いつもご覧いただきありがとうございます。
本日はレヴォーグでご来店いただきました。
本日取付させて頂いたのはこちら
リバース連動ミラー下降ユニットは専用ハーネスを使用しますので、運転席のドアパネルを外して専用ハーネスを接続します。
通常であれば、室内からバック信号をドアの中に引き入れて設置するのですが、当社で施工する場合は、
後々、設定の切り替えや本体機能のON/OFFをしやすくするために本体を室内に設置する様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/b8b69277b6e79506053e7a8d50716dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/b8b69277b6e79506053e7a8d50716dbb.jpg)
こうする事で、設定スイッチを室内に置くことが出来、後々設定変更の度にドアの内貼りを外さなくて済むようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/56936fa53e07410224d11efd84b1306d.jpg)
ドア配線の引き回しの際のチョットしたコツは、ゴムの内側や配線に”石鹸水”を縫ってから作業するととってもスムーズです。
車速ドアロックはOBDタイプなので、車両のOBDポートに接続して、制御配線2本を車両に接続すると完了です。
レヴォーグのOBDコネクタはアクセルペダルの近くにありますので、下から覗くと見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/56936fa53e07410224d11efd84b1306d.jpg)
ドア配線の引き回しの際のチョットしたコツは、ゴムの内側や配線に”石鹸水”を縫ってから作業するととってもスムーズです。
車速ドアロックはOBDタイプなので、車両のOBDポートに接続して、制御配線2本を車両に接続すると完了です。
レヴォーグのOBDコネクタはアクセルペダルの近くにありますので、下から覗くと見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/ae523fe407ec6cb8ea37ea4966a4f5eb.jpg)
動作確認もバッチリ完了しました。(^^♪
ご来店ありがとうございました。