ポンコツおじさん

年を重ねるたびにポンコツになる、おじさんの色々な身の回りの出来事を話題としてblogします🤡 (不定期、気分次第の投稿)

白砂ダム

2018年06月24日 | ぶらりツーリング
品木ダムからぶらりナビゲーションを
見ながら分岐路もありましたが
山から下って来ました。
すると幹線道路の国道405号線に
突き当たり丁字路になりました。
通ったことのある道路だったので近くに
『白砂ダム』があることに気付き
どうせだから寄ることにしました。


ホント何にもない殺風景なダムで
あまり言葉もありません😥





『ザザザッ❗』と

何か物音がして下記写真の森の方向に
振り返ると野生の猿の群れの4~5 匹が
電線伝いに移動し森に入って
行きました。



下記写真の中央に群れの末尾の
猿の親子が電線伝いに移動していました。


この場所にはjokerしか居ないし
何か悪さを仕掛けられたら
堪(たま)ったものではありません。
ここは長居はせず、すぐこの場から
立ち去りました。



品木ダム

2018年06月24日 | ぶらりツーリング
草津白根レストハウスから
ナビゲーションの近道ルート案内で
品木ダム水質管理所に来ました。


草津の街中に所在しているので
ナビゲーション無しでは
ちょっと分かりづらかったと
思います。


こちらに寄らせてもらった訳は
品木ダムの『ダムカード』を
頂く為です。
このブログの中でも紹介していますが
色んなダムに経由や目的地として
ツーリングで訪れているせいか
お土産として記念として頂いていく内に
何となく収集家になっている自分が
いました。



品木ダムカードget❗❗






品木ダムカードを頂き
せっかくなので品木ダムも見学します。
ナビゲーションで場所を検索して
ここ『品木ダム』まで来ました。
ナビゲーション無しだったら
道もよく分からないので
幹線道路の国道292号線で遠回りして
時間も掛かっていたと思います。
ナビゲーションがあって助かりました。


無事に品木ダムに到着しました。
ダム湖が何とエメラルドグリーン色で
ダムとも思えないくらい
綺麗な色です。
以前、訪れた『中之条ダム』や
『四万川ダム』も
【ブログ:中之条ダム編/四万川ダム編
参照】青色で綺麗な色でしたが
こちらの品木ダムの方が見ていて
色合いに心が落ちつくような
気がします。




























反対のダム放水側ですが
何故か水溜まりの色が汚いです。
ダム湖はあんなにエメラルドグリーン色
で綺麗なのに何故汚いのでしょう?


ダム管理所ですがここには人が
常駐していません。
先ぼど訪れた『品木ダム水質管理所』で
一括して管理しているようですね😄




山からダムへと入る水源です。


だいぶゆっくり見学出来たので
そろそろ帰路で帰りたいと思います。

でも来た道のりを帰るのは
いささか気が引けるので
せっかくナビゲーションもあるし
ダムの天端 (てんば)を通って
違うルートから帰ろうと思います。


草津白根レストハウス

2018年06月24日 | ぶらりツーリング
今日は下記写真でも分かる様に
天気も良く絶好のツーリング日和。
今までに一度も草津より上の
白根山方面には来たことが無く
以前から来てみたかったので
バイクにナビゲーションを装着させ
(ブログ:ユピテルYPL523
 ポータブルナビゲーションを参照)
ブラリ気ままにやって来ました。

平日のせいかお客さんも少なく
とても素晴らしいロケーションで
気分転換には最高です。
ただ写真では伝わりませんが
硫黄臭が凄くて折角ここまで来たのに
堪(たま)らずすぐ帰るのは
納得いかないので少し臭いに慣れるまで
大変でした。



昔のアニメ『アルプスの少女ハイジ』に
出てくるような風景ですね😄








ソフトクリームの幟(のぼり)が
何となく気になりまして・・・


せっかくなので買ってみました。
ロケーションの良い場所で
キレイな青空を見ながら食べる
ソフトクリームは格別に美味しいですが
硫黄臭がやはり気になりますね😢










この場所から更に上に上ろうとしても
2018年4月22日午前7時より白根山の
噴火警戒レベルが1→2に
引き上がられた為に山頂付近は
立ち入り禁止です。

硫黄のガスも酷く発生しているせいか
『通行止』で通過出来ません。

この先には『渋峠』や『毛無峠』等が
あるので行きたかったのですが
ここは仕方なく引き返しました。








また、いつの日かこの先に行きたいので
宿題として頭に記憶しておきます。

茨城県神栖市1000人画廊 復路495㎞日帰り弾丸ツーリング

2018年04月29日 | ぶらりツーリング
やっと春らしい季節がやって来ました。
依然からネット閲覧で気になっていた
茨城県神栖市にある『1000人画廊』に
行って来ました😄


道中は辿り着けるか?
ヒヤヒヤ、ドキドキでバイクを走らせて
いましたがとりあえず
東北自動車道 羽生PA (上り)で
ひとまず休憩を取りました。

古風な景観が特徴で
『鬼平犯科帳』をテーマにした
江戸時代の街道沿いの宿場町を再現した
そうです。
建物の外観ほとんどが鬼平のセットで
鬼平好きのみならず時代劇好きには
かなり楽しめます。

江戸の町をイメージした建物は
テンションが上がりました。






久喜白岡JCT から
首都圏中央連絡自動車道を
大栄JCT までの途中の
江戸崎PA (外回り)で一休みです。
ここら辺では強風で心が折れ掛かるほど
風が強く高速道路なので引き返すことが
出来ないのでここまで来たからには
目的地まで頑張ることにしました。




ここの景観が見たくて遥々と
やっと到着しました。




やはり海辺のせいでもあり
風が更に強くても
やっと着いたものだから
このまま引き返すことは悔しいので
海を眺めることにしました。










海を眺めしばらくの間
「ボケッ」としていたら
もう14時は過ぎていました。
昼食も食べていなかったので
帰り道にラーメン屋さんがあったので
店に入りました。






バイクの運転でスタミナ切れだったので
丁度良くメニューにあった
『ニンニク味噌ラーメン』と
お腹が空いていたので
『ミニチャーハン』をオーダー
しました。


ニンニク味噌ラーメン


ミニチャーハン

ラーメンもチャーハンも『旨い❗❗』
何気に寄ったラーメン屋さんでしたが
絶賛です。



お腹も満腹で満たせれて
人間の生理的症状ですね~😵
疲れもあり食後の眠気が
バイクの運転中に
怒濤(どとう)のように
この後、訪れました。

『食後はしっかり休憩を取るべき』
だったと後悔することが起きました。
帰りの大栄JCTで見過ごして
通過してしまったことが
後悔の念で堪りません。

高速道路は引き返すことが出来ないので
一つ先の『成田』で下りました。
スマホナビを使っていましたが
発熱で電源がOFFになってしまい
ダブルアクシデントです😨😨😨
道も分からずちょっと遠回りに
なりましたが迂回して
神崎ICから乗りました。


この後からは無事に来た時のルートで
22時以降に帰宅出来て良かったです。

色々ありましたが
良い思い出になったので
良かったとします。


秩父 ②合角(かっかく)ダムまでぶら~り《管理所・吉田元気村編》

2018年03月05日 | ぶらりツーリング
Before⬅⬅⬅①合角ダム編

ダムを散策して向こう側から
こちら側まで戻って来ました。
次にこの管理所が気になります。



今日は日曜日なので
『業務はしているのか?』と
不安もありましたが
自動ドアまで近づいてみると
自動ドアは開きました。
お客さんが誰も居なかったので
1度躊躇(ためら)ったけど
業務をしているなら
せっかくなのでダムカードが欲しいと
思い浮かび入ることにしました。




時間を見ると15時40分だったので
まだ16時になっていないから
ギリギリセーフで頂けると
確信しました。





ここの管理所で食事は出来なく
ポスターの案内だけで
この場所から下に下った
ダムの麓(ふもと)に
環境学習施設『吉田元気村』で
食事が取れます。帰り道なので
寄って行きたいと思います。

この下記の写真の
『ごうかくダムカレー』が
このシーズンは人気のようで
既に完売状態です。




こちらの下記写真は
『合角ダムカレー』です。
販売開始期間をみると
今は平成30年3月ですから販売から
まだ1年チョットなんで
つい最近とも言える過程ですね😄





管理所に入りすぐ右側に
受付があったので
その辺りを観察してみると
ダムカードが欲しい方はインターホンで声をかけると貰えると張り紙がありました。
窓口を覗いてみると窓口の脇側に
姿勢を正してパイプ椅子に腰掛けた
お爺さんが座っていたので
『ダムカードが欲しい』ことを
告げ
頂くことが出来ました👍



『合角ダムカード』get❗です。
何故かツーリングで色んなダムを
訪れていたら気が付けば
ダムカード収集が趣味に
なっていました。恐るべしjoker 😱





合角ダムとこの周辺のジオラマが
飾られています。



ボタン操作で押した場所のランプが
点灯案内されます。





下記写真は合角ダムが出来るまでの
歴史や目的等がパネルにて
紹介されています。














こちらがその環境学習施設
『吉田元気村』です。
こちで食事やお風呂もあり
ゆっくり寛げる施設になっています。














完売でしたので資料参考
『ごうかく=合角ダムカレー』



『かっかく=合角ダムカレー』


今回初めて合角ダムに訪れましたが
ツーリングコースにしては
自宅からここまでの時間も
休憩を入れて90分くらいですし
距離も片道70㎞くらいですので
遊ぶならピッタリなコースだと
感じました。
巷(ちまた)のツーリングコースとして
バイカーさん達に有名な
みどり市にある『草木ダム』も
人気ですがあちらは
かっ飛ばし屋さんが数多く居られるので
危険性があります。
こちら合角ダムコースなら
ゆっくりのんびりツーリングが
楽しめます😄🎶