デジタル一眼レフカメラの、ホワイトバランスの練習です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
ホワイトバランスをマニュアルにして9900K(ケルビン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/77b0b1a8833405c09e258d7f45a362e5.jpg)
ホワイトバランス2500K(ケルビン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/9dfd4e59d85af8ee9c7439f25a6b6d73.jpg)
実際の色温度は数値が上がるほど、青くなり、数値が下がるほど赤くなるそうで、
カメラで撮影する場合、フィルターということなので(逆)になるとのことで・・・
ややこしい(・_・;)
ただ、これをうまく利用すると青っぽく撮ろうとか、赤っぽく撮ろうとか応用できそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
ホワイトバランスをマニュアルにして9900K(ケルビン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/77b0b1a8833405c09e258d7f45a362e5.jpg)
ホワイトバランス2500K(ケルビン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/9dfd4e59d85af8ee9c7439f25a6b6d73.jpg)
実際の色温度は数値が上がるほど、青くなり、数値が下がるほど赤くなるそうで、
カメラで撮影する場合、フィルターということなので(逆)になるとのことで・・・
ややこしい(・_・;)
ただ、これをうまく利用すると青っぽく撮ろうとか、赤っぽく撮ろうとか応用できそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)