昨晩、夜中にゲホゲホ咳してる私を見るに見かねて
主人が 自分が使ってる電気あんかを貸してくれました
このナショナル電気ソフトあんかは 昭和40年代頃の製品ですが😲
令和の今でもちゃんと使えます👏
昔は冬になると母が 湯たんぽにお湯を入れて、
ダイレクトだと足がやけどするので タオルか風呂敷で覆ってくれて
翌朝、そのお湯で顔を洗ったような記憶があります😄
そう言えば、吸い飲みとかゴム製の水枕とか 最近見かけなくなりました😔
昔のドラマで 熱を出すと必ず氷嚢が出て来ました
氷嚢ってちゃんと専用のスタンドがあったんやね😲
今の様に貼るタイプのホッカイロが無かった時代は
ハクキンカイロと言って ベンジンを使ったカイロがありました
冬場にピアノ🎹の試験がある日は
これを両サイドのコートのポケットに1個ずつ入れて
指先が冷たくならんように温めたものじゃった👵
想い出しながら折ってみたんやけど
昔の粉薬って こんな形してたのとちゃうか?
セロハン紙で包んであって 苦いと口から吹いてしもたり・・・・😫
でもそんな時には👆👆これこれ!! オブラートが大活躍✨✨
粉薬を包んでるセロハン紙で 千羽鶴を折ったり・・・・
昔の世の中の方が 物を大事にして棄てずに
今よりSDGsな世の中だったかも😅