いらっしゃいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
米子自動車道 蒜山ICを下りて向かった先は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/6753d25740fae88ffa2c367e6b040029.jpg)
季節の変わり目ごとにも 度々訪れる蒜山高原へ(岡山県真庭市蒜山下徳山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/2a98f0886630488fcf96fc8967ed3916.jpg)
この日は 蒜山高原から鏡ヶ成高原さらに伯耆富士大山を結ぶ大自然の蒜山大山スカイラインを走ります
途中 秋はカエデやブナ林が色づく奥大山や蒜山高原が360度の大パノラマで楽しめるという
大山隠岐国立公園の中の景勝地 鬼女台(きめんだい)展望休憩所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/f61b3bb33f263a8666c8b2fc75d23b70.jpg)
フォトスポット①から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
訪れた11月12日 既に紅葉は終わっていたのが残念でしたが 天候には恵まれていましたので 自然の景観は楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/1c478698e94fe1454259e9816d739f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/c7c8a9217cd68a8b53ebc51f732cceb0.jpg)
フォトスポット②から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
すぐ目の前に 大山(だいせん)の荒々しい山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/7537da90f63d7eb2daf7cc6e236c4e36.jpg)
鳥ケ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/42a433274a78550ba3638ee0d199377b.jpg)
右手の平らな山は 城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/6a49d1154922e2c3f23bbaee4a05e5d2.jpg)
展望台を後に カエデやブナ林の色づきを残している場所はないかしらんと。。しばらくスカイラインを走ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
いつも最後までお付き合い頂いて有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
米子自動車道 蒜山ICを下りて向かった先は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/6753d25740fae88ffa2c367e6b040029.jpg)
季節の変わり目ごとにも 度々訪れる蒜山高原へ(岡山県真庭市蒜山下徳山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/2a98f0886630488fcf96fc8967ed3916.jpg)
この日は 蒜山高原から鏡ヶ成高原さらに伯耆富士大山を結ぶ大自然の蒜山大山スカイラインを走ります
途中 秋はカエデやブナ林が色づく奥大山や蒜山高原が360度の大パノラマで楽しめるという
大山隠岐国立公園の中の景勝地 鬼女台(きめんだい)展望休憩所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/f61b3bb33f263a8666c8b2fc75d23b70.jpg)
フォトスポット①から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
訪れた11月12日 既に紅葉は終わっていたのが残念でしたが 天候には恵まれていましたので 自然の景観は楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/a54f114be4b3c78d93b4e22e05437f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/1c478698e94fe1454259e9816d739f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/c7c8a9217cd68a8b53ebc51f732cceb0.jpg)
フォトスポット②から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
すぐ目の前に 大山(だいせん)の荒々しい山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/7537da90f63d7eb2daf7cc6e236c4e36.jpg)
鳥ケ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/42a433274a78550ba3638ee0d199377b.jpg)
右手の平らな山は 城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/6a49d1154922e2c3f23bbaee4a05e5d2.jpg)
展望台を後に カエデやブナ林の色づきを残している場所はないかしらんと。。しばらくスカイラインを走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
いつも最後までお付き合い頂いて有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です