カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

いろいろキタコレ。

2021-05-01 | カブプロ(JA42)
えー。

何もやってません。


何もやってないのに、メータ球切れた。

何もやってないのに、タペット音でかくなったんじゃない?

何もやってないのに、バッテリー上がった。

何もやってないのに、後輪タイヤ スリップサイン出そう。



いやいや、ゴールデンウィークですよ?


一番簡単なやつはバッテリー交換かなー

前兆として1日おいたらセルで始動できなくなる。
そのうち、キックで始動してるとアイドリングの電圧じゃ足りなくて
ウインカーがチョー弱くなる。
そして、キックので始動の場合充電しないみたい。ソース1

まぁ、ドラレコ・USB・ホットグリップを追加してますからねー

USBに至っては、バッテリー直結でエンジン停止中も充電できるようにしてますからね。
今回は、エンジンがかかった時にUSBが有効になるように変更しておきました。

買ったのはこちら。

安かったんだもん…

シート下にあるバッテリーを外して


テスターで調べてみると

10Vって・・・

新しいバッテリーの取説みてたら20分待ちが発生するみたい。



新車で購入したときのバッテリーなので1年と8か月ぐらい?
とりあえず、これで様子を見よう。

メータをつくろう!(3)

2021-04-04 | カブプロ(JA42)
スケジュール
スケジュール
プロローグ
1,交換したいメータを探そう。
2,純粋ハーネスを分解しよう。
3,純正メータを分解しよう。 ←ココ
4,メータを改造しよう。(1)
4,メータを改造しよう。(2)
4,メータを改造しよう。(3)
5,文字盤のデザインしよう。
6,取り付けを考えよう。(1)
6,取り付けを考えよう。(2)
7,取り付けよう!(1)
7,取り付けよう!(2)

-----------

他の創造に忙しくて、ぜんぜん書くエネルギーがなかった…

2600円+1050円ぐらいでメータを手に入れました。




なんか、メータ振り切れてるんだけど…

とりあえず、ばらします。




燃料メータのところ。


ばらしてたら、ネジがない箇所があったんだよね。
直そうとしたのかなー



針を外す前に、基準位置を記録してからー


燃料のほうは最小-最大値のリミットってメータの切り欠きがストッパーになってた。


針を外したらメータパネルを外す。




イケそう感!



この時はまだ、簡単だと思ってたんだ…

メータをつくろう!(2)

2021-03-05 | カブプロ(JA42)
スケジュール
プロローグ
1,交換したいメータを探そう。
2,純粋ハーネスを分解しよう。 ←ココ
3,純正メータを分解しよう。
4,メータを改造しよう。(1)
4,メータを改造しよう。(2)
4,メータを改造しよう。(3)
5,文字盤のデザインしよう。
6,取り付けを考えよう。(1)
6,取り付けを考えよう。(2)
7,取り付けよう!(1)
7,取り付けよう!(2)

-----------

JA42の純正ハーネスを買いました。

ポジションランプのハーネスを保護してあるシールがベタベタでした
J45のクロスカブとは違うので注意。もちろん無印カブ(JA44)とも違う。

まずは、サービスマニュアルを見ながらランプを調査。


カブプロ唯一無二のポジションランプはカットした。

交換するメータのハーネスから必要な部品を移植。



はんだ付け伸縮チューブで保護する。あとで配線テープを巻くけど一応ね。



とりあえず、後でもっと詰めるかもしれないけど。
現状は、こんな感じ。

ではまた!

メータをつくろう!(1)

2021-02-26 | カブプロ(JA42)
スケジュール
プロローグ
1,交換したいメータを探そう。 ←ココ
2,純粋ハーネスを分解しよう。
3,純正メータを分解しよう。
4,メータを改造しよう。(1)
4,メータを改造しよう。(2)
4,メータを改造しよう。(3)
5,文字盤のデザインしよう。
6,取り付けを考えよう。(1)
6,取り付けを考えよう。(2)
7,取り付けよう!(1)
7,取り付けよう!(2)

-----------

まず、汎用品のメータはカシメを
取らないといけないとか難しいので除外いたしました。

原付をネットで捜索…

これかなー と思って中古¥4,070で購入。



千と万で同じ色になったときオイル交換だって。
これについては後程。

分解開始

ランプとか、謎の配線とかを調べつつ。


ウインカーのランプはサイズ小さかった。


ランプは全部で6個。

速度警告・ウインカー・FI・油温異常・照明2か所。
カブの場合、これよりもランプ数が多いので考えなければならないね。


ハーネスはいらないので切断。


メータ分解するー


で! スピード計のところの仕組みがすごくてびっくりした
速度が出るとランプが点滅するようにアナログ技術で構成されてたよ。
考えた人は天才かな

で、メータのところの文字が色ついてるのをエクセルで調べてみた。
千桁と万桁で塗られてる文字の位置は異なる。
初回1,000kmでオイル交換した後、3,000kmごとに色が合うんだね。

考えた人はやっぱり天才だな
ただ99,000kmの次回は4,000kmになるのが実はある。

ランプのワット数について。

ウインカーが異なっててカブの場合3.4Wなんだ。
ワット数を変えると、点滅速度が変わる可能性があるから純正を使おう。
なお、T6.5のバルブで3.4Wは残念ながら無かった…つまり!


つづきまして、純正ハーネスを手に入れよう!

メーターカスタム計画

2021-02-15 | カブプロ(JA42)
暇だからね、禁断のカスタムに手を出してみようかと思いまして…

カブのメータって控えめに言って、

くそダサい じゃないですか。

カブプロJA07でも黒いカバーはギリギリだった。
だがしかし、カブプロもクロスカブも弁当箱にしか見えないんだよね。



しかも、文字盤もダサいと来たわ

ハンターカブはかっこよくなってるからあれ使おうと思って
調べてみたら配線の解析が必要になるし・・・。
それにデジタルは、レトロじゃないからヤダね

あーーーーーーー



スキル発動!
「無いなら創ればいいんじゃない?」


長期プロジェクト メータをつくろう!

スケジュール
1,交換したいメータを探そう。
2,純粋ハーネスを分解しよう。
3,純正メータを分解しよう。
4,メータを改造しよう。
5,文字盤のデザインしよう。
6,取り付けを考えよう。
7,取り付けよう!


どんだけかかんねん…