

記事におかまいなしのメモ紙。
いちばん上に固定となります。
走り書きziyuu
他に言うことないかなーと思いますが第一声はこの挨拶になっています。
毎日、暑いですね。暑さに負けずに!と言いますが負けそうです。
谷川岳ロープウェイを利用して山並みを一望しようかと予定していましたが、崖崩れのため
ロープウェイの運行が中止ということで急遽尾瀬に変更。
群馬側、鳩待峠から少し歩くことにしました。
こちらは下りから始まります。楽な気分ですが、後から足に来ます。
山の鼻ビジターセンターでひとやすみ。
甘く見たわけではないのですが・・・・とストックを購入していました。
私たちは自信がないへなちょこ夫婦ですので初めからストックを使用。それも2本。
これは欠かせません。あると無いでは大違いです。
雨の心配もありましたが晴れました。晴れ過ぎ!木道は足元は楽ですが暑くて暑くて。
牛首分岐の少し手前で引き返しました。

”簡単そうですが尾瀬は山ですので軽く考えないように”とよく聞きますがその通りですね。
反面、お子達も一緒のご家族も沢山いて楽しそうです。
小さな子何人にも追い抜かれ笑ってしまいました。

目立つ花はありませんでしたが木道の横には小さな野草が咲いていて
一つ一つ眺めているので前に進みません。
こちらは水芭蕉の時期が一番良さそうです。次回は水芭蕉をめざして。

ネジバナが咲いていました。

アカハライモリ??
おまけ:前日のたんばらラベンダーパークにて



トップ:尾瀬ロッジ・・・・静かな雰囲気がイイなーと思いました。あざみも可愛い。
若い頃に行って、それきりだけど良い思い出になったので尾瀬が大好きになっていますよ。
ロッジの風景は、爽やかに乾燥した風が吹くように感じられます♪そんな洋風の草原を連想したり、花や小さな生き物たちを見つけてハッと感動したり。
こんなふうに色んな方のブログで拝見しているうちに、春夏秋冬の4回も行った気になっています(^▽^;
今日も良いもの見せていただきました☆
歩き始めると木陰がなく汗だくです。
この日はもう少し進みたかったのですが無理せず帰りました。
次回は至仏山に行ってみたいと思っています。
見て下さりありがとうございました。