天気も良かったのでダムカードを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/f8ce861c9479bc45db522fe7fa650eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/97040765b5c2eb28946cc06a4fb58920.jpg)
何となく場違いでダムカードを配布しているような雰囲気ではない感じが第一印象でしたが入口付近に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/6fcce9a66e01bb4efc2c576c69552c69.jpg)
思ったよりとても親切に対応してくださり『何処から来られたのか?』とアンケート的な質問を問われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/37363683f6f4821a8604272fff47fdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/593100f4cb3aa3c7c7e92a33e62ae44a.jpg)
『霧積ダムカード』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/1d401a030aa0ec0c056f77031461bd42.jpg?1573377196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/72c97677a03a78d5362342969f51b09a.jpg?1573377196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/655d6105a1cd631e6c222585cc045291.jpg?1573377196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/42092c4ca0a56f4520cee0691327cb83.jpg?1573377196)
目的も達成出来たので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/8c7b36be7069db2a2e8a559225fed005.jpg)
かなり勢いがよく放流されているのが下記写真でも分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/b65b28d0429b098f2e6c7013011ac047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/884eae4be465cd6e58304bca7398aa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/8f90efdcb603af53c8a764d4bc887834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/416f0b6c1b7840027508aa0580977dc0.jpg)
求めて安中市方面へぶらりと
来てみました。
ネット検索したところ安中市で
ダムカードを配布している場所は
2カ所あり
まず一番近いこの(下記写真)
安中市役所谷津庁舎さんへ
立ち寄りました。
高崎方面から国道18号線を
安中市方面へ向かい
安中市役所入口の信号を左折し突きあたりを左に向かった所に
安中市役所谷津庁舎があります。
安中市役所とは別の場所なので
間違いないように到着出来ました。
こちらでは『中木(なかき)ダム』のダムカードを配布してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/f8ce861c9479bc45db522fe7fa650eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/97040765b5c2eb28946cc06a4fb58920.jpg)
何となく場違いでダムカードを配布しているような雰囲気ではない感じが第一印象でしたが入口付近に
ダムカードについて
案内があったので取りあえず一安心し恐る恐るカウンターに居られる
職員さんに話しかけて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/6fcce9a66e01bb4efc2c576c69552c69.jpg)
思ったよりとても親切に対応してくださり『何処から来られたのか?』とアンケート的な質問を問われ
心よくダムカードをGETできました。
『中木ダムカード』![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/7f4e650abf1da06c3972954d227cd145.jpg?1573377139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/5ba862b1c6a479ece2a27dc1c4284dfa.jpg?1573377139)
次に目指すは霧積ダムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/7f4e650abf1da06c3972954d227cd145.jpg?1573377139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/5ba862b1c6a479ece2a27dc1c4284dfa.jpg?1573377139)
次に目指すは霧積ダムです。
安中市役所谷津庁舎から
ナビゲーションで検索したところ
国道18号線を軽井沢方面に向かい
県道56号線へ右折した場所から
15~20分くらいの所に霧積ダムがあるのでナビゲーション案内に
従って行ってみました。
道中、最大級だった台風19号の影響により霧積ダムまでは通行可能ですがその先は通行禁止になっているで
霧積温泉地へは行けません。
道には落ち葉や土砂、木の枝など
沢山の木々が散乱しており
走行していると「タイヤがパンクしてしまうのではないか?」
と心配になるほど
道は荒れていました。
無事に目的地に到着し何とも
殺風景でノスタルジックな建物が
昭和の佇まいを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/99094d7fd277b464072b17ff62cfc8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/e6fc45385f597396b10b9b63ce021e3f.jpg)
ダムカードの案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/8dd899e47d1a1f0e96ee21fc09702c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/c392751ece061c91b17e97e8b9edb3b6.jpg)
恐る恐るインターホンを鳴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/99094d7fd277b464072b17ff62cfc8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/e6fc45385f597396b10b9b63ce021e3f.jpg)
ダムカードの案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/8dd899e47d1a1f0e96ee21fc09702c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/c392751ece061c91b17e97e8b9edb3b6.jpg)
恐る恐るインターホンを鳴らし
『霧積ダムカード』と
『坂本ダムカード』のダムカードを
GETしました👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/37363683f6f4821a8604272fff47fdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/593100f4cb3aa3c7c7e92a33e62ae44a.jpg)
『霧積ダムカード』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/1d401a030aa0ec0c056f77031461bd42.jpg?1573377196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/72c97677a03a78d5362342969f51b09a.jpg?1573377196)
『坂本ダム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/655d6105a1cd631e6c222585cc045291.jpg?1573377196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/42092c4ca0a56f4520cee0691327cb83.jpg?1573377196)
目的も達成出来たので
ちょっと周りを歩いて散策してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/cb0103e8b8e22d9185d7421158f2aa6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/a252eeb92f01dd57573eb400d0d6c2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/111ef11698fb561d5c0f3ee879a17ff6.jpg)
かなり歴史のある昭和51年3月に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/cb0103e8b8e22d9185d7421158f2aa6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/a252eeb92f01dd57573eb400d0d6c2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/111ef11698fb561d5c0f3ee879a17ff6.jpg)
かなり歴史のある昭和51年3月に
完成した古いダムのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/9364d711b2d2429e6c979e0819d5b506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/98df766b280f21274edda85c38c7b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/bd0109b8e40cd67490a797efb70d13d5.jpg)
台風19号の影響でかなり水位が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/9364d711b2d2429e6c979e0819d5b506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/98df766b280f21274edda85c38c7b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/bd0109b8e40cd67490a797efb70d13d5.jpg)
台風19号の影響でかなり水位が
上がりそれを軽減し放流していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/8c7b36be7069db2a2e8a559225fed005.jpg)
かなり勢いがよく放流されているのが下記写真でも分かりますね。
また見晴らしもよく
紅葉も始まりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/b65b28d0429b098f2e6c7013011ac047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/884eae4be465cd6e58304bca7398aa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/8f90efdcb603af53c8a764d4bc887834.jpg)
ダムの下の方に散策出来る案内があったので促されるまま行ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/416f0b6c1b7840027508aa0580977dc0.jpg)
一人ぼっちなの散策なので
気持ち的には
この奥の道に行くのは
少し引けて不安を感じます。
時季的にクマでも出たら
どうしよう?
と心の中では正直思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/68b9a3e02ae852778df6ddc0d4555569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/4f5e99c22287c96902c45f6a912d9a6a.jpg)
何とか奥の道を進み
綺麗で整備された階段を下りて
みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/7667dbf7ac8fcf3e9de4417ac153d305.jpg)
下から見る霧積ダムの放流シーンは結構迫力があり放流自体が
どのダムもあまり見られないので
かなり稀少な体験でした。
どのダムもあまり見られないので
かなり稀少な体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/68b9a3e02ae852778df6ddc0d4555569.jpg)
少しのんびり放流や景色を眺めて
日頃のストレスから解放し
リラックス出来た思いに
なりました。
なかなかこちらの方面には
来れませんが穏やかな気持ちに
なれたので
またいつかこちらに訪れたいと
思います。