いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
クリスマスローズとおっしゃるのに なぜに? 春に開花? あら不思議
と言う事で チョイチョイっと調べたら
日本で多く普及しているのは、2~3月に開花する「ヘレボルス・オリエンタリス(英名:レンテンローズ)」。
「春咲きクリスマスローズ」とも呼ばれる。多くの品種は、クリスマスのころではなく春に開花する
クリスマスローズ」という呼称はクリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称 なんとも舌を噛みそうな名前デスヨ
こちらで開花しているヘレボルス・オリエンタルは地元の高校生(園芸科)が育てたお花のようです
こちらはステルニーシルバースターという品種のようです この微妙な色合いが綺麗
春咲きクリスマスローズの花壇の周辺を フワフワ飛んでる チョウ はじめて見るような褐色-橙色の斑紋翅模様の
テングチョウ (翅は茶色で、前翅の縁に角状の突起があることから)でした
翅全体の模様を見たくて。。。そ~~と呼吸を止めて。も。。移動すると。。。
ほ~~ら、直ぐ即 フワフワッとあっちこっち飛んじゃう 一瞬止まったところを。。この角度からが精一杯でした
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
クリスマスローズとおっしゃるのに なぜに? 春に開花? あら不思議
と言う事で チョイチョイっと調べたら
日本で多く普及しているのは、2~3月に開花する「ヘレボルス・オリエンタリス(英名:レンテンローズ)」。
「春咲きクリスマスローズ」とも呼ばれる。多くの品種は、クリスマスのころではなく春に開花する
クリスマスローズ」という呼称はクリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称 なんとも舌を噛みそうな名前デスヨ
こちらで開花しているヘレボルス・オリエンタルは地元の高校生(園芸科)が育てたお花のようです
こちらはステルニーシルバースターという品種のようです この微妙な色合いが綺麗
春咲きクリスマスローズの花壇の周辺を フワフワ飛んでる チョウ はじめて見るような褐色-橙色の斑紋翅模様の
テングチョウ (翅は茶色で、前翅の縁に角状の突起があることから)でした
翅全体の模様を見たくて。。。そ~~と呼吸を止めて。も。。移動すると。。。
ほ~~ら、直ぐ即 フワフワッとあっちこっち飛んじゃう 一瞬止まったところを。。この角度からが精一杯でした
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です