![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/171ab88c6e20ba8458093b869698f535.png)
近所のお宅に月桂樹の木があり、枝を下ろしたとき分けてもらいます。
スープやカレーには欠かせなく、ありがたいです。
良く使うといっても、結構な量を保存しているのですが
とうとう品切れになってしまい、勝手に枝からもいできました。
先日仕事から帰ると、玄関前に切り立ての枝が置かれていたので
早速階段の窓際につるしておき、大分乾燥してきたところです。
あまり干しすぎると緑がなくなっちゃうのだけれど
保存するにはきっちり乾燥がイイと思うんだけどね・・・
たくさんを長く衛生的に保存するにはどうしたら良いのでしょうか。
良いアイディアがあったら教えて下さいまし。
冷凍ってダメかな??乾燥したのを冷凍したら意味無い???
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
私も昨秋 切り取った月桂樹を 玄関先に(ほったらかしにして)置いといたんですけど、
う~~、どうするのが一番いいんでしょうね?
美味しそうには見えなくなってます。。。。。
でも 粉を乾燥させて保存するには 冷凍はいいはずですね。
抹茶とか 七味とかを 冷凍庫に入れてます。
もちろん、カチカチにはなりませんが。
私はできたら 使うには月桂樹も粉がいいなあ。。
玄関先に置いといていただけるなんて、いいですね。
我が家もネギとか大根とかミニトマトが時おり置いてあって
大いにたすかってますが(笑)。
相変わらず身近な物を撮っています。
それも好きなんですけどね(*^^)v
月桂樹の粉ねぇ!
私はコーヒーを冷凍庫に入れてますが
今更だけど、どうなのかしら(笑)
なんにしても、自分を思い出して持って来てくれたんだーって思うと嬉しいですよね。
庭にほったらかしだけれど
父が一昨年一回り大きな鉢に変えてあげたら
益々元気です。
一年中枯れることなく、絶えることなく重宝していますよ。
昨年は職場のパートさんに二鉢分けたけど
元気だそうです^^v
乾燥したものより香りも数段いいですよ~
そうかー小さく良いから鉢植えで育てれ良いのよね。
そうすれば乾燥、保存を考えなくていいってことね。
丈夫に育ちそうですし。
う~~んそうきたかー(笑)
スープやカレーのときちょっと添えるのには使ってみるのですが庭まで降りて、ということになると無くてもいいかって云うことになってしまいます。
いつも、自然を詩的に書いておられるのを拝見しています。コメントは入れませんでしたが、これからは書き込みをしますね。
私は勝手にブックマークしておりまして・・・・
お知らせしていませんでしたm(__)m
月桂樹はスープに欠かせないくらいの力を発揮しますね。
特別な物じゃないものを撮るのが好きなようです(笑)
お付き合いいただいてありがとうございます。
お時間体調の良い時においで下さいまし♪