ひとやすみ

ほっとしたいとき探してみよう天使の羽

高尾山頂/小仏バス停まで

2011年10月21日 | 山歩きpapuriko~☆の場合
相模湖が見えてまーす

2011・10・18(火)高尾山初体験  参考:標高表
稲荷山コース 高尾山頂から小仏バス停(バス停まで5㎞:2時間)

登山口→稲荷山→高尾山頂→もみじ平→一丁平→城山→小仏峠→小仏バス停→高尾山北口


 


高尾山頂で少しお休みして先に進みました。
高尾山 標高 599m
城山  標高 670m
小仏峠 標高 288m

私はどこを歩いたんだろうと思い、ちょっと調べてみましたが
地図ってよくわからない・・これじゃ遭難しちゃいますね。


城山山頂お昼



空気の良いところでコーヒーを飲んだら美味しいよねー
リーダーが実現して下さいました。
家で淹れるのなら、勿論スイスイです。
でもこんなに大変な山を、背負って来なきゃ飲めないんですよね。
今回は何から何までして頂いて、感謝です。
夢も一人では実現できないなーとつくずく思いました。
大きなゼリーを6人分背負ってきた人も。ありがとうね♪
テニスで山歩きで、楽しい時間をありがとう。
これからもよろしくね。皆さんお疲れ様でした。


コーヒーおいしかったぁ
なめこ汁もお店でいただきました。



さて、出発!と歩き出した足元にうひょ!



こんな蝶になるのかしらね。



この階段にはすすきが続いていました。






小仏峠集合写真



下りで楽なような、大変なような。

 

道に沿って流れる水の音が気持ちよく気持ちが良かったです。
でも、足が・・・




ここで険しいところは終わりました。
ここから舗装されたところを下って行きバス停がありました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山での楽しみ ()
2011-10-22 20:17:55
ベテランの方達は色々心得ていますよね。
私など、なるべく荷物は少なくと思っています。芋虫はアサギマダラにはならないと思いますが。。。
下りは膝に負担がかかるけど、私は下りが好きです(笑)
上りでも下りでも、平たんな道に出るとホッとする私です。
返信する
Unknown (ぱぷりこ)
2011-10-24 21:02:00
そうなんです、わからないからリュックにはあまり詰めないようにばかり思ってました。
ベテランさんのリュックはそんなに一杯って見えないんですけど、いろいろ出てきました。

蝶はアサギマダラ 
芋虫は別物でしたか
階段の上りは辛かったです。
平らな道に出た時は何と嬉しかったことか!
風さんはもう、山歩きはベテランに入ってるでしょうよー
私もがんばりまーす♪

返信する
山歩き (きらら)
2011-10-25 07:50:52
ぱぷりこさん、山歩きをされたんですね~♪
お疲れさまでした&楽しかった様子が伝わってきます。

わたしも山歩き好きです。地名を地図でたどり
お写真もたくさんあって、楽しい気分をわけてもらいました♪
よい季節ですね♪ではまた~。お元気で~。
返信する
きららさん♪ (ぱぷりこ)
2011-10-25 09:12:48
はい、やっとです(笑)
仕事もなく子供も育ち、やっとです。
早くしないと歳とっちゃいますよね~
でも高尾山には私よりもずっと先輩が、大勢いました。
私も、もう少し大丈夫か?と思いました。
目についた気になるものを撮りたくなるので困りました。
寒くならないうちにまた行けたら良いと思いますがどうなりますか。



返信する

コメントを投稿