新♪へっぽこのお部屋☆こんなんできましたよ

へっぽこ書道家の好き勝手な殴り書き&書道作品のお部屋ですよ。※画像や文は持って行かないでね。禁止!※

いろはにほへと

2005-11-21 22:24:44 | Weblog
いよいよネタに困ってきたぞ(^^;)
というわけで、今回はしょぼいです(笑)
丸い越前和紙に文字を書いて、その上に
防水加工をしてコースターにしてみました。

※クリックすると多少見やすく大きくなります。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落款までみえますか? | トップ | 昭和62年1月16日 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (華梨)
2005-11-23 11:03:56
わぁい 初めて一番乗りだぁ

丸い紙に書くのって配字(ってこんな言葉あるんかな)が難しそうだけど、何か柔らかい感じと言うか、動きがあって面白いですね



いろはにほへと・・・仮名を習った時最初に書きましたねぇ 懐かしい



ココに来ると色々刺激を受けマス

そぉーっとリンク張らせてもらってもいいですか
返信する
可愛い☆ (えーすこぉっ!!)
2005-11-24 15:37:44
エースコックは焼酎の水割りグラスをのせたいわぁ★



カラ~ンッ!



・・・って感じ☆(*^▽^*)ゞ
返信する
どうもです^^ (へっぽこ)
2005-11-26 11:41:29
>華梨さん

リンクどうぞー、歓迎です



文字の配列は決まった規定はないものの、やはり自分で考えなければならないので苦労しますねえ



華梨さんは仮名の練習から始めたんですか!私は漢字づくめの日々だったので、やわらかい流れを出すのに

とても苦労してます。もっと練習しなきゃ



>えーすこぉっ!!(笑)ちゃん

相変わらず焼酎飲んでるのかね(笑)私もやけどなーってか、これ使えばいいのにしまいっぱなしやわ
返信する
これ、いいですね (まじょさま)
2005-11-27 19:22:23
うん、うん、これ面白いですね。わたしも挑戦してみようかなぁ。

丸とか扇形の紙に書くのって、結構難しいですよね。

返信する
わぁーい☆ (華梨)
2005-11-28 12:39:11
これから早速リンクしてきます



大学の時に書道を専攻してたので、仮名も漢字もやってましたぁ

でも仮名は大学入ってから始めたので、まだまだ経験浅いです 

連綿とか変体仮名が読める様になっただけでも大進歩かなぁなんて思ってます
返信する
発想がいいですね (michinosuke41)
2005-11-29 15:49:17
字に気質が表れるといいますが、素直で伸び伸びとした

作品ですね・・・本当に「書」を楽しんでいらしゃるのが

羨ましいです。  (女房)
返信する
こんばんは☆ (へっぽこ)
2005-12-01 19:50:45
>まじょさま

ぜひ挑戦してみてくださいよ!

配置が難しいかもしれませんが、考えるのもまた楽しいんですよね



>華梨さん

大学の選択科目で書道があるんですか!ちょっとびっくり

てっきりサークルだと思ってました、失礼しました

経験はこれからですよね!お互いがんばりましょうね





>みちのすけ奥様

書を楽しんでるっていうのはそうですね

作品くらいは型にはまらず自由でいたいのです。

もちろん本はしっかり勉強しつつですけどね!
返信する
こんばんは☆ (華梨)
2005-12-01 22:22:06
またまたお邪魔します

リンクどうぞデス 大歓迎です



大学で書道専攻って珍しいのかなぁ

私の時は、文学部 国語国文学科 書道コースと言う長ったらしい名前だったのが、今や文学部

書道学科になったんですよ 

恵まれた環境だったんだなぁと今になってしみじみ思います



これから先も長ーく書道を続けたいものです
返信する
そうだと思いますよ (へっぽこ)
2005-12-03 00:38:39
>華梨さん

では、さっそくリンク貼らせていただきますね



そうですねえ、私が知らないだけかも知れませんけど、

サークルではなくて学科やコースになっているとは

初めて聞きましたよ!びっくりです

私も通ってみたかった!本当に恵まれた環境だったんですね
返信する

コメントを投稿