ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

N5のオートテレコイル簡単説明

2012-06-04 08:59:34 | 人工内耳

人工内耳、コクレア社のN5。

付属のリモコンでオートテレコイル設定が簡単にできます。

 

この「オートテレコイル」の設定にしておくと

普段は通常の状態で使えますが

携帯電話(またはテレコイル対応の固定電話)を使用の際

自動でテレコイルに切り替わりますので

とても便利です。

 

テレコイル設定だと

騒がしい場所での電話の聞き取りの際

周りの雑音をグンと押さえて電話の声だけ明瞭に聞き取ることが出来ます。

 

近所の片道2車線ほどの幹線道路・・・かなりうるさくて

携帯電話で話しながら歩いてる人を見ると

こんなうるさい道で聞き取れてることに

もはや神がかり(?)の域に見えていたのですが(笑)

 

オートテレコイル設定で電話をすると

信じられない事に、このうるさい道でも

車の音が小さくなって

電話の音声が明瞭に聞き取れます。

感動です

 

この設定の素晴らしい所は

電話をするときにいちいち切り替えなくても

最初から「AUTO」設定にしておくと

普段は標準モードで使えているのに

電話を始めたら自動的に切り替わり

電話が終わったら自動的に標準モードに戻るというところですね。

面倒くさがりの私にはもってこいの・・・・・

 

実はこれは以前

タクさんのブログでタクさんから教えて頂いたのですが

詳しい説明を丁寧に解説して下さったにも関わらず

私、勘違いして出来なくて・・・・(アホです 

 

先日、マッピングじゃないけど STさんにお会いしたのでちょっとお聞きすることができて

私の早とちり読み間違いが発覚。

 

お蔭で無事にこの便利な設定にすることが出来ました。

 

タクさん、どんくさい事で・・・とほほ。お騒がせ致しました~。

お蔭様で快適に使わせて頂いています。

その節は ありがとうございました。

 

 

 

それでは ここで

私のようにメカに詳しくない方の為に

簡単な説明させていただきますね。

ご存じない方は、ぜひこの「AUTO」設定試してみて下さいませ。

便利ですよ

 

 

まず、普通にリモコンを「ON」にして

こんなかんじですよね。

 

で、「ON」の状態のまま

 

 

ココを「長押し」します。

 

すると画面は

 

こんな風に「AUTO」表示が出てきます。

 

この状態で

携帯電話を使用、または磁気ループ設置場所では

自動的に

 

 

こんな風に「AUTO」表示が黒くなりモードが変わっています。

 

で、電話を切る、または磁気ループ場所から離れると

今度はまた自動的に

元の状態

 

に戻ります。

 

非常に便利な機能なのでぜひお試しください~。

 

ちなみに

この画面の時

 

 

ココを軽く押すと

 

 

常時この画面になります。

 

(この画面になってると、ずっとテレコイルのモードになっているので

通常の会話をしてると聞きにくいのでお気を付け下さい。)

 

さらに

 

ココを軽く押すと

 

元のこの画面(通常モード)に戻ります。

 

 

 

ちなみに・・・

私が何を勘違いして出来なかったかというと

 

 

「左側の銀色プッシュボタン」という場所を

 

 

この部分と間違えて・・・・

アホでしょ

 

私らしいオチですけど(苦笑)

 

 

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し落ち着いてきて・・・ | トップ | ブログ »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タク)
2012-06-04 19:43:23
読んでいて、納得しました。何に納得したかは・・・(内緒です)。
画像があると、わかりやすいです。
この機能は便利ですね。磁気ループが設置している会場と外で違和感なく話すことができます。
使用できるようになって良かったです。
ただ、地下鉄など、場所によって磁気波が発生する場面があると、アナウンスが途切れる場合があります。
・・・・
余談ですが・・・(ぷーどるさん、ここから下は、無視してください)
当地での講習会、会場準備のときにこの機能が威力を発揮しました。
磁気ループを設営と、スピーカーアンプを併用するときがあります。
そうすると、スピーカーからの音声なのか、磁気ループからの音声なのか多少焦っていますので、混乱することがありました。
リモートアシスタント画面でTマイクが自動切替作動がすることで、スムーズに確認できました。
返信する
タクさんへ (ぷーどる)
2012-06-05 08:06:23
おはようございます。


なんで私がタクさんの説明で出来なかったのか・・・・
「納得」して下さったようで・・・ハハハ

おばさんはこんなもんだ、と思って下されば幸いです(笑)

地下鉄などでは磁気波が発生してるんですね。

場所によって「??」と思う所があるかもしれない、と頭に入れておくといいですね。


スピーカーアンプ・・・またまた知らない単語が(笑)


そうそう。。。
STさんに、タクさんの説明をプリントして
「これをしたいんですけど」と見せたんですけど(笑)
その詳しい説明と知識に 素晴らしい~と感心されていましたよ。

タクさんのお蔭で色々物知りになれます
ありがとうございます。


ところで
ドケルバン病って難しい名前ですね・・・
注射効くといいですね。
(って、いきなりですみません。タクさんのブログの方の続きです)

やっぱり患部安静が一番なのでしょうが、
なかなか手を使わないっていうのは難しいですよね。
つい最近私も右手親指を負傷(汗)
完治まで1か月、つい使いそうになったり、使うつもりもないのに手が出て激痛だったりと
大変でした~。

安静に気を付けて、お大事にして下さいね。

返信する
Unknown (タク)
2012-06-05 18:23:26
ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)・・・右利きで右手首でしたので、ぷーどるさん同様、使わずにおれません(笑)。
女性の方が症例は多いようですので、ご注意ください。(妊娠時、産後や更年期の女性に起こることが多い。スポーツマンや指を使う仕事の人にも見られます・・・との説明)
ちなみに自分は、自信を持ってスポーツマンではないと宣言できます(泣)。
ぷーどるさん・・・色々と心を痛めていることがあるようですので、たまには「一服」してくださいね。→これは自分のブログでのことでした。
返信する
Unknown (ナオ)
2012-06-06 07:41:33

おはようございます
オートテレコイル、苦労なさったようですね(笑)
私はN5の最初のリハビリの時に
STさんから詳しく使い方を教えてもらったので
大丈夫でした。

でもこの機能の存在を忘れていて
電話の呼び出し音がすると、慌ててテレコイル機能にしてから
電話に出ていました(汗)
で、早速昨日からこのモードにしていますが
タクさんのおっしゃるように地下鉄の中では
アナウンスの声が途切れて一瞬焦りました。

でもまだまだ電話での聞き取りが悪いので
あんまり電話には出たくないんですけどね・・・

バレーボール世界最終予選、男子も見ていますか?
私はなんとミュンヘンオリンピックの頃からの
バレーボールファンなので
ここ1週間は落ち着きがなくなりそうです。
もともと落ち着きがないのに(笑)
そうそう、女子のバックアタックがすごいのは
迫田選手ですよ。
男子は福澤選手と米山選手のバックアタックがすごいです
今夜は中国戦だぁ~。
頑張れ、ニッポン
返信する
タクさんへ (ぷーどる)
2012-06-06 11:25:12
右利きで右手首なんですね~~。
それだと、痛いとわかっていても つい手が出て
使ってしまいますね。

昔、ピアノを習ってる友達が腱鞘炎になって
ドアを回したりするのについ利き手を使ってしまう~~痛い~~って嘆いていたのを思い出しました。

腱鞘炎って、そんな風に手を特に使う人がなるのだと思ってたのですが
妊娠や更年期でも起こるものなんですね
びっくりです。
私も気を付けなきゃいけませんね~。>更年期(笑)



ありがとうございます。

一服しながらぼちぼちやっていきますね。


返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2012-06-06 11:54:25
バレーボール勝ちましたね~!ぱちぱちぱち

夕べTVでリアルタイムで勝つシーンを見て感動しましたよ~。

・・・って、リーガルハイ見ようとTV付けたらたまたまバレーボールやってたという感じなんだけどね・・・(笑)

男子は女子よりパワーがあって迫力が違いますね。
コートが小さく感じました。

今日は中国とですか?
そりゃぜひ勝って欲しいですね~

昔はサインはVとかアタックNo1とか・・・
バレーボールの面白いTVや漫画があったのに
最近はあまり見ませんね。

私、ずっと漫画で読んでたアタックNo1が
TVで放送された時の感動が・・・
ドキドキわくわくして放送開始前からTVの前で鎮座して・・・
始まった時の感動ったらなかったです。今でもはっきり覚えてるくらい・・・(笑)
すっごく好きな漫画だったので
それがアニメで見れるなんて信じられない喜びでした~(笑)
大昔ならではのエピソードですね


ところでオートテレコイル
STさんから最初に説明していただいてたんですね。
それは良かったですね。

やっぱり地下鉄などでは聞きづらい時があるんですね。
私は普段、地下鉄を利用することはほぼないので
今の所快適に使えてるんですけど・・・。

私も電話はまだ不安もあってあまり使いたくはないんだけど
それでもやっぱり電話が出来ると助かりますね。
この前かけたところが自動音声だったんだけど無事にできてホッとで・・・

もっとリハビリして自信も持てるようにならなきゃなと思いますが~。

まあ、焦らず お互いぼちぼちやっていきましょう~。
返信する
リモコン操作で (スイカ)
2012-06-06 17:28:13
こんにちは(^O^)/

早いものでもう六月ですね
ぷーどるさんの前ブログは読んでいたのですがなかなか遊びに行けなくて
お義母様の入院はさぞ大変でしようね

私の義姉のお父さんは緑内障により目が見えなく兄と義姉は日中は働き週3.3時間~4時間ヘルパーさんに来てもらつて世話してるそうです
お年になられてから失明なったのでご自身は恐怖、不安の毎日だそうです

本当に可哀想で言葉が見つかりません

だいぶ前フリが長くなってごめんなさい
N5になってリモコンは結構活躍していて
ぷーどるさんと同じくメカにはめっきり
弱いです
AUTO機能は知ってたのですが
電話っていきなりかかってくるから私も面倒くさがりの性格で上手く使いこなせてませーん
でも今度こそは騒がしところで使いこなせてみせようかとせっかく最新器械があるのにもったいない

あとナオさん\(^o^)/

私もバレーボール好きなんですよ
昨日の韓国戦はよっしゃー♪───O(≧∇≦)O────♪

私が中学生の時はだいぶ記憶が薄れてますが大阪のチーム松下電気エースでもあった藤田さんがアイドル並みの凄い選手で大好きな選手でした
当時はよく代々木体育館まで応援しに行きましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
懐かしい
やっぱりTV中継してもらえるのは事情によって観に行けない人には助かります

頑張れ日本U+203CU+203C

返信する
最後の文字化け (スイカ)
2012-06-06 17:35:08
ごめんなさい
頑張れ日本U+203CU+203Cです
申し訳ありませんiPhoneに変えたばかりでなれなくて涙、、、
返信する
最後の文字化け (スイカ)
2012-06-06 17:37:39
ごめんなさい
頑張れ日本U+203CU+203Cです
申し訳ありませんiPhoneに変えたばかりでなれなくて涙、、、
返信する
Unknown (ナオ)
2012-06-07 07:23:12

おはようございます。
「サインはV」と「アタックNo.1」
ふふふ・・・懐かしいですね。

あの頃は、本当にバレーボールが流行りましたもんね。
「木の葉落とし」とか「稲妻サーブ」とか
今から考えたら本当に子ども騙しなのですが
見事に騙されていました(笑)

>スイカさん
松下電器の藤田選手のファンだったんですか?
今でもVリーグの解説でよく拝見しますよ。
ちょっとおっさんになられてますが(笑)

私はあの頃誰のファンだったっけか?
日本鋼管の花輪だとか専売広島の児玉だとか、時期はずれちゃいますが、他に日本鋼管の井上だとか岩月だとか、新日鉄の田中幹保だとかいっぱいい選手がいましたね。

残念ながら昨日は負けてしまって崖っぷちの日本ですが
最後まで応援したいと思います
返信する

コメントを投稿