誤嚥性肺炎で入院していた母、
奇跡的に回復し退院することが出来ました。
入院前半は意識もイマイチ朦朧としてて寝てばかり。
もうこれは・・・・・だめかもしれない・・・と
皆次々とお見舞いに来てくれました。
絶食により、24時間点滴、痰が酷く、何度も吸引してもらって苦しそうで。
言う事も意味不明な事が多く
あんなに次々いろんな人が来てくれて
看護師さん、OTさんPTさんSTさんも毎日リハビリに来てくれてるというのに
「誰も来てくれない・・・ほったらかし・・・」
なんて言うし😞
オカリナ吹くのは〇子(妹)でしょう~?とか言ってて
ガクッ。
「ここはどこ?私は魚屋さんだと思うんだけど」と言われた時には
椅子からずり落ちそうになりました。
入院2週間して、アイスが食べたいと言い出し
アイスは食べれないけど、嚥下障害用のゼリー食が始まりました。
プリンのような栄養食なんだけど
毎日残さず食べれて
それからみるみる力が湧いてくるのがわかりました。
しかし、動く元気が出たことによって
夜中勝手に起き上がってトイレに行こうとしたり騒動を起こし、
ベッドは左右両面に柵、動いたらピーピーなる機械を2種類も取り付けられる始末。
しかし食べるという事は
やはりすごい事なんですね。
あらためて実感しました。
点滴だけではどうにも出なかった力がむくむくと湧いて
リハビリは順調に進み
退院の時には歩行器で歩くことも出来るまで回復しました。
食事も、退院直前に刻みトロミ食にレベルアップし
ゼリー食から前進。
細い身体がさらに2キロ痩せて34キロだったかな?
本当に小さく小さくなりながらも
死の淵から蘇りました。
原発性胆汁性肝硬変という難病も患い 肝硬変末期の状態ゆえ
黄疸は出てないか、病院行くたびに白目や肌の色をハラハラしながら見ていました。
入院してすぐの頃
母のお腹がやけに膨れてて
これはもしやまた腹水か?とドキッとしたんだけど
オムツしてる上に、心電図みたいに胸に貼ったシールの機械本体がお腹に挟んであったためで
なんだこれか? と、一人笑ってしまうという事もありました。
そんな入院生活1か月経って
「帰りたい帰りたい」と言い続けてた夢が叶い
ホームにご帰還。
最初は病院とホームがごちゃごちゃになって
言う事がもう混乱しまくってたけど
徐々に今の状況が頭の中で整理できるようになってきたようです。
仲良しのお友達とも食事の時におしゃべり楽しめたようで
笑った笑ったって満足顔でした。
で、落ち着いてきたので
入院中あんなこと言ってたよ、こんな事言ってたよって
言った本人に 言いまくってる私
・・・妹も言いまくったらしいけど(笑)
「オカリナは〇子(妹)が吹いてるでしょ?って言ってたよ。」
「え?そんな事言ってたの?」
なんて感じで
ボケボケ状態を暴露してこっちはスッキリ・・と行くはずだったのが
「で、入院中に神社に行ったって話してたやん?」と聞いてみました。
病院の下に神社があってそこへ行ったと、何度も言われたのです。
すると
「あ、あれね、あれだけはあまりにも記憶がハッキリとあって
今もなかったとは言えないのよ。神社に行ったら あーでこーで・・。」
と、入院中にも聞いた話がまた始まりました。
あらま、まだそんな事言ってるわ。
まだまだボケ状態は続いてるみたい、って思ってて
その後、看護師さんと話をした時に
その神社の話をしたのですが
看護師さん、「それが!こないだ私も神社でね・・」と話し始めたのが
「ここの入居者さんたちとワゴン車に乗って○○神社に出かけた時に
車が神社に入った途端、94歳のUさんが突然意識無くなって
ビックリして肩をたたきながら大声で「Uさん!Uさん!」って名前を呼び続けたら
何事もなかったように意識が戻ってね。
Uさんが、戦友が呼んだから行ってたって言われて~~~
後で調べたら、その神社、戦没者も祭ってるそうでね。
でも大声で誰かに呼ばれて帰ってきた。って言われたの・・・。」
「エエエエエーーーーー!!」
それって・・・・・
Uさんも母も、
一時あの世の入口に行ってたって言う事なのかしら〜?
と二人で鳥肌が立ち
ぶるぶるっと震えたのでした。
すみません、寒くなってきたのに寒い話で・・・・・ぺこり。
退院おめでとうございます。
ハラハラしましたが、無事退院されて、ほっとしました。(他人の私ですけど。)
ぷーどるさんも皆さんもさぞ安堵されたことでしょう。
もう年末になってしまいますが、ゆっくり骨休めしてくださいね。
みーしゃさん、ご心配おかけしました。
お見舞いのコメント、有り難く
本当に感謝ですー。
ありがとうございます。
お陰様でやっと心休まっています。
ホームの職員さんがよくして下さるので
今はお任せして安心して身体休めています。
東北はまた地震と津波
朝からドキッですね
テレビ見てたら
大ごとにならずにすみそう、、なのかな?
大事に至りませんように
お母さん、いつものお母さんに戻られち良かった。
本当によかった!!
この一ヶ月、気の休まることがなかったことでしょう。
でも、そんな辛さを笑いに換えるのは、さすがぷーどるさん、関西人♡
・・・親の看取り、いつかは必ず迎えねばならないけど、やっぱり元気でいてほしい。
我らも元気でいましょうぞ。
ご自愛くださ〜い( ´ ▽ ` )ノ
あかりさん、いつも優しいコメントありがとう。
お陰様で久しぶりに落ち着いた日々で
ありがたい事だと思っています。
辛い話も、最後にオチを付けたがるのはやはり関西人だからかな?(苦笑)
関西人が皆そうではないけどね(笑)
今日は娘と一緒に朝早くから出かけてたんだけど
もう寒くて寒くて
途中でカイロ買いました(笑)
明日はますます寒いみたいね。
東京方面は雪とか
風邪引かないように
暖かくして
御自愛くださいねー。
ぶーどるさんも、日常を取り戻されて、二重に良かったですね。(^_^)
何か大変な事がおこると、本当に何気ない日常が大切さが、わかりますよね。
「何でも無いようなことが、幸せだったと思う」です。
こちらは、昨日最高気温が20度を越えていたのに、明日は雪の予報です。今日もだいぶ冷えました。
身体が、ついないかないです。
やれやれ。
もうすぐ、師走。
何かと気ぜわしい時期ですから、体調管理をしっかりして、乗りきって行きましょう。
ありがとうございます。
いつも暖かいコメント
感謝でいっぱいです。
本当におっしゃる通りです。
何気ない日常が恋しくて、、、
その大切さが身に沁みています。
今日は東の方は雪が大変そうですね。
暇人主婦さんのところはいかがですか?
神戸は曇ってるけど寒さは昨日よりマシかなーという感じ。
昨日はちょっと山の方へ出かけたので
地獄の寒さで参りました。
これから年末にかけて
風邪をひかずに元気でいるには
体調管理が大変そうですね。
お互い無理のないようにやっていきましょうね。