ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

義母の入院

2010-08-23 08:32:26 | 介護
先週のある日、夜8時ごろ自宅電話に登録のない携帯から電話があった。

私はまだ自宅電話は聞き取りが不安定なのでわからない相手だと出ない事にしてるし
登録のない携帯からはどうでもいい電話が多いので
娘もいたけど無視してた・・・・・・・ら、

留守電メッセージが出ると一旦切れたものの
またすぐかかってきて

娘が「出ようか~?」と言いながら電話に出てくれた。

「あ!?えっ!?はい、はい、はい、はい、はい!・・・・・」となにやら慌ただしく要件を聞いている。
いったい何事?と娘の後ろで構えていたんだけど
「お母さん、おばあちゃんが道でこけて今救急車の中だって。
救急隊の人から。
○○病院へ行くらしい。今から来れますか?って・・・」

ええええぇぇぇ~~!?



ど・ど・どうしよう~~。
救急車には義父も乗ってるようなのに、
車で1時間ほどの所に住むうちに、すぐ来るように要請があるなんて。
なんでえ~~~?
死にそうなくらい重症なんだろうか???


「もうすぐお父さん帰ってくるから、伝えますって言って」と娘に頼んで夫の帰りを待つ。

救急隊の人が何を言ってたか、娘から聞きながら
なんとなくの状況がわかってくると
あ~救急隊の人に、あれも聞きたかった、これも尋ねたかった、と
色々疑問がわいてきて
電話ができない事が実に歯がゆい思いだった。


そこへ娘曰く
「救急車のピーポーピーポーがうるさくて、聞き取るの大変やったわ~。
あの電話はお母さん 出なくて正解~~
お母さん出てたら、多分なんにもわからんかったと思う~」
だって(爆)



・・・とその5分後夫帰宅。

事情を話していると、夫の携帯に電話が。
今度は病院の事務の方から。

すぐ来てほしいと。
義母はいったいどんな重篤な状態なんだろう・・と一瞬まっつぁおになりかけたんだけど

ホントに何事かと思い青ざめたんだけど

入院の手続きの書類が義父は目が悪くて書けないため
それを書きに来て、ということらしく・・・
義母は今の所怪我らしい怪我はないようで・・・(エッ・・?汗)

それだけの為に、夜の8時半も過ぎてるのにわざわざ病院まで来い、
と言われるのは一般的に常識なんだろうか?

確かに義父は目が悪くて小さい字は全く見えないので
入院の書類は書けないんだけど
耳は聞こえてるし、ボケてもいない。

「入院の書類を書けないから来てほしい」と
入院後、義父から電話があるならともかく

救急車の中から救急隊員が & 到着後すぐに病院事務員から
「来て下さい」ってうちに連絡がくるって・・・・

後から聞いても、義父が「息子に電話して」と頼んだわけではないらしいし。

この病院、ちょっと意味不明である。

うちは義両親宅から車で1時間ほどの距離に住んでるんだけど
もっと遠くてもその日に行かなきゃいけないものなのか・・・?
翌日朝に出向くというのは駄目なんだろうか?

結局、義母はたいしたことなさそうだけど
頭を打ってるので一応検査入院します、ということらしく
夫が一人で病院へ向かう。
仕事から帰るなりご苦労様~~。

私も行こうかと言ったんだけど
まだフラフラがあるし、無理しない方がいいと言ってくれて
お言葉に甘える。
夫様、ありがとう。

その後義母はMRIやCTをするも、どこも異常がないようですぐ退院ということになったんだけど
急に入院して混乱してるからなのか
ちょっと痴呆の症状が出てて一同   「・・・・・・・・」

私の事もちゃんと名前で呼んでくれて覚えてくれてはいるけど
寝巻から洋服に着替えるのに30分くらいかかるし
自宅から義父が持ってきた「コップ、歯ブラシ、湯呑、おはし」を
これは病院のだから置いて行くと言いだすし

義父も夫も私も 「?????????」
なことがてんこ盛り。


そうそう、この病院なんだけど
退院の時も、うちにまた電話をかけてきて・・・・

私一人家にいたけど出るにでれず、またまた歯がゆい思いになっちゃったんだけど・・・

病院はその後夫の携帯に何度もかけたようで
夫は仕事中で出るに出れず
一段落して病院へかけると
「今日退院できます。迎えに来れますか?」と、いきなり言われたそうである。

「え?・・・・今日は無理なので明日退院でお願いします」と言ったらしいけど

これも義父が
「今日退院できると言われたけど、手伝いに来てほしいけど
いつなら来てもらえる?」と連絡があるならともかく
なんで、いきなり病院から言ってくるのか?

これも後で義父が言うには
「今日退院してください。息子さん来れるか聞いてみます。」
と、義父に一方的に言ったと思ったら即電話をしだしたとか・・・

ちょっと、この病院・・・なに???びみょ~~~だ~~~~!



で、翌日 
夫と二人で退院のお手伝いに行ったんだけど

帰り道、義父が義母に「なにか買いたいものがあればスーパー寄って行くか?」と聞くと
「うん」と言うのでスーパーに行ったものの
一歩入ると、入口にじーーっと立ってて
結局何も買わず・・・そのままUターン

自宅に帰っても、もらったお薬を
「これじゃない」「これは飲まない」とか意味不明なことを連発。

しかも声がすご~~く小さい。
下向いて小さい声でしかしゃべらないので
夫も義父も「えっ?」「えっ?」ってそばに寄って聞いているほどなので
私が聞く大変さはいかばかりか・・・(涙)

もうぐーーーっとそばに近寄って、顔寄せて必死で聞く。
話し聞くだけでドっ疲れである(涙)

「嫌な夢をたくさん見たの~」と話しだしたので
口元に耳を寄せて聞いてたんだけど
「家に帰ったら全然知らない家でね~~~~~~~
男の人、女の人、男の人、女の人・・・・・ってず~~~~~~~っと並んでてね
家具が何一つなくてね~~~~~~
それでまた家が変わって、しらない家でね~~~~~~
男の人、女の人・・・・・・・・以下略(苦笑)
で、ゆっくり寝れなくてね~~~~~
家具もなくて~~~~お財布もないから~~~~~何も買えないの~~~~~~以下略」

その調子で延々と夢の話が終わらない(汗)

「よく覚えているんですね~」って言ったら
「そうなの~~~~それで、男の人と女の人と~~~~~~」って、続く続く・・・・

義父がケアマネさんにきてもらって色々相談したようだけど

いきなりのショックな出来事に一時的におかしくなってるということも考えられ
しばらく様子見ということに。


昨日も義母から電話があって
夫が出たら「薬が違うから飲めない」とか
まだ言ってるみたいで(汗)

私は明日また行ってみようと思う。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い一日 | トップ | 焼きナス »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぷーどるさんお疲れさまです (みーしゃ)
2010-08-24 08:59:34
ひゃあいきなりでしたね。さぞ昨日1日気をもんでおられたんじゃないかと思います。お母様のことも見てはるのにお義母様とも関わっていこうとなれば、ぷーどるさんの身体いくつあっても足りませんね。
去年の今頃は、うちも義両親二人とも別病院に入院してバタバタしてたこと思いだしました。うちもやっぱり車一時間の距離なんですけど、病院から何度も呼ばれましたわ。病院って親の入院は子にとって一大事のはずと思いこんではるとこありますもんね。で一刻争う状態かと思ったらそんなことぜーんぜんなかったり。ぷーどるさんが今後あれこれと動き回って倒れられないように、それだけ願います。
返信する
Unknown (ナオ)
2010-08-24 20:43:59
ぷーどるさん、このクソ暑いのにますます暑くなりそうなできごとでしたね。
本当にお疲れ様~

しかし何ですか?その病院は・・・。
親切のつもりでやってらっしゃるのか、それとも
年寄りはアテにはできないから、若い人にしてもらいたいとか?
お義父さまも、心の中では怒り心頭だったりして。
私なら、怒るぞ~

お母様の介護もなさってるのに、これでお義母様も介護となると
ぷーどるさん、大丈夫ですか?
無理なさらないで下さいね。

天気予報によると、あと2週間は暑いんだそうですよ
私たちももう若いというには、ちょっと無理があるので(汗)
ぼちぼちやれることだけやって下さいね。

私はなんだか耳の調子が悪いようで、家族の言ってることが
ちょっと聞き取りにくいです
なんだか凹むなぁ~
返信する
お大事に。 (西)
2010-08-25 07:51:42
この暑さ、結構耐久力のある元気な体の僕でも痛めつけられてます。
お子さんやお年寄りであばなおさらでしょう。
やはり日々の生活の中で小さな事なのですが、
怪我をいないようにと心がけることが、まず自分を守ることの第1歩であり、
自分を守って初めてご家族の安全や健康を守ることが出来るのだと思っています。

ナオさんも、ぷーどるさんも
どうぞ自分の体第一と考えご自愛下さいね。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2010-08-25 08:08:53
ありがとうございます。

ホントにこの度は色々気をもみました。
電話が出来なくてすご~く不便を感じまくりました~。

夫が、職場の携帯にじゃんじゃん電話かかって来るので疲れてしまってました(泣)

私が電話出来たら、仕事中の夫の携帯に度々電話されることもなかったのにと思うとね・・・


みーしゃさんも1年前???
義両親様ご夫婦で同時に別々の病院ですか?
それは大変でしたね~。

うちも2人とも80歳超えていますから、
同時に入院なんてこともこれからあるかもしれませんね(悲)

うちは義母の方が義父より若いんだけど
義父の方がしっかりしていて
義母は最近一人では何もできません。
義父がいるから生きていけてる、と言っても過言でないような・・・

もし反対に義父が入院しちゃったら義母は一人でお留守番できないかもです~~~(涙)

ご心配いただいてホントにありがとうございました。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2010-08-25 08:26:12
ナオさん、ありがとう~。

このたびの病院、お世話にはなったけど
ホントに事務の対応がちょっとびみょ~でした~。

>親切のつもりでやってらっしゃるのか、それとも
年寄りはアテにはできないから、若い人にしてもらいたいとか?

まさしく年寄りには言っても仕方がない、アテにならないから、手っ取り早く息子の方に言っちゃおう
って感じでしたよ~~(汗)
義父も、退院の通知時の病院の対応には閉口していました。
すごくバカにされたような気がしたようでした。
ただ、救急車の中で救急隊の方が電話してくれた時は有難かったみたいです。
救急車の中で義母がどうなるのか・・一人じゃすごく不安だったようです。


後、2週間は暑いんですか?
もう参っちゃいますね~~。

きっと9月も30度くらいの毎日が続くんじゃないでしょうか~?
あ~~早く冬になって欲しい・・・(苦笑)
寒いのは嫌いだったけど、暑いよりマシのような・・・


ところで耳の調子、いかがですか~?
病院の予約はまだ先なの?
この暑さだし汗のせいってことはないかしら???

返信する
西さんへ (ぷーどる)
2010-08-25 08:36:43
ありがとうございます。

そして、おかえりなさい~。

怪我もなく無事に帰還されてなによりでした。

うちの義母はホントによくこけるんです(涙)

こけて骨折入院っていうのが過去2回あります。
今回は3回目(汗)
(今回はたんこぶだけですんだんですが)

かなり足がヨロヨロみたいで・・。
杖付いて歩いてるんだけどね。
通院もヘルパーさんに連れていってもらってるんだけど、
ちょっと夕食後、一人で近所を散歩してて家の前でこけたみたいで・・・
よりにもよってスリッパ履きだったようで・・・(爆)
義父におこられてましたが・・・

気をつけてほしいけどねぇ
家の中でも時々こけるみたいで、
これからどうなるんでしょうか~~。
返信する
義母その後 (ぷーどる)
2010-08-25 09:01:14
ご心配いただいてありがとうございます。

義母のその後です。

昨日、義実家に行ってきたんですが
義母、痴呆のような状態はかなり脱皮できていました。

やっぱり、頭打った事や、ショックと入院生活のせいだったのかな?

昨日もたまにやや意味不明な事言ってはいましたが
声も普通の大きさに戻ってたし
うちの娘達の話とかしたら嬉しそうに聞いてくれて、会話も普通に成り立って
かなりホッとして帰ってきました。

ちょうどケアマネさんがいらしてて
一緒にお話させてもらえました。

しばらくは看護師さんを時々派遣してくださるそうで
義母が不安にしていお薬の区分けなど一緒にしてくれるようです。

でも、それを
調子が良くなるまで来てもらってもいいですか?
と、ケアマネさんが義母に尋ねるんだけど
義母、なかなか「うん」と言わない・・・

薬の飲み方がわからないと一人大騒動していて
かなりの量の為、あさ、昼、夕、寝る前、と分けるのが出来ないのに
「薬なら一人でできます」とか言って
「だから来てもらわなくていい」って言うのね~~。
頑固なの~。
それができなくて義父が見えにくい目で必死でやってあげてるのに、さらりと断っちゃうんだからねぇ~~(汗)
しかし、ケアマネさん、めげない。
何回も同じ事繰り返して
義母、とうとう「うん」と・・・
義父も私も「ホッ」

はあ~大変だわ~。

でも、かなりの痴呆状態からはひとまず脱皮できてたので
ちょっと安心して帰ってきました。

ケアマネさんにも、
なにかあっても夫は仕事中は電話出にくいし
私は電話ができないのでと言って
今後はなにかあったら
私の携帯メールか、自宅FAXにしていただけることになりました。

皆さん、ご心配いただいてありがとうございました。

返信する

コメントを投稿