確定申告の季節です
誰もが皆、申告する訳ではありませんが
頭を痛めている方も多いことでしょう
私自身は、基本的には毎年確定申告をしています
ここ数年は、夫の会社の税理士さんがご厚意で
個人の分も作成して下さるので助かっていますが
基本的には自分の収入と納税額を把握する意味でも
自分で作成して申告するのが1番だと思っています
少々苦労して、自分の納税額がいかほどなのかを
知ることで、先日の政府の仕分け作業のような
税金の使い道をどのようにするのか?
そういった問題を自分の頭と心で考えることができる
そう思っているからです
ここ数年、「e-tax(イータックス)」のお勧めが目立ちますが
自宅で1人で完了するのは
初めての時は戸惑いますよね
1度は実行しても、なにぶん1年に1度のことですから
次の年には、あらかた忘れていたりして...
そんな可能性もありますね
「e-tax」を試してみて思うのは
1番のメリットは、税務署まで出向かなくてよいこと
2番目は、受付期間中なら24時間いつでも送信できること
3番目は、面倒な計算を自動計算で、あっという間に
算出してくれること
基本的には、指示される手順通りに進めばいいのですが
指示されるソフトのダウンロード&インストールが
思いのほか多いことなど
やはり、パソコン操作に馴れていないと
少々戸惑うかもしれません
総務省も、もう少し頑張って、手軽に誰でもが
ちょっと頑張ればできるように
いろいろ工夫をしてくださるといいですね
贈与税の場合は、残念ながら「e-tax」送信機能は使えません
でも、送信はできなくても申告書の作成はできるので
自動計算できるメリットを大いに活用して
PC上で計上された数字を申告書に書き写す
そんな裏技もありだと思います
申告書の金額欄は、この数字をこの数字に足すとか引くとか
その結果に何かを掛けるとか...
ややこしいので、自動計算の機能を上手に使えば
電卓より、ずっと楽です
この「書き写しの技?」は、いきなり送信するのが
ちょっと不安な場合も使えそうです
来年は必ず「送信」するぞ...と思いつつ
今年は、まずオンラインで作成後、用紙に書き写す
そんな方法も「あり」だと思います
住基カードの取得も、なかなか普及しないようですが
いずれは必要になるものなら、元気で理解力もあるうちに
さっさと済ませてしまう、そんな考え方もあり、かもしれません
今は、まだ手続きに時間がかかる印象ですが
いずれは車の免許証のようなシステムが
できるのではないでしょうか
試験的にでしょうが、渋谷区と三鷹市と市川市では
セブンイレブンの店舗で『住民票の写し』『印鑑登録証明書』が
住基カードを使って取得できるようになりました(2月2日から)
自宅のある区域でなくても取得できるのは
日中は勤務先にいる人達にとっては朗報ですね
利用者が多ければ、首都圏に広がっていくサービスだと思います
こちらは「e-Gov(イーガブ)」のサービスの1部です
年金加入記録や見込額試算も「e-Gov」に含まれます
総務省では、今、無料で「オンライン申請講座」を
受講できるサービスを行っています
ご興味のある方は、受講なさるのもいいのではないでしょうか
まずは、住基カード(電子証明書付き)の取得から始まります
住基カードに関しては、お住まいの自治体の役所のサイトを
確認するか、お電話で問い合せるのが確実ですね
取得料金など、各自治体で多少の違いがあるようです
「オンライン申請講座(無料)」で使用するテキストは
分り易くきれいにまとまっています
テキストも、もちろん無料です
ただし、ご自宅で使用するためにはカードリーダライタを
購入する必要があります
住基カードの情報を読み取るためのものです
頭の体操代わりに...
ちょっと頑張ってみるのも楽しいかもしれませんね
「オンライン申請講座」のポータルサイトです:講座開講中のPC教室を探したり
講座内容の確認をしたり
講座の予約をしたりできます
「ICカードリーダライタ」について:メーカー数社のものを見比べることができます
「e-Tax」のサイトです
「e-Gov」のサイトです:電子政府の総合窓口です
スピードスケート500m
長島圭一郎選手銀メダル
加藤条治選手銅メダル
おめでとうございます
まだまだ雨が続きます...夜には雪が降るかも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます