまた楽しいです。

今は、難聴の生徒さんとの交流がとっても楽しい時間になっています。

昔教えていた生徒さんで、作品はゆ~っくりにしか出来上がらないのに、
かわいいハギレを見たら買ってしまうと言って
「家が布だらけで~~~」と言う方が結構おられました。

作るあてがなくても、かわいい生地を見たら買いたくなりますよね(笑)

何か作品が出来たら写真アップしますね。
また見て下さいね
返信する
Unknown (emurin)
2012-04-14 22:57:04
すみません。またまた登場です。。

最初にぷーどるさんのブログを見つけた時も
素敵なキルトだなって思ったのですが、
ぷーどるさんはキルトの先生をしていらっしゃるんですね。

私は何年か前にパッチワークの本を買ってきて、
針山とかコースターなどの本当にすぐ出来るような
小物しか作ったこと無いのですが、楽しかった
のを覚えています。

それから、なかなかする機会がなくて作ってない
のですが、手芸屋さんに行くと端切れが可愛くて
作りもしないのに買っちゃうんです~(笑)

そうそう、あれは何だったかしら…
あるサークルの催しもので、ひとり1パターンだけ
縫ったものを何十枚かつなぎ合わせて大きなベッド
カバーかタペストリーに完成させてどこか外国
(だったかしら?)に送りましょうという
呼びかけに、ちくちくと縫いに行ったのを
覚えています。

ちっとも上手じゃないけれど、自分が全体の
何十分の一、いえ何百分の一のお手伝いができると
いうささやかな気持ちで…

もう20年くらい前のことでしょうか?
懐かしく思い出しました。



返信する
Unknown (emurin)
2012-04-14 22:14:51
あれっ!?人工鼓膜って言わないんでしょうか?
鼓膜再生手術のことです。
もう30年も前のことです。

当時は、術後聴力が落ちてしまったことが超ショック
でした。医師は補聴器を付けるのに反対したけれど、
仕事で支障をきたすのでつけ始めました。

10年間は片方だけだったけれど、両方つけた方が
より聞こえるとのことで、両方つけるようになったんです。

その頃はまだ軽度難聴だったんでしょうけれど、
年月と共に少しずつ悪くなっていったんでしょうね。

職場は近くで話す分にはいいけれど、会議などで
少し離れた人の声を拾うのにこの頃苦労します。
自分の聞きとりやすい音の高さってあるみたいです。

家では、夫の声がだめですねぇ~(笑)
この頃、この人なんでこんなにぼそぼそしゃべるん
だろうって思ってたら、自分の聴力の方が落ちてたなんて…

病院に行っても、あまり詳しいこと教えてくれないし、
聴力は上がらないって言われて…

しょうがないので、ネットで色々調べて、
ビタミンEやビタミン12を意識して取ったり、
先日は整骨院ではりも打ってもらいました。
だからって、急にどうなるもんでもないけれど…
続けてたら少しは違うかなって…

それから、どうなんだろうと思いつつ、『難聴改善
プログラム』というのまで買っちゃいました!
まだまだ仕事は続けたいし、夫とももっとおしゃべり
したい!
少しでも良くなるのならと…

今まで『難聴孤独』って意識したことは無かったけれど、
そうですね。。今まで自分の聞こえの事を話題に
したりっていうのはあまりなかったですね。

健聴者の人たちにはわからない苦労ってあるけれど、
それを言ったところでどうにもならないという
思いがあって、そういう意味では『孤独』だったん
だぁ。。

随分と一人で頑張ってきたんだなあって。。
ぷーどるさんのブログで癒されてる自分を見つけ
ました。

ここに来ると落ち込んだ自分の気持ちが軽くなる
のを感じます。ありがとうございます。
返信する
emurin さんへ (ぷーどる)
2012-04-14 08:20:55
emurin さん、はじめまして。
ようこそお越しくださいました。

書き込みいただいて嬉しいです。ありがとうございます


補聴器でお仕事頑張ってらっしゃるんですね。
人工鼓膜って初めて聞きましたが、鼓膜再生手術っていうのがそれでしょうか?

普段のお仕事で健聴者に囲まれていると
なかなか難聴のお友達って作れないですよね。

私も長い間「難聴孤独」だったので
ここに来て下さる方とのおしゃべりには、本当に癒されて励まされているんですよ。

emurinさんも、どうぞどうぞ、気が向いたときいつでもおしゃべりにいらして下さいね。

これからもよろしくお願い致します
返信する
はじめまして (emurin)
2012-04-13 23:00:17
ぷーどるさん、はじめまして。

私は幼いころより中耳炎を患い、大人になって人工
鼓膜の再生手術を行いましたが、残念ながら聴力が
落ちてしまい、以来30年間補聴器を付けています。

この頃さらに聴力が落ちてきている感じがしたので、
耳鼻科に行って聴力検査をしたら、自分が思っている
以上に落ちていて(80db~100db)、びっくりしています。
医師に身体障害者の申請が出来るレベルと言われました。

普通に仕事もしているのですが、この頃会議や電話の聞きとりにとても苦労しています。
今までは、補聴器を付けていると、まあまあ普通に
聞こえていたので周りの人も私の耳の事を気づいてる
人はなく、2,3人の人に打ち明けている程度でした。

こんなに聴力が落ちてくると、この先今までと同じ
ように仕事ができるのか不安で落ち込んでいます。


そんな中、ぷーどるさんのブログを見つけ、お友達との楽しいやり取りを読ませていただいています。

私は今まで、自分と同じような聴覚障害者の方との
触れ合いがなかったのですが、こちらで自分と同じ
ように聞こえのことで苦労していらっしゃる方を知ることが出来ました。

あまりくよくよしてもしょうがないな。。、
少しでも聴力が上がるよう、できることをしていこう
と思っています。

こんな私ですが、よろしくお願いします。
時々、おしゃべりに来てもいいですか?




返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2012-04-11 08:07:56
豚まん画像、拝借させて頂きました~
ありがとうございます。

毎年お花見の時には豚まん。いいですね~。

お花見の時だけじゃなく、ずっとそこでお店すればいいのにね。

あ~私も食べたくなってきました。
また買いに行こう!


今日は雨ですが、せっかく満開のさくらが散らなければいいですね。


今は通勤電車の中でしょうか?

気を付けて行ってきてくださいね~

返信する
あぁ、私の画像が^^; (むささび)
2012-04-11 07:51:44
おはようございます。
思い出の豚まんが毎年食べられて幸せです。
家族にも好評です。
早く行かないと売り切れますし、並びますね。
一人6個入り5パックまで買えるのですが、
ご夫婦で10パック!という方もいらっしゃいました。
我が家は5パックで、一つは持ち帰って冷凍しました。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2012-04-11 07:40:36
ヨーロッパいいですね~。
私も行ってみたい~!!

字幕なしを頑張って聞いてるの?
私もどちらかと言えば男性より女性の方が聞き取りやすいです~。

それは術前からそうだったけど
やっぱり人工内耳にした後も、その傾向にあるみたい。

頑張って期限中に見終えてね~


あのタペストリー3年って、かかりすぎだよね(笑)

でも、今作りかけ放置中のベッドカバーはすでに6年は経過中。
長い眠りから いったいいつ目覚めるのでしょう(苦笑)

返信する
Unknown (ナオ)
2012-04-10 15:34:26

さ、3年!?
すごい超大作じゃないですか~
できた時の喜びもひとしおだったでしょうね。

ところで私の好きな番組「ふれあい世界街歩き」の
DVDが図書館にあったので借りてみました。

字幕がつかないので、オーディオケーブルにつないで
見ました。
ナレーターが女性の場合は大体聞き取れるのですが
男性の場合はなかなか難しいです。
私の場合は低音が聞き取りにくいのかな?

貸出期限が迫ってるので、焦って見ています

今度はヨーロッパも行きたいなぁなんて
夢見ながら・・・
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2012-04-10 12:09:08
拡大して見て頂けたんですか?
ありがとうございます(涙)

タペストリーも泣いて喜んでます~。


確かにあの運針・・・キルトって言うんですけど
同じ作業を延々と地道な長い時間を費やしますね。

同じことばかりでイヤにならないかと思うんですけど
ちくちく針を動かしていると 意外と、静の気持ちで落ち着きます。
指先は痛いし、終いにはバンドエイドだらけになるんですけどね(笑)

西さんは、絵も描くし物も作るし、針と糸も使えて
本当になんでも出来てすごいです。

私は、絵がすごーく下手で・・・(苦笑)
返信する
さもありなん。 (西)
2012-04-10 10:53:51
つい今し方まで画像を拡大して見ていました。

私も仕事でどうしょうもなくて
(=誰もしてくれないので下手くその極み丸出しで)少し針仕事をするのですが
このタペストリーの隅々までそろった運針を見ていると
とにかく、ただただ感心するやら、なんて言えばいいのか言葉もなく
長大な運針している時間流れを感じずにはおれません。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2012-04-10 08:56:03
しゃべりたい欲・・(笑)


またこの欲がお出ましの際は、いつでもお声をかけてくださいまし。

楽しみにお待ちしています~


あの豚まん屋さんは相変わらず店の前に行列作っていますよ。

むささびさんの家の近くでは、毎年さくらの季節に臨時で販売をしてるそうです。
だから、むささび家では「お花見」=「豚まん」になってるようですよ(笑)
東京でも買えるっていいですよね。


このタペストリーはいったいどのくらいかかったのかな~?
わからない~~~(苦笑)

あれより大きくても、一気に仕上げたものは
1年以内で作れてるんだけど


あのタペストリーは、教室に行くたびパターンを一つずつ作っていって
たまってきたのでつなげたので。

だからすごくかかってるかな・・3年近くかかってるかな?
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2012-04-10 08:34:44
ありがとうございます~。

そう言っていただいて、あのタペストリーも喜んでいることと思います。

狭い玄関でいつも誰の目にも止まらず素通りされているので(笑)


一度だけ
長女が中学の時、担任が美術の先生だった時があり
新学期始まっての家庭訪問の時、入ってくるなりタペストリーを見て
最初から最後までタペストリーのことほめて下さって娘の事は何も話さず終わった・・という事がありましたが(笑)


私も西さんの素敵な作品に、いつも楽しませていただいています♪

返信する
Unknown (ナオ)
2012-04-10 08:20:04

ぷーどるさん、おはようございます。

先日はありがとうございました!
私の中のしゃべりたい欲が炸裂してしまい
4時間もぶっ通しでしゃべり倒したことを
お詫び申し上げます

本当に考えていることが似ているなと
改めて思いました。
これからの人生、イヤなことがあっても
「まっ いいか」と思えるよう
修行を積んでまいります(笑)

春の使者のいかなご、美味しかったです。
ごはんが進んで困りますが・・・

むささびさんの「豚まん」の画像を見て
よだれが出そうに・・・
昔、一度だけ並んで買ったことがありますが
やっぱり美味しかったですね。
今もこんなに並んでるのでしょうか?

ところであのタペストリー
制作に何日かかったのですか?
すごい大作ですね
これからも創作に励んで下さいませ。

私はやっと暖かくなったので
これからシーツを洗濯しま~す
返信する
いいですね~♪ (西)
2012-04-10 07:31:00
やはり大作は見応えたっぷりで、しかも迫力満点で素晴らしいですね。
返信する

コメントを投稿