パーソナルCARパーツ オフィシャルブログ

高機能・低価格DIYカー&バイクパーツでおなじみのパーソナルCARパーツのオフィシャルブログです。

マツダコネクト対応TVキャンセラー走行中TVが観れる&ナビ操作可能 TV view For NAVI 取付

2016-07-23 18:56:15 | 製品取付関連
今回の岩槻PIT稼働二日間(7/22,23)で
を8件分取付させていただきました。
いわきPITでの取付分を入れると、二日間で合計10件の施工です(^^♪

デミオ DJ5FS 2015.05
 
アテンザ LDGJ2FW 2015
 
ロードスター ND5RC 2016/7
 
アクセラ BYEFP 2016.02
 
CX-5 KE2AW 平成28年3月
 
CX-3 DK-5FW 2016、06
 
デミオ DJ H26.09
 
CX-5 KE2FW H28.06



商品はコチラ!!

マツダコネクト対応TVキャンセラー走行中TVが観れる&ナビ操作可能 TV view For NAVI
 
・パッケージ内容
TV View For NAVI本体、専用ハーネス、モード切替スイッチ、取説・保証書、
車種別取付け手順書、取付保護用マスキングテープ
・外径寸法
TV View For NAVI本体 W63mm×H23mm×D45mm
モード切替スイッチ部 W21mm×H36mm×D12.5mm
 
○商品名通り、TVキャンセラー機能はもちろんDVDの視聴やナビの操作も可能となります。
(運転者の走行中のTV視聴は禁止されています)
 
 
今回の取り付けのお客様の中には
家族みんなでの、お出かけ中に立ち寄っていただき、
岩槻PITにつくなりお子様は、今話題の「ポケモンGO」を(^^)/
ポケモン探しの旅に出発しました(^^)/
岩槻PITにも珍しいポケモンが現れるかも!?Pokémon GO

TVキャンセラー取付にかかる時間は40分程度(車種により異なります)ですので
周りを歩くのにはちょうどいい時間です!
これから車で移動の際には、弊社の「TVキャンセラー」で
走行中でもテレビやDVDが見れるのでお子様も大喜びです(^^♪
家族みんなでも外出も楽しくなりますね♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N-BOX JF1 H25/10 サンキューホーン&ハザードユニット 仕様変更

2016-07-23 18:51:33 | 製品取付関連
N-BOX JF1 H25/10
 
今回は、以前取付たサンキューホーン&ハザードユニットに
ON/OFFスイッチの追加と、ハザード動作のキャンセルです。
 
弊社で取り付けた製品でご不明点などあれば
サポート可能ですのでお気軽にご連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ CX-5 KE2 28年3月 ミラー自動下降、車速連動ドアロック、OBDHUB4分岐 TVキャンセラー取付

2016-07-23 18:35:26 | 製品取付関連
岩槻PIT稼働

マツダ CX-5 KE2AW 平成28年3月
取付後は
○Rギアに入れると、ドアミラーが下降し
○Rギア以外にすると、ドアミラーが上昇しますので
面倒な操作いらずで後方視界が確認しやすくなり便利です。
また、本製品は下降時間や開放時間、自動補正などの多種機能搭載しておりますので
ご自身の使いやすいようにカスタマイズ可能です。
 
 
 走行中でもTV・DVD視聴、ナビ操作可能
 
 
 
 車速で自動ドアロック
Pポジション、サイドブレーキONで自動アンロック
 
 
OBD製品を2つ以上使う場合に便利
最大4分岐
 
赤丸左側:4分岐しながらも、OBDポートはすっきりできます。
赤丸右側:リバースユニットのスイッチはここです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ エスティマアエラス GSR55W 平成22年 自動格納ユニット、TVキャンセラー 取付

2016-07-23 10:48:52 | 製品取付関連
岩槻PIT稼働
 
トヨタ エスティマアエラス
GSR55W 平成22年10月



鍵を開けたときに、連動してドアミラーが展開動作となり
鍵を閉めたときに、連動してドアミラーが格納動作となります。
配線の結線次第で、展開側はACCONで展開とすることも可能です。
 
 
適合の純正ナビに取付けるだけで、これまで走行中は観れなかったTVが観れるようになります!
 
ナビ取り外し手順
 
赤丸部分から取り外します
 
まずは周りのパネルを外し
 
次に四角パネルを外します。
 
あとはネジ4か所を外して完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする