いらっしゃいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
yukinnkoママデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ご訪問有難うございます。お気軽に足跡残して下さいまし~
後ほど、応援ポチ、お返しのご訪問させて頂いてます
ブログ村ランキング参加しています
お手数お掛け致します。応援のポチっとして頂けたら嬉しいです
にほんブログ村
昨日、花菖蒲を見に行った先は
ヤンチャ家からナビが示した距離は29km程、結構近いし、すぐじゃんっと安心していたら、
車がやっと一台通れるくらいの道幅の狭~い山道を
、
ナビ、ホントに大丈夫なん?って、ちょっと不安になるくらい、何度も登って、下って・・・・
着いた場所は ここデス
パンフレットには170種50万本と書いてありましたが
規模や内容は想像とは少し違いましたが、おじいちゃんとおばあちゃんが育てた花菖蒲を撮ってきましたヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/0011a7f64e1c3cf09d2812e072b074c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/4d238c980b63950f846487aa4ff37d22.jpg)
紫色が、まるで武士の奥様のような凛としたイメージで、遠くからでも目を奪われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/58383664f5122abd0c5b9c21285b8181.jpg)
濃い紫のラインの花びらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/34743b3bcddc0c256590bf1f8bf71cf0.jpg)
紫色の内花被片がとってもチャーミングです
おまけ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
昔の田んぼの跡地なので
沼地にはハスと今の時期オタマジャクシがいっぱい!! タマゴも、オタマジャクシの形みたいになってビッシリ・・
(モノクロにしています)
オタマジャクシをじーーーっと見ていた男の子、その中の一匹のオタマジャクシを指差して
「あっ、あのオタマジャクシ、足あるみたいや~ カエルになる途中ちゃうのん?」
な、男の子のちょっと興奮ぎみの、楽しそうな声に、心弾んだひとときでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました~
見たヨ~のポチっと押して貰えると嬉しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
にほんブログ村
一日1回のポチッとでポイントに反映されるのが更新の励みになっています 感謝デス
宜しくお願いしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
明日も続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
yukinnkoママデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ご訪問有難うございます。お気軽に足跡残して下さいまし~
後ほど、応援ポチ、お返しのご訪問させて頂いてます
ブログ村ランキング参加しています
お手数お掛け致します。応援のポチっとして頂けたら嬉しいです
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera_canon/img/digitalslrcamera_canon88_31_rainbow_3.gif)
昨日、花菖蒲を見に行った先は
ヤンチャ家からナビが示した距離は29km程、結構近いし、すぐじゃんっと安心していたら、
車がやっと一台通れるくらいの道幅の狭~い山道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
ナビ、ホントに大丈夫なん?って、ちょっと不安になるくらい、何度も登って、下って・・・・
着いた場所は ここデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/c12a5ea19d1f3620c3756b9404a9fc85.jpg)
パンフレットには170種50万本と書いてありましたが
規模や内容は想像とは少し違いましたが、おじいちゃんとおばあちゃんが育てた花菖蒲を撮ってきましたヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/aad7282be6d3550741bc497d3670e0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/0011a7f64e1c3cf09d2812e072b074c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/b8e05dc0e9a9f2520b64658ec453bad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/4d238c980b63950f846487aa4ff37d22.jpg)
紫色が、まるで武士の奥様のような凛としたイメージで、遠くからでも目を奪われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/58383664f5122abd0c5b9c21285b8181.jpg)
濃い紫のラインの花びらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/9b99c86cb8d83adb4096900006156183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/34743b3bcddc0c256590bf1f8bf71cf0.jpg)
紫色の内花被片がとってもチャーミングです
おまけ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
昔の田んぼの跡地なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/2686b48719e919ead7a42c6ca4cddaec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/36a79ada75ba29a579f22c740a84eed1.jpg)
沼地にはハスと今の時期オタマジャクシがいっぱい!! タマゴも、オタマジャクシの形みたいになってビッシリ・・
(モノクロにしています)
オタマジャクシをじーーーっと見ていた男の子、その中の一匹のオタマジャクシを指差して
「あっ、あのオタマジャクシ、足あるみたいや~ カエルになる途中ちゃうのん?」
な、男の子のちょっと興奮ぎみの、楽しそうな声に、心弾んだひとときでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました~
見たヨ~のポチっと押して貰えると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera_canon/img/digitalslrcamera_canon88_31.gif)
一日1回のポチッとでポイントに反映されるのが更新の励みになっています 感謝デス
宜しくお願いしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
明日も続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みごとな花菖蒲です
オタマジャクシがいっぱいなのね
男の子 きっと楽しくて興奮してたでしょ?
おじいちゃんとおばあちゃんが育てたから
そういう名前なのね
なんか面白いですね
紫色の花菖蒲は和服の女性のイメージです。
襟足が涼しそうです。
オタマジャクシ、僕の住む田舎でも、あまり見かけなくなりました。
子供がはしゃぐ訳がよく解ります^^
いつも楽しみにしています
紫色の花菖蒲には一番に目を奪われましたよ
家の周りには田んぼはありますが
こんなにたくさんのオタマジャクシやタマゴを見たのは久し振りです
っていうか、凝視出来るのもレンズのおかげです
これほんの一部でしたから・・
そうそう、山里の荒れた田んぼをね
集落の人達が植栽して育てたみたいです
カメラ片手に何処へでも行ってみたい
好奇心いっぱい女子ですから~
いつも楽しみにしています
そうそう、紫色が和服姿の凛とした大人の女性
みたいですよね
背筋をしゃんとのばしてね・・(^^)
家のまわりにも田んぼはありますが
こんなにたくさんのオタマジャクシやタマゴを
見たのは初めてかも・・デス
子供の何かを発見した時の、弾むような声に
こちらまで嬉しくなる瞬間でしたヨ