今回のコースレイアウトもJCJCのデフォルトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/8acf892579de1ffe9745899cbe6ddaab.jpg)
マシンも👉前回と同じSXと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/ebbe0826a0e9da5ca79001ece17e0aed.jpg)
㊟リンクをクリックすると過去の記事が開きます
FM-Aと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/05c2434e49dbf9870586a3365d3dfa99.jpg)
VZの3台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/4c21c5305a336248ca7e43d2d31d4933.jpg)
グリスアップして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/bde7db08accf8fd047acfaf58d5faa58.jpg)
まずは前回よくなかったFM-Aから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/9969547254082d317ac4d9f77bba611a.jpg)
フロントのローラーはできる限り後ろに下げた方がよいとどこかのサイトで見て
FRPステーごと後方へ10mmスライドしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/a7751e3ac0c37f136f4768a202aac46e.jpg)
スライド前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/546054b4a081a93da4a7cbc819a9d488.jpg)
4.43秒
スライド後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/1229aa27a1fd04ab6478ca89d9f4fb95.jpg)
4.53秒
もう一度スライド前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/888114cba12ae079dfb19c737c9ac30a.jpg)
4.44秒
フロントローラーの位置は変更しないことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
右ローラーをVZと同じ脱脂した19mmオールアルミベアリングローラーに換えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/e55511c846e0a62050ba95a230d8e8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/4300e13f83994b1f885c4fd509b8f05a.jpg)
4.27秒
これは効果があったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
次に👉慣らしたH・ダッシュモーターと従来のH・ダッシュモーターの比較をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/1430b385b0fe4b153068e30bce9bd277.jpg)
㊟リンクをクリックすると過去の記事が開きます
従来モーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/a7b616f4395ee3b1730f61e2ef36939a.jpg)
4.22秒
新しいH・ダッシュモーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/3bd6ce9a1fa2690b6b79d86b479a0061.jpg)
4.19秒
㊟最初より速くなったのは新しい電池に交換したからです
FM-A(フロントモーター)は新しい方が速かったのですが
SXの従来モーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/d6e8c3c76af8448aa73f9056835539ca.jpg)
4.33秒
SXの新しいモーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/3d59bac535ee58d3c2a020e7bf375ffa.jpg)
4.48秒
VZの従来モーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/47f728d22fce824e4b841984e670f23c.jpg)
4.21秒
VZの新しいモーターのタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/df8d5adfeffd31042f44cb29858ae9e2.jpg)
4.31秒
リヤモーターのシャーシは両方とも従来モーターの方が好タイムでした
ちょっと出遅れたSXにも手を入れました
SXはフロントをFM-Aと似たようなセッティングに変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/2dadec2f5a510f9e1088afcc45cf9a38.jpg)
脱脂した19mmオールアルミベアリングローラーは無いのでローラーは同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
左側のFRPステーの下にコースアウト防止用のボールスタビを付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/2339702fc43611e89bf38e28e3be8075.jpg)
タイムはFM-Aより100分の1秒遅い4.20秒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/02bf317e70d54d00a71782781c893609.jpg)
これで3台がほとんど同タイムで並びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ここからは3台まとめて速くするのは難しいので
イチバン伸びしろがありそうなVZに集中することにしました
充電したばかりの電池を使えばさらにタイムを縮められると期待しましたが
速度が上がったらレーンチェンジをクリアできなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
試行錯誤を繰り返すうち
フロントの左側を2段アルミローラー(13mm-12mm)に変更すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/d182c677b24c9c8b9908b1d0f1e4e134.jpg)
試行錯誤の結果の上下逆付けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ついに4秒を切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/d4c7675f03917a113d23387cf2e33743.jpg)
3.98秒
👉無茶な充電を止めて以来、3秒台は初めてです
㊟リンクをクリックすると前のブログの記事が開きます
さらにタイムを縮めて3.90秒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/fdffb14dd23671297bf53cdeeb4e9d2d.jpg)
ただVZに時間を取られ過ぎました
残り少ない時間でFM-Aの左側ローラーを2段アルミローラーに変更すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/68ca8972934a6553e543777b8f265a0b.jpg)
VZより100分の1秒遅いだけの3.91秒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/fa5f40f63b68ab2c09e31190f461b357.jpg)
VZはコースアウトを繰り返しての3秒台でしたが
FM-Aは余裕の3秒台でした
集中するマシンの選択を誤ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
VZの最終セッティングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/0c0244558debbccac4b09f0b0662a646.jpg)
FM-Aの最終セッティングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/063f76ddbb3930798b82a9729b630879.jpg)
FM-Aのボディ(ライキリ)が👉また壊れそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/f4050625b94ca3c47b2f11f976b0528c.jpg)
㊟リンクをクリックすると前のブログの記事が開きます
どうやって補修しようか考え中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
最後まで読んでくださりありがとうございました