パーソナルCARパーツ オフィシャルブログ

高機能・低価格DIYカー&バイクパーツでおなじみのパーソナルCARパーツのオフィシャルブログです。

オデッセイ RC5 リバース連動ミラー下降装置 松戸ピット

2024-12-26 17:30:52 | 製品取付関連

久しぶりの松戸ピットの稼働は2台目でえす!!

お車はこちら

オデッセイハイブリッド RC5型です。

こちらのお車は12月に登録したばっかりのピカピカの新車です。

うーん、緊張します

こちらも取り付けるのは

やっぱり大きい車だとバックカメラだけじゃなく、ミラーも見えた方が便利ですよねぇ

基本的な構造はRC1~4と同じなんですが、コネクタのピン配列が違いました。

RC型のオデッセイの場合、助手席側のドアにドアコンピューターが入っているタイプなので、

取付もドア内で行う必要があります。

まずはドアハンドル内側のメクラの裏のボルトを外して

あとは気合!!と度胸!!と根性!!

で内張を引っ張って外します。

ドアハンドル部のボルト以外はクリップなので気合で外しましょう

コツは上部おストリップの部分が上から被せるタイプではなく、ストリップの部品に水平に勘合しているので

内張の上部を外す時は上にあげるのではなく、水平に手前に引っ張ります。

で、これが対象のドアスイッチコネクターです。

ここに社内から通信でコマンドを送って、ドアコンピューターが窓の開け閉めやミラーの開閉を行います。

結線先の詳細は当社の資料を参考にしてください。

今回の設置は、ドア内部からミラーの駆動線を室内まで引き込んで、助手席の足元に本体を設置しました。

なんで、そんな面倒な事をしてるかって言うと、当社のTRVSは設定変更のスイッチがあるのですが、このスイッチが

ドアの内張の中いあったら「設定変更が出来ない!!」ってなってしまう為に設定変更や、本体機能をOFFにするスイッチを

取り付ける為に本体を室内に設置してます。

後はバックランプ信号をつなぐのですが今回は純正オーディオのバック信号から取りました。

配線の位置はこちらです。

まぁ、新車のナビ外しはものすごく緊張するので、養生テープ貼りまくり、ちょっとづつ持ち上げて、

手作業で外して・・・・(指がイタイ・・・((+_+))

になりましたが無事バック信号をつなぐ事ができました。

毎回TRVSを付けると思うのですが、ナビを外さないでバック信号が取れる車は神!!って思ってます。。。。

是非みなさんも挑戦してみてください(^^♪

ご購入は

アマゾン https://www.amazon.co.jp/

楽天 https://item.rakuten.co.jp/

ヤフーショップ https://editor.store.yahoo.co.jp/

当社サイト http://www.p-c-p-jp.com/

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シエンタ MXP#10/15系 リ... | トップ | プリウス 60 リバース連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製品取付関連」カテゴリの最新記事