まだ少し先の話だけど・・・
私が入院するとなると、
夫や子供たちはきっと大変だろう。
3人とも成人してるとはいえ(苦笑)
なにせ普段家の事、まぁ~~~ったく何もしませんから
まあ入院中の3人の食事は、朝食は時間もバラバラだし各自で、夕食もバラバラだから各自で食べて帰るか自分の分だけ買って帰るか・・・ということにして
あと、ゴミの日も何が何曜日でとか多分誰も知らないだろうな・・
第一、ゴミ捨てもかなりの量の時でも滅多な事がないと手伝ってくれないし
ゴミの袋も各ゴミによって違うんだけど多分わかってないだろうな・・・
洗濯と掃除は多分長女が一人でやるっきゃない??
夫と次女は掃除きらいで・・・
一度長女と2泊3日で旅行に行って帰ってきたら
布巾がバリンバリンに乾燥して固まってて、どう見ても一度もテーブルを拭いた形跡もなく
・・・ってなわけで、まあ。。。想像すると悲惨な気もするけど
これは結果どうあれほって行くしかない
しか~~し・・・ほっていけないのが母である。
すでに私の入院が近づいてくるだけで、不安っていうのがヒシヒシ伝わってくる
30分くらいの距離にすむ母の妹が「困った時は私が」・・・と言ってくれてるけど
叔母も最近体力に自信がなくなってきたみたいだし・・・
そんなわけで、今日は朝からケアマネージャーさんに来ていただいて母と3人で色々相談。
ヘルパーさんを、今は週2回来ていただいてるんだけど
それを週3回に、月・水・金 と、一日おきに来ていただくことに。
鍵も預け、動けなくなった時は中から鍵をあけなくても助けに来てくれるように・・・。
その上、突然のヘルプ時には別料金がかかるが、手配して来てくださるということになって
かなり気持ちは落ち着いてくれたかな・・・
母の場合、不安がパニックになり血圧上昇、余分な体調不良をおこす確率高いので
とにかく 何かあっても、私がヘルプ時に駈けつけられなくても
全然大丈夫という安心を持ってくれるだけで、かなり落ち着くと思うんだわ。
余計な心配はかけたくないけど
こればかりは隠すわけにはいかず、正直にそのまま話すしかないし。
話せば不安がどーんとやってくるみたいだし。
今日のお話で、少しは不安軽減してくれると有難いんだけど・・・。
入院中は私も頑張るけど、母にも頑張ってもらわねばね。
あ、夫と子供たちもね。
ちょっとは母(私)の有難味に気づいてくれると嬉しいけど(笑)
入院はいつからでしたっけ?
お母様や家のあれこれが心配で、おちおち入院もしていられない・・・て感じでしょうね~(笑)
でもこれを機会に、ご家族の皆さんもぷーどるさんのありがたみが身にしみるはずですし、お嬢さん方にとっても、ちょうどいい「花嫁修業」になりますよね~。
人間やっぱり、必要に迫られないと、覚えたり身についたりってしませんもんねぇ・・・。
ところでぷーどるさんちは朝食も夕食も時間がバラバラなんですか?
子供が大きくなると自然にそうなっちゃいますよねぇ、きっと。
でも、一度に片付かないっていうのも、これまた主婦泣かせなんでしょうね~。
・・・で、ぷーどるさんて、結局誰に似てるの??(笑)
だって、ナオさんも「まちゃみじゃない」って言ってるし・・・。
ちゃんと旦那さんにもしつこく確認せなあきませんよ!
もしかしたら、「石川さゆりに似てるから一目惚れした」って答えが返ってくるかも知れないでしょう~!?
今日も雨で、ホント洗濯物が乾きませんね。
朝は寒いからエアコンを入れているのですが、
エアコンのそばにつっぱり棒を渡して、そこに
洗濯物を干しています。
なかなか乾きがいいので、助かっています。
ところで、主婦が入院となると本当に大変ですよね。
私も過去に6回(!)入院経験がありますが、
その時は近くに住む母の力を借りて、なんとか乗り越えましたが、夫の頼りないこと甚だしい・・・。
全然役に立ちませんでした(怒)
もっと家事(特に料理)を仕込んでおくべきだった~!と心の底から思いました。
ぷーどるさんが「男前」なところがあるというのは、お母さんの面倒をどーんと引き受けて、それを苦にしないで、色々な工夫をして乗り切ろうとするその姿勢です。
「小股の切れ上がった女」とでもいいましょうか。いや、あっぱれだと思います。
決して「雑」なんかじゃありませんよ~!
2回目にお会いして、誰に似ているか?とよく観察してみた(笑)のですが、やはり誰にも似ていませんでした。
山田ふとん店さん、ごめんなさい。
「母なる大地」というイメージは、太ってでーんとしたお母さんをイメージしてしまいそうですが、ぷーどるさんはスマートなご婦人ですよ!
でも「石川さゆり」でもないし(笑)
「炊事(皿洗いも含めて)」
「掃除」
「洗濯」
「それ以外(ゴミ出し・支払いetc)」
で、不安な順に順位を付けるとしたら、どんな感じ?
やっぱり炊事(食事)ですか?
まぁ、日数にもよるでしょうけど・・・。
食事はそれこそ外食なり中食なり、どうにでもなりそうな気もするけど、掃除と洗濯は、母親が望むようにはやってくれないんでしょうねぇ・・・。
でも、掃除も洗濯も、命に関わるようなものでもないし、母親としてはやっぱり、ちゃんと食べてるかどうかが一番心配、でしょうか。
いや、ナオさん、「誰にも似ていない」では困りますて~。
タレント名鑑のページ検索して、「あ」から順に見ていく位の根性見せてもらわなぁ(笑)
あ、まちゃみのようでまちゃみでない、って事で、女芸人の椿鬼奴とかどうかな?
ナオさんちのお嬢さんも、やっぱり洋服とかたくさん欲しがる年頃なんでしょうね。
今の若い子は、古着は平気で着るのに、お古やお下がりは嫌がりますよね。
もっとも、少子化で兄弟少ないから、お下がりなんてほとんど死語に近いんでしょうけど・・・。
同僚だった人で、やはりおかあさんの介護のことを悩んでいて、ケア・マネさんに相談して、ショート・ステイを頼んだって言ってました。自分の入院のことだけでも不安がいっぱいなのに、それ以上に、家庭のことが気になってしまいますよね。ショート・ステイも向いていればいいけれど、なかにはいやがる方もいますし。心配だけど、ここはやっぱり人に上手に頼るということなのかしら。。。お嬢さんやご主人のことは、まあ退院した後の家の中を見て、唖然とするくらいで済むでしょうけど。。。
っていうか、まだ検査途中で、検査結果によっては手術延期もありえるんですが・・・
一応、予定としては4月後半です。
ところで、私ってホントに似てる芸能人が見当たらないですよ~~~。
>入院する上で、不安な順に順位を付けるとしたら、
そうですね~
朝は全員起こさなくても自分で起きてくるので一日の始まりは安心です。
掃除はきっと長女がするでしょう・・多分
洗いものは夫が仕方なくするんじゃないかな??多分
ごみ出しは最悪袋に入れてベランダに置くだけでごみ箱は空になるし、帰って来てから私が出しに行くなんてこともあるかも・・(大汗)
料理はほぼ、冷凍食品チンか、出来上がりを買ってきたものか、外食だろうな・・・・
普段私が作って待ってても「今日はご飯食べてくる~」ってこともよくあるし、
頑張って作ったのにそういうことになるとかわいそうな気もするし・・。
夫なんて単身赴任してたときも料理は全くせずだったようで・・・
まあ、そうなると断トツで心配なのが「洗濯・干す・取りこむ・たたむ・各部屋に配る」
この一連の作業ですかね。
かなりの量出ますから、洗濯もの・・
「干す」までは長女がやって
そこからは各自?
いつもは洗濯物は私がたたんで各部屋の各引き出しにちゃんと収納していくわけですが
きっと自分の以外はどこへ直せばいいのかわからないと思うし・・・
なんかこうやって書いてたら、退院してきた後実際どんな状態だったか・・・楽しみになってきました~、
食器棚の食器の位置とか、ゴロっと変わってそう
退院してきて「こんなでした~~」っていう報告、楽しみにしてて下さい(笑)
ナオさんは近くに元気なお母さんがいらっしゃるからありがたいですね。
ご主人はやっぱり役に立ちませんか?(笑)
ナオさん、入院6回ですか?
それは全部膠原病と人工内耳ですか?大変だったんですね~。
ナオさんはホントに明るい方だから、そんな何度も入院してきた御苦労があるなんて想像もできないです。
私は子供や母の入院の付き添いで病院には何度も行っていますが
自分の入院はお産以来です(笑)
次女が肺炎でよく入院したんですが(小さい頃気管支が弱くて)その時は母がまだ元気で長女の世話や家の方は安心して任せていました。
今はその恩返しができてると思って有難く介護させてもらっています。
>「男前」
そういうことですか~?
いや~お恥ずかしい。
母がすごく感謝してくれるし、前述のように昔はたくさん助けてもらってるので、
恩返しで・・・
お世話出来ることに感謝して頑張っています。
今日はお風呂介助の時、一人で入れる方法を色々考えて指導(?)してきました(笑)
足にやけどをしてしまってて、濡らさないテーピング&洗い方の指導です(笑)
私が入院しちゃったら出来ないし、一人でもシャワーが出来るようにしてあげようと思い、色々考えたんですよ・・・
うまくいって、これからは入りたいときに入れるって喜んでいました。
>2回目にお会いして、誰に似ているか?とよく観察してみた(笑)のですが、やはり誰にも似ていませんでした。
あららら~~顔が平凡すぎるのでしょうかね~?笑~~。
悩ませてしまいごめんなさい。ぺこり。
そ~なんですよね~。
男の人って病気になったら自分の治療のことだけ考えたらいいので、いいですよね。
サラリーマンですから休んでたって給料もボーナスも振り込まれててお金の心配せずにゆっくり休めますし。
夫も以前病気で1ヶ月半休職して自宅療養したことがあるんですが、ずっと自宅に入院してる状態で、食べて寝てるだけ。
何から何まで私がやってましたから、ゆっくり休めたわけですが・・・
私には自宅療養なんて不可能ですよ~(泣)
不公平ですよね~。
退院してきてしばらくなにもしないで寝てるなんて夢のまた夢です。
入院中が天国かもしれません(苦笑)
なるほどぉ~、ダントツで洗濯、ですかぁ。
確かにそうですよね~。
こればっかりは「使い捨て」も通用しませんし、数にも限りがありますもんねぇ・・・。
でも、もしかしたらこれを機会に、「毎日、人数分のバスタオルを洗うなんて大変すぎる!」なんて、革新的?な発見をして、以後の生活スタイルが変化するかも知れませんよ(笑)
で、これはオトコの身勝手な言い分でしかないかも知れないんだけど・・・
「家事は大変」と思う反面で、女性(主婦)って、自分の家事のスタイルがあるから、それを誰かに変えられたくない、って意識、ありません?
掃除のやり方とかはもちろんだけど、それこそ洗濯物の干し方から、食器棚の食器の位置まで・・・。
まさに「お勝手」ってやつですよね。
実の娘になら、ダメ出しもできるけど、これが他人・・・嫁と姑ともなるとそうもいかないですもんねぇ。
「家庭に主婦は二人いらない」とは、よく言ったものだ・・・という気がします。
でも、「帰ってきたらどんな風になってるか、何だか楽しみになってきた」
なんて言えるぷーどるさんて、惚れてまうわぁ~。
宮崎美子や涼風真世なんかに似てなくても、惚れてまうわぁ~。
ところで、ぷーどるさんの使ってるPCって、ぷーどるさん専用なの?
他のご家族の皆さんもそれぞれPC持ってるんですか?
ブログのことは、皆さんも知ってるの?
子供部屋にはテレビあるんですか?
お嬢さん方は、もしかして自分専用のシャンプー使ってるのかな?
「聞きたがり」って、どうすれば治せますか?
いや~、そうなったらいいですけどね~~。
家庭に主婦は2人いるとやっぱりややこしいですよね。
主・補佐と別れていればいいですけど
主が2人だと、なかなか難しいでしょうね~。
宮崎美子や涼風真世って・・・(笑)
ぽっちゃりさんとほっそりさんで、えらく似てない2人だけど
どちらもお好きなんですか?
>ところで、ぷーどるさんの使ってるPCって、ぷーどるさん専用なの?
そうです~、ぼろ~いノートPCです。
>他のご家族の皆さんもそれぞれPC持ってるんですか?
そうです~。子供もノートで、夫だけ豪華なのを2台も・・・
>ブログのことは、皆さんも知ってるの?
いえいえ、言ってないから知りません(笑)
言ったら「あれ書いて、これは書かないで、次何書くの?」とかきっとうるさそうで・・・
私の書きたい事が書きにくくなりそうなので内緒です。
>子供部屋にはテレビあるんですか?
テレビはうちこの狭い家に4台、別宅に1台あります。
家族全員同時に各テレビで違う番組見てたりとかあります(苦笑)
全員B型、我が道を行く・・です
考えたらPCも5台あるし、狭っ苦しい家でこの手の家電だけやたら多い家です(ーー;)
>お嬢さん方は、もしかして自分専用のシャンプー使ってるのかな?
いえいえ、家電は多いですが(^^;)シャンプーリンスは全員同じのを使っています(笑)
置き場がないですから・・^^;
資生○の赤いボトルのアレです。
夫にもそれを使わせています・笑
>「聞きたがり」って、どうすれば治せますか?
あっははははは(笑)
今日もちょっと寒かったですね。
てな訳で、こたつに根を生やしていたので
夕飯はまたまた「ビビンパ」にしました。
ぷーどるさんのレシピのビビンバは本当に
美味しくて助かります!
長男がおかわりをしたので、夫の分が足りず
「足りなかったらバナナでも食べとけ!」と思って
そのまま食べさせました。あはは。
私の6回の入院の内訳は、耳関係(3回)膠原病関係(2回)
ぎっくり腰(1回)です(赤面)。
↑ の時は、それはそれは痛くてパニックになってしまい
思わず救急車を呼んでしまいましたが、病院に着いたら
看護師さんたちが「ぎっくり腰やて・・・」と呆れたように
ひそひそ言われたので、立てるならそのまま帰りたかったです(恥)
ワタコリさんのおっしゃるように、夫が入院しても
何の心配もいらないのに、主婦が入院となると、何で病人なのに
色々と心配しなくてはいけないのか?と腹が立ちます。
この際だから何もしないで、家族の自立を促してみましょうよ!
でも、ぷーどるさんは優しいから無理だろうなあ(笑)
<山田ふとん店さま
入院する上での不安な順位は
①「炊事(皿洗いも含めて)」
②「それ以外(ゴミ出し・支払いetc)」
③「洗濯」
④「掃除」 です。
掃除は、汚くても本人たちがいいなら、別にOK。
洗濯も着るものが無くなって困るのが本人たちなので、それもOK。
ゴミ出しは溜めると家の中が臭くなるので、イヤだ。
あと飼っている鳥の世話とか、学校関係の支払いとか、それはちゃんとやってもらわないと困るし、食べることに関しては、放っておくと全てファストフードになりかねないので、母として許せない(妻としてはどうでもいい 笑)。
>いや、ナオさん、「誰にも似ていない」では 困りますて~。
タレント名鑑のページ検索して、「あ」から 順に見ていく位の根性見せてもらわなぁ(笑)
・・・んは、アホな(笑)