Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

「月でひろった卵」ですって.。.:*・゜そして...クロワッサンのような三日月.。.:*・゜

2024-01-06 | 月と過ごす日々


お菓子の話題が続いていますが...
今日ご紹介するお菓子は、私がこのところ「お月さまに夢中」なことを
「風の便りに知った」と、友人がクリスマスとお正月の隙間に贈ってくれたお菓子です。
「月でひろった卵」という愛らしい名前の付いた、おいしいお菓子です.。.:*・゜
月を眺めると、あなたを思い出しますよ...そんな優しいメッセージを添えてくれました。





「月でひろった卵」には、こんなに種類があるのですね。
 銘菓萩の月と似た姿のお菓子ですが...
 中のクリームに栗を刻んで混ぜてあるものが最初の
 「月でひろった卵」のようです。
 チョコレートのもの、抹茶のもの、そして...
 カスタードクリームのプレミアム.。.:*・゜
 4種類の月でひろった卵たちが、ぎゅぎゅっと.。.:*・゜
 
先日、お重などのお正月用品を片付けた時の小休止に
 いただいてみましたよ.。.:*・゜
 お陰さまで、リフレッシュできました♪

撮影用に小袋から出しましたが...
 もちろん、全部を一気に平らげた訳ではありませんから
 ご安心くださいね。
 萩の月と同じように、日本茶にも紅茶にもコーヒーにも
 調和するおいしさです。

おいしいお菓子のお陰でしょうか...
 この日の片付け物は、想定していたよりてきぱきと
 順調に進み、嬉しい気持ちになりました♪

昨日の日没直前の三日月.。.:*・゜
 フランス人が三日月の形を連想して
 おいしいパンにクロワッサンと名付けた気持ちが
 よく分かるような.。.:*・゜



今朝の夜明け前に撮影した三日月.。.:*・゜
 東方向から上昇しながら南へと移動中です。
 移動しながら回転している様子が、
 画像を見比べると分かりますね...

満月の28.4%のサイズだそうです。
 11日に新月を迎えるまで、日に日にほっそりと.。.:*・゜
 8日の成人の日の夜には、華麗なほっそり三日月さんが
 登場したら素敵でしょうね.。.:*・゜






 


「月でひろった卵」の名付け親さんは、ANAの客室乗務員( CA )さんなのだそうですよ。
当初は「月の卵」と「月でひろった卵」という2つが候補に残り...
ふんわりとした可愛らしいフォルムに、優しい甘さをふまえて...
やわらかな印象の「月でひろった卵」が採用されたのだそうです。
そして...1986年に、「月でひろった卵」が販売開始されて、全日空(ANA)機内食として採用されたのだそうです。
私の記憶の中では、80年代から90年代にかけて、全日空(ANA)さんの国際線の評価がどんどん上昇して
当時、私たちは日仏の往復に大層お世話になりました。
残念ながら、「月でひろった卵」を機内食として提供していただいた記憶はないのですけれどね...残念...

風の便りで届いているらしい、私のお月さま観察...
ただただ勝手に愉しんでいるだけなのですが...おいしい贈り物を頂戴して...ありがたいことです。


 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫さん友達からのお年賀.。.:... | トップ | かわいい猫さんたちのカレン... »

コメントを投稿

月と過ごす日々」カテゴリの最新記事