最近はまってる食べ物
スイカ、豚冷しゃぶ、そして 焼きナス~~
スイカは4月に入院中、友人がよく冷えたスイカを持ってきてくれて食べたのが美味しすぎて
それからず~~っと食べ続けている


この暑い時に重いけど、せっせと買って来るのだ(笑)
冷しゃぶも暑い時に最高。
ゆでた豚肉は冷蔵庫で冷やしてもやわらかくて~~。
シャキシャキレタスやいろんな生野菜と一緒におろしポン酢で食べると
なんとも美味しく夏バテが解消されていく気分
で、焼きナス。
これはかつおぶしをかけて、醤油で食べてたんだけど
ある時長女が めずらしく夕食手伝ってあげる~~~と台所にやってきて
焼きナス作ってくれたことがあって
その時、なんだか「たれ」を作ってるから、それなに?と聞くと
「醤油と砂糖としょうが」
えっ・・さとう???
一瞬 ??? 作ってくれたのは嬉しいけど、それ美味しいのん?と・・・・・
聞けば砂糖と醤油1対1だとか。
そんな甘いのまずいんじゃ???と思ったけど(笑)
せっかく作ってくれたので、そのままナスにかけていただいた。
すると、なんと、すごく、イケル。
めっちゃ美味しいんですよ~~。
焼きナスにこんな甘い醤油があうなんて・・・
ちょっと驚いて感動。
それからは自分でもそのたれを作って楽しみに食べている
今まで醤油だけかけて食べてた方がいらしたら
よかったらお試ししてみてください~~。
スイカ、豚冷しゃぶ、そして 焼きナス~~

スイカは4月に入院中、友人がよく冷えたスイカを持ってきてくれて食べたのが美味しすぎて

それからず~~っと食べ続けている



この暑い時に重いけど、せっせと買って来るのだ(笑)
冷しゃぶも暑い時に最高。
ゆでた豚肉は冷蔵庫で冷やしてもやわらかくて~~。
シャキシャキレタスやいろんな生野菜と一緒におろしポン酢で食べると
なんとも美味しく夏バテが解消されていく気分

で、焼きナス。
これはかつおぶしをかけて、醤油で食べてたんだけど
ある時長女が めずらしく夕食手伝ってあげる~~~と台所にやってきて
焼きナス作ってくれたことがあって
その時、なんだか「たれ」を作ってるから、それなに?と聞くと
「醤油と砂糖としょうが」
えっ・・さとう???
一瞬 ??? 作ってくれたのは嬉しいけど、それ美味しいのん?と・・・・・
聞けば砂糖と醤油1対1だとか。
そんな甘いのまずいんじゃ???と思ったけど(笑)
せっかく作ってくれたので、そのままナスにかけていただいた。
すると、なんと、すごく、イケル。
めっちゃ美味しいんですよ~~。
焼きナスにこんな甘い醤油があうなんて・・・
ちょっと驚いて感動。
それからは自分でもそのたれを作って楽しみに食べている

今まで醤油だけかけて食べてた方がいらしたら
よかったらお試ししてみてください~~。
鷹の爪少々を入れると雰囲気がずっと大人の、
しかも上品なピリ辛の甘さに変身しますから
このタレも一度おためしあれ。
おろしポン酢に大葉の葉を少々刻み入れても美味いですし
オオバではなく万能ネギの小口切りした物を
ポン酢にあらかじめ入れて香り付けしても美味いですよ。
あ!
なお、上記の美味い不味いは僕の基準ですので悪しからず。
梅の種を外し、いつも包丁でトントン叩いています。
外した梅の種、これがまた大好きで、
奥歯でガリッと噛み割り、堅い種の中ある種果肉がまた美味いんですよね♪
ついでのついで。
我が家ではミールが大活躍。
昆布であれ干し椎茸であれ緑茶葉であれ微粉末にしてしまいます。
微粉末にすると調理時間の短縮に、残材(食品ゴミ)が出ないというおまけ付きです。
ありがとうございます。
西さんにとって料理も芸術ですね~~。
なんだかその辺の料理屋より美味しそうな感じです~~よだれタラッ
甘めの醤油だれに鷹の爪
う~~ん、読んだだけで美味しそうな匂いが・・・。
おろしポン酢に大葉・・・なるほど、これも美味しそうです~。
暑い時に食欲そそりますね
早速やってみようと思います。
ところで、梅の種って割ったら中に果肉なんてあるんですか????
知らなかった~~。
主婦25年してるんですが・・・さっぱり知らない事だらけ・・とほほ
またおいしいレシピのご指導お願いします~。
よろしくです
義父と義母はスイカ農家だったんです。これも、もらっても、食べきれずに処分していました。私の住んでいる所は、スイカの名産地で、スイカ農家が多いです。勤務先によく持っていったのですが、「スーパーで買ったのとは全然違う。」と言われました。今は、近所の人からいただいて食べるのですが、なるほど、おいしいと感じます。あのころは、カブトムシのエサがスイカ丸ごと一個でしたから。「え~!じゃあ私たちカブトムシ以下ですねえ。」なんて言われたのもなつかしい思い出です。あまりたくさんありすぎるのも、ありがたみを感じないものですね。
こんな時には、冷やした焼なす!
でも、少し前までは「なすび」はあまり好きではなかったんですよ。
味覚って変わるものなのね・・・。
そういえば昨日は「なすびとピーマンと牛肉の炒め煮」が我が家の夕食でした。
暑いせいか、野菜が高いのが困るんですが、食べない訳にもいかないですもんね。
なすびに甘いたれと鷹の爪ですね
よし、今度挑戦してみよう
・・・ワタコリさんちが「すいかの名産地」だというのを読んでから
頭の中で「すいかの名産地」の歌がずっと流れていて困っちゃう~
私、食い気の話題についつい食いつく口卑しい奴です。ハイ!
う~んゴックン!
今日のお昼はインスタント麺をメインディッシュに
刃物野菜のてんこ盛りサラダ。
アトリエ周辺は丘陵地帯の尾根筋にあるため、水田ではなく畑作地帯です。
以前家庭菜園なんかをしようと思いご近所のおじさんに畑作の仕方を聴いた所
市場に出せない野菜が何時もたくさん出るから「あげっちゃ」(=富山弁・上げるの丁寧語)と言うわけで
朝早くには、我が家の入り口には形の悪い野菜達がてんこ盛りに置かれています♪
ご近所の皆様何時も何時もごちそうさまです
もちろん葉物野菜でした。
いいな~~。
そんなおいしいスイカが食べれるなんて羨ましい
私は、今日もスーパーでスイカ買ってきましたが
なんだか今日はいつもより高かったです~~(泣)
小さめの8分の1で450円でした(涙)
なんで???
まるごと一個がカブトムシの餌ですか~~~?
なんとまあ~~
8分の1で450円もするのにまるごと1個だと3600円ですよ
なんて贅沢なカブトムシでしょうね。
でも、確かにたくさんありすぎると有難味が薄れますよね。
ほどほどっていうのがいいんですよね。
歳とともに嗜好って変わるんですね~。
野菜、ホントに高いですね。
以前野菜が安~い小さなスーパーが近くにあったんですがつぶれてしまいました
また復活しないかしら、その店。
ところで「すいかの名産地」ってなんの歌ですか?(笑)
何かのコマーシャル?
なんとまあ・・・素敵なご近所さんですね~
刃物野菜(爆笑)
どんな野菜かと一瞬悩みました(笑)
うちは今夜はさっそく豚の冷しゃぶにしようと思い
大葉を買ってきました
ではそろそろ夕食の準備にとりかかります~~。