昨日母から久しぶりのSOSメールが来た。
最近調子が良い日が続いてて、私も自分の耳のことに掛かってられて
ありがたかったんだけど。
母のいろいろある持病のひとつ、
「めまい」で起き上がられなくなってしまったらしい。
この「めまい」はたぶん耳から来てると思うんだけど
原因はいまひとつはっきりしていない。
いつもなんの前触れもなく、くらくら目が回りだし
横になって寝てたら症状なくなるんだけど
起き上がれなくなってしまうんだわ。
トイレに行けない~~ってメール来て
折悪くもちょうどお風呂の給湯暖房器の点検の日で
ちょうど検査中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
終わるのを待って飛んでいく。 徒歩5分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
トイレに起こそうとしたけど、「あああ~~回る~~むり~~」
ってんで、紙おむつをあててしばらく様子をみる。
寝てたら目は回らないらしく、普通におしゃべりしてて・・・。
このめまい、今までは重症の時は救急車ってこともあったし
なんとか車に乗れて、病院で点滴してなんとか帰宅ってこともあったし
いつも症状の重さが違うので、今回のこれはどうしようって事になって・・・
ひとまず近くのかかりつけ内科に往診来てもらったら?ってことになったんだけど
「じゃあ、電話しよう」って言ったら
母「そうね、電話番号はそこの財布の中に診察券があるから見て」
と言って、完全に私に電話してもらおうという体制![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
「あの・・・母さん・・・」って言って受話器を持たそうと差し出したら
「えっ!?」(なんでわたしが?って顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
これですよ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
ホント静かな部屋では普通に会話ができるもんで、電話が無理ってことわすれるのかな~。
この前しっかり病名まで告げたはずの母が、コレですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
で、一瞬沈黙が流れたあと・・
と、気づいた母
「あ~~!そうやった!」
ってベッドの上で自分で電話してくれた。
これだから~~
めんどくさい耳なの~~~。
結局電話で「しばらく寝てじっとしといて下さい」って指示されたようで
「そんな・・寝てて治るなら苦労ないし・・」とかぶつぶつ言ってた母だけど
夜になると落ち着いてきて動けるようになり、やれやれ。
私は母の家と自分の家行ったり来たりでやや疲れたけど
まあ、夜は我が家へ帰りゆっくり休めたのでホッとした。
今回はありがたく短時間で落ち着いて良かったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
最近調子が良い日が続いてて、私も自分の耳のことに掛かってられて
ありがたかったんだけど。
母のいろいろある持病のひとつ、
「めまい」で起き上がられなくなってしまったらしい。
この「めまい」はたぶん耳から来てると思うんだけど
原因はいまひとつはっきりしていない。
いつもなんの前触れもなく、くらくら目が回りだし
横になって寝てたら症状なくなるんだけど
起き上がれなくなってしまうんだわ。
トイレに行けない~~ってメール来て
折悪くもちょうどお風呂の給湯暖房器の点検の日で
ちょうど検査中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
終わるのを待って飛んでいく。 徒歩5分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
トイレに起こそうとしたけど、「あああ~~回る~~むり~~」
ってんで、紙おむつをあててしばらく様子をみる。
寝てたら目は回らないらしく、普通におしゃべりしてて・・・。
このめまい、今までは重症の時は救急車ってこともあったし
なんとか車に乗れて、病院で点滴してなんとか帰宅ってこともあったし
いつも症状の重さが違うので、今回のこれはどうしようって事になって・・・
ひとまず近くのかかりつけ内科に往診来てもらったら?ってことになったんだけど
「じゃあ、電話しよう」って言ったら
母「そうね、電話番号はそこの財布の中に診察券があるから見て」
と言って、完全に私に電話してもらおうという体制
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
「あの・・・母さん・・・」って言って受話器を持たそうと差し出したら
「えっ!?」(なんでわたしが?って顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
これですよ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
ホント静かな部屋では普通に会話ができるもんで、電話が無理ってことわすれるのかな~。
この前しっかり病名まで告げたはずの母が、コレですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
で、一瞬沈黙が流れたあと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
「あ~~!そうやった!」
ってベッドの上で自分で電話してくれた。
これだから~~
めんどくさい耳なの~~~。
結局電話で「しばらく寝てじっとしといて下さい」って指示されたようで
「そんな・・寝てて治るなら苦労ないし・・」とかぶつぶつ言ってた母だけど
夜になると落ち着いてきて動けるようになり、やれやれ。
私は母の家と自分の家行ったり来たりでやや疲れたけど
まあ、夜は我が家へ帰りゆっくり休めたのでホッとした。
今回はありがたく短時間で落ち着いて良かったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
内科に行ってもたいした治療してもらえないと思います。
母のめまいについて詳しい説明をメールしていただいて
ホントにホントにありがとう。
早速母にあやみちゃんが教えてくれたよと伝えました。
「親切な人ね~、詳しく教えてくれて感激しました。
私は多分その「良性発作性頭位めまい症」のように思う。(何度も病院受診して初めて聞く病名です)
次にまたなったら耳鼻科に行って相談してみるわね。
あやみちゃんにありがとうと伝えてね。」
との事です。
母、感謝して喜んで、また耳鼻科で診てもらうわと言ってます。ありがとう。
おかげさまで今回のめまいは昨日1日でほぼ治まってきたようだけど
何度も繰り返すから、次からはあわてないように対処するね。
って言われたので、おそらく60~70代の方だと思いますが、めまいがひどくて通院していると言っていました。やはり、耳鼻科ではなく他に行ったら、耳鼻科を紹介されたそうです。薬を飲んでだいぶ楽になったけれど、今日は検査をするとのことでした。「どこが悪いのですか。」と聞かれたので「難聴で。」と言ったら「あなたが?」と不思議そうにして「まあ、耳が悪いくらいなら、心配ないですね。」
とよく言われました。可愛がってはくれましたが、耳のことは最後まで無理解でした。
お大事になさってください。
おかげで今回のめまいは割と軽かったようで助かりました。
>いろいろなことが健常者にだけ間に合えばいい世の中なので、何か障害があると不便きわまりないです
ホントにそうですね~。
不便だな~って感じますね。
お母さんは難聴に理解がなかったのですね。
実は、うちの母も今は耳が遠いんですよ。
いつ頃からか、年取って聞こえが悪くなりました。
私の耳が弱いのは親譲りかもしれませんね。
でも母は、近くの補聴器屋さんで買った補聴器で、たいした調整もしてないのに音を大きくするだけで割と普通に聞こえてて。
かなり補聴器が有効みたいですね。
電話も普通にできるし困らないんです。
私の難聴とはかなり違うようです。
そのせいか、私の難聴には理解はあるんですけどね。
「お母さんのこんな耳でも・・電話できるし、まだマシだから、変われるものならかわってあげたいわ」なんて言ってますが(笑)
まあ、それでも電話しなきゃいけない時、すっかり忘れて私に任せようとしてますからね~~
なかなか理解を得るのは大変ですね
補聴器は合う人と合わない人がいますね。おかあさんは、補聴器で電話ができるのですか?私は補聴器をつかうと却って聞こえなくなってしまいます。耳栓をしたように音がこもってしまうんです。オルゴール、昔のものはもう処分してしまってないのですが、クリスマスカードについているのがありますね。それを補聴器で聞いたら何と「サンタが町にやってくる。」がメロディとして聞こえたのです。でもテレビのドラマのセリフは聴きにくいです。使っても使わなくても同じくらい。却って雑音がうるさくて。。。
私の聞こえない部分だけを強くすることはできないそうで、あまり低い音をおさえてしまうと、聞こえない部分の音も小さくなってしまうとのことです。おかあさんのSOSから補聴器に話題がとんでしまいました。
そんな感覚で補聴器が活用できています。
補聴器全く使えない私からみたら、うらやましいですけどね。
電話は補聴器してしゃべってるときも見ますね。
でもたいがいは補聴器なしで電話の通話音量を上げて普通に話しています。
ざわついた場所でも「補聴器はうるさいわ~」と言いながらも
それで割合聞き取れています。
とにかく音を上げればいいという感じかな。
身体が不自由になりかけてた頃、まだ杖突いてなんとか一人で電車も乗れてた頃
クラス会なんかあると楽しみに出かけて行っていましたが
補聴器して、そういう騒々しい会合に行って
「あ~楽しかったわ~~」って帰って来ましたから、おしゃべりもちゃんと出来てたようですね。
老人性の難聴といっても補聴器があまり合わない人もおられると思うし
難聴といってもそれぞれ色々ありますね~。
そのうち補聴器も進化して、ワタコリさんのその聞こえない部分だけをアップできるようなものができるといいですね。
ぷーどるさんの文読んでいると、とっても楽しいのですが、周りに難聴の人がいない中で、耳が悪くなって、悲しい思い、悔しい思いもなさったことと思います。自分がSOSを発信できるって大切だと思います
難聴に関しては天涯孤独でしたから
今こうして思いを言い合える方々とお知り合いになれたことは
幸せなことだと、つくづく思っています。
孤独から脱出できました
それは今の自分の立ち位置も定まって落ち着けることにもつながりました。
そんな気持ちがカミングアウトにもつながり
「私は聞こえない時いっぱいあるし
電話はつかえないんだぞー!」って言っちゃえると
やっと重荷が下ろせましたね~。
今はホントに楽で
病名までわかって、言うことなしです
できないことは自然と助けを求め、できることで人のお役に立てばいいって
そんな当たり前のことがやっと素直に思えるようになりました。
こうやってワタコリさんとのおしゃべりを楽しめていて、幸せです
ワタコリさんのご主人は、「おとなしくて天然」なワタコリさんを好きになってくださったわけね(笑)
それを考えると今の幸せは難聴のお陰かもしれませんね