ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

ENGとVEMP

2010-03-30 08:23:45 | 病院

昨日は検査に行った
予約が9時で、ひっさしぶりの通勤ラッシュにもまれて行くことに・・・

それにしても、朝の通勤通学の時間帯に駅に向かう人の歩くスピードの速さ、
ホームは人であふれかえっているのにすっきり、整然と並ぶ綺麗な列、
満員なのに静かな車内
皆、目的地に向かってわき目も振れず一直線
いや~~日本人ってすごいな~と今更ながら感激して勤勉な市民の方々の様子に思わず見とれてしまったわ

で、病院

昨日は検査ふたつ

最初はENGという検査。
これは平衡感覚神経や三半規管などを調べる検査らしい。

まっすぐ立って(1分)さらに目を閉じて(1分)
のような検査を色々。

目を閉じて両手をキョンシーのように前に出してその場で足踏みとか・・・


その後小さな電極のようなのを目の横やおでこに貼り付けて

機械をのぞき、真っ暗な中の赤い点を目だけで追ったり
回転遊具に乗ってるような感じで回ってる棒を見たり

次に目を閉じてベッドに寝て(電極つけたまま)
耳に冷たい風と暖かい風を送り、めまいをわざと起こさせる。

左耳に冷たい風を入れて1分、だんだんふわ~っとしてきてくるくる回り始める。
「うわっまわってる~」と思ったら、めまいの大波が引いた瞬間
「はい、目を開けて下さい。」
で、前を見るとペンライトが目の前にあって、
それを見つめると、微妙に残ってためまいが引いて行く。
技師さんは付けてる電極で、私に起こってる目まいの状態がわかるようだ。

めまいがすっきり消えたら今度は反対の耳。

それが終わったら今度は暖かい風で繰り返し。

結局4回めまいでぐるぐる回る事に

その次はまたベッドに寝て、完全に光遮断の眼鏡を目に当てて
(これ鼻の穴もふさいでしまうので・・・)
「あ、あの・・コレ息ができないんですか?」
「はい~鼻をふさぐので口で息してくださいね」と。
で眼鏡を自分の手で持って、真っ暗の中で
「右見て」「左見て」「上見て」「足元見て」と指示されるままあっちこっち眼球を動かす。
次に眼鏡をしたまま、首ごと右向いたり左向いたり
最後はその体制で上体を起こして下さい・・と
えっんなこと言ったって、手は眼鏡持ってて、首は横向けてて、腹筋で起きろなんて、完全に不可能だよ~
で、技師さんにほぼ抱えてもらいながら起き上ったのでした
それを何回も繰り返すので、そのうち筋肉痛がでてくるかもしれないよ・・とほほ。

それだけの検査時間1時間半。

その後場所を変えて二つ目の検査
次はVEMP(前庭神経誘発筋電位)

これは前にしたABRと同じヘッドフォンしてそこからABRと同じクリック音を聞く検査なんだけど、これでバランス感覚の異常がないかわかるらしい・・・。

ABRはヘッドフォンして聞きながら寝てるだけでよかったんだけど
VEMPは首に貼った電極が、音刺激を与えると反応するらしくて
反応しやすい首の状態にしなきゃいけなくて首をぐ~っと横向けるの。
これがなかなか難しくて
私は左側は筋肉があって検査しやすかったみたいなんだけど
右の首筋には筋肉がなくてなかなか結果がとれなくて・・・
何回も何回も首をぐ~っと横に曲げてやり直し。

1回でできたら5分くらいで終わるはずの検査が
1時間程かかってしまう

もうへとへと~~~~~
技師さんも疲れたと思う・・ごめんなさいね~。

ふらふらと会計に行きお支払いは3000円ちょっと。

で、時計見たら12時  ←なんで靴が・・シンデレラと違います



その後お腹ぺこぺこで病院のレストランへ行ったんだけど・・・

入ったら店員さんがどうぞ~と手を差し出した椅子に座って
あ~やれやれと荷物を下ろすと・・・・・・・



すぐ横で人がごった返してるから何かと思ったら
人が倒れてて、Drが2人必死で介抱されてて・・・

倒れてるのはどうも年配の男性。
食堂の床に横たわって・・・
足元が私からはよく見えて、あんなところで倒れて気の毒に・・と思うと
注文したラーメンがきてもなんだか食べる気が・・・。

10分くらいしてやっと担架が運ばれてきて
この担架が初めてみたけどすごかった
縦にすぱっと割れて、患者の両側に置き
両側から身体の下に差し込み元通りに合体。
そのまま患者をのせて去って行ったのだわ。
患者はまったく動かさないで担架に乗せられたというわけで
へ~~と感心してしまう。

この時点でラーメンかきまわしてるだけでなかなか減らない。

医師達と患者が去ったあと、床には血とかなんだかわからない汚れがあって
それを患者の家族の女性が自分のタオルハンカチで拭きだした。
でも床にこびりついた血液の赤い色は取れなくて
そのまま立ち去った・・・かと思ったが
なんとそのタオルを濡らしてきたようで、すっきり綺麗に拭きとり
患者の元へ急いで行かれた。
その後食堂の方が消毒薬持って掃除に来られたけど、もうほぼ綺麗になっていた。

はあ~、朝、勤勉真面目な日本人に感動したけど
ここでもまた立派な方にお目にかかった。

それから私はさっきまで喉を通らなかったラーメンをやっとずるずるすすりだしたのだった・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入院中の介護 | トップ | またもや・・・ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みみべ~)
2010-03-30 13:46:49
めまいの検査おつかれさまでした
人為的にめまいを起こされるのって辛いですよね。
終わった後もお疲れだったのでは?

本当におつかれさまでした!

通勤ラッシュも、急いでないのにその時間に乗る羽目になると、しんどいですよね。
もう、そんなに急いでどこに行く?!って思っちゃいます。
けど、自分が通勤してるときは、少しでも早く会社に着かないと!って、降車駅のエスカレーターの位置まで計算して乗っちゃいます。
勤勉というよりも、ずるがしこい???


最後の自分のハンカチを汚してまで綺麗にする女性。
衆目監視の中、勇気がありますね。
それに、一刻も早く家族のもとに賭けつけたかったはずなのに。

私も自然にそういうことができるよう、見習いたいです
返信する
Unknown (ナオ)
2010-03-30 15:10:50
ぷーどるさん、お疲れ様でした!
やっと検査が終わったんですね。

>目を閉じて両手をキョンシーのように前に出してその場で足踏みとか・・・

↑ コレ、私もやりました!
同じく「キョンシーみたい」と思いながら。
それ以外の検査も全部やったと思います。

>VEMP(前庭神経誘発筋電位)

↑ この検査で、前庭神経が全く機能していないと言われました。
でも全く機能していないわりには慣れなのか、自転車には乗れるし、昼間はまあ普通に歩けます。

無事、来月手術が受けられるといいですね!

今日は比較的暖かいですね。
布団も干したし、小鳥たちも日向ぼっこさせたし、後は「刑事コロンボ」でも見て
ゴロゴロしようっと♪

返信する
みみべ~さんへ (ぷーどる)
2010-03-30 16:49:58
みみべ~さん、お久しぶりですね~。
お元気ですか?

その後、お身体の調子はいかがですか?

>エスカレーターの位置まで計算して乗っちゃいます。
勤勉というよりも、ずるがしこい???


いやいや、ずるがしこいなんて・・・

って、私もそうですよ・・・
乗る時から下りた時の動きを考えて乗る場所とか決めますもん(笑)

無駄な時間や無駄な動きが、出勤時はもったいないんでしょうね。

まあ、日本人ってきっとせっかちな人種なんだろうと思います(笑)


>衆目監視の中、勇気がありますね。

そうですよね。
お昼時の混み合った食堂ですからね。
注目ですもんね。
私も見習わなきゃと思います
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2010-03-30 17:01:41
ナオさんも「キョンシー」他全部されたんですね~。
その場で結果とか聞きたいけど、また出直しっていうのが大きな病院は面倒です。


VEMPが機能してないんですね。
夜は出歩けないと言われてたけど
昼間に関しては全く普通ですね。

自転車も乗れるんですか?
それはすごい!

>やっと検査が終わったんですね。

耳鼻科のDrがオーダーした検査は終わったんですけど・・・
神経内科の方はまだなんです(泣)

早く終わっちゃって欲しいです~~。


ホントに今日は久しぶりに穏やかなお天気でしたね。

「刑事コロンボ」って?(笑)
懐かしいけど・・・今どこかのチャンネルでやってるんですか?
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-03-30 17:10:21
検査、お疲れ様でした。聞いたこともない検査で、何やら恐ろしい感じですけど、ぷーどるさんの楽しい文を読んでいると、そんなこと全然感じられません。でもめまいを人工的に起こしたり、5分くらいで終わるかもしれないのに1時間もかかってしまったり、ほんとに聞いただけでもグッタリしてしまいます。病気の名前は違っても、みみべ~さんもナオさんも経験していらっしゃって、結果も良いとのことなので、そういうことがわかるだけでも不安も半減ですね。ところで、30年くらい前の東京のラッシュ時の様子とだいぶ違っているので驚きました。銀行に勤めているとき地下鉄(例のサリン事件の日比谷線)を使っていましたが、並んでなんかいませんでした、駅員さんがギュウギュウ押してやっと乗り込み、中の方に行っちゃうと降りるのがたいへん。降りられなかったこともあります。事故が頻繁なので、きちんと並ぶようになったのでしょうか?今住んでいるところの電車は混んでも、人と人がくっつくような混み具合ではないので、昔の通勤時間帯の地獄を思い出しました。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-03-30 18:07:32
技師さんに聞いた所によると、この検査は人工内耳をする人はわりとするようです。
平衡感覚の神経は聴神経のすぐそばを通ってるので念のため調べておくようなんですよ。

5分で終わりそうな検査が1時間ってどんくさいでしょ~?(苦笑)
なんだか自分も疲れたけど、技師さんに悪くてね~~とほほ。

30年前はそういえば・・・その頃はキチンと並ぶなんて習慣はなかったですよね。
いつの頃からでしょうね~。
並ぶようになったのは。

デパートなどのトイレや銀行なんかも一列からのほうき並びになったころといっしょでしょうか?

私は勤めてた時は電車は乗らずバスで通っていたので、通勤ラッシュは知らないんです。
短大時代は結構1時間目はずしてとってたのでラッシュはたまに・・で。
あのラッシュ地獄を知らないのは幸せだったかもしれませんね。

あ、でもそういえば高校は毎朝、毎晩ラッシュでした。
帰りなんてよく痴漢にもあいました~(涙)
昔は痴漢の出没率が高かったのかも。
娘たちは一度も電車で痴漢にあったことがないようですから。
返信する
Unknown (ナオ)
2010-03-31 08:56:31
ぷーどるさん、おはようございます。

そうですか、神経内科の方の検査がまだだったんですね。
早くすっきる終わるといいですね!

「刑事コロンボ」はBSでやってますよ~!
私が中学生の頃にやっていて、ハマったのですが、
今見ても全然古臭さがなくて、面白いの何のって!
字幕もちゃんと出るので、嬉しく見ています。

「いかなご」は大切に食べていたのに、とうとうなくなってしまいました。
長男がかなりツボにはまったらしく、ウハウハ
言いながら食べていました。
来年は自分で作りたいと思いますので、是非作り方を教えて下さいね!
私もぷーどるさんのような主婦のプロを目指したいと思います!
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2010-03-31 16:32:11
そうですか~、コロンボBSでやってるんですね。
懐かしい。私も大昔よく見てましたよ。
海外ドラマは必ず字幕が付くのでいいですよね。
ただ吹き替えになったらお手上げですけど(笑)

いかなご喜んで食べてもらえてよかったです~~。
来年作るなら作り方教えてあげますね。
・・・って、教えるほどのもんじゃなく、とっても簡単です。

主婦のプロって・・・・・・(大汗)
そんなこと言われたら恥ずかしくて穴があったら入りたいです~。
夫や子供が聞いたら「ハッ?」ってなもんですよ。
まあ、主婦の手抜き業にかけては確かにプロかもしれませんけど~


返信する

コメントを投稿