カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

防犯対策

2015-04-01 | カブ(JA07)
ついにル○ン三世から予告状が届いた。



今日はどんより土曜日~♪
なんて思いつつ、カブに向かった。

バイクカバーをかけているんだが、ミラーのところに
買い取りハガキがついていた。


・・・まさか、噂のハガキか・・

説明しよう!
「勝手に貼られるバイク買取業者のチラシには注意しましょう」

窃盗団がやってきます。という予告状らしい。

さて困った。
現在使用中のロックは「GODZILLA」製を使用しているのだが
簡単に切断される模様

被害はたくさんある模様

無いよりあったほうがいいジャン
程度の考えと鍵たくさん持ちたくない!っていう理由で、ダイヤル式を使用しています。

まぁ、余裕でパクられますよね…

で、調べてみたんだ。


バイクチェーン切断テスト



他の追随を許さない最強の電動油圧式鉄筋切断機 HBC-316


マジ無理

こんなのに勝てるわけがない。

調べてみる・・・

どうやら、チェーンがイイらしい。動画でめっちゃ切断されてましたが・・・

信頼度順、おすすめ盗難防止用品より。
HDR-10 / キタコ あの有名なホコタテで紹介されたもの。
約\85,000

かてーな!!スーパー / 衣川製鎖工業

10万円・・・

超硬張鋼チェーン 直径16mm / 中野製鎖工業


ABUS(アバス)社製屈強チェーン
スーパーカブ110で使用している模様

キタコとか高すぎーーーーー
なんで、カブごときでこんな施錠をしなければならないんだ!?


ふぅ。。とりあえず、よい施錠方法を調べてみる。

青空駐車で盗難を防ぐには、破壊されにくいロックで【地球ロック】が必要です。

地球ロックとは、動かせない固定物とバイクを鎖で繋ぎます。
構造物やアンカーとバイクを鎖で繋げれば、鎖を切らない限り運べなくなるため、ガレージ保管と同程度の盗難対策になります。

タイヤに鎖(ロック)を掛けてるだけでは、2~3人で台車に持ち上げられ運ばれてしまうので、
盗難対策としては不安が残ります。

引用先

まぁ、そうですよね。

知ってる。



駐輪場の屋根の柱に取り付けてれば大丈夫だろう!
切断したら、屋根が落っこちてくるし。


メーカーは「衣川製鎖工業」の「かてーな!!」をチョイス。
なぜなら、鍵付だったから。
種類は、「かてーな!!α」 お財布と相談したらこれになった。


ただし、「中空で手動の道具を使った切断はまず無理です。」と書かれているように
油圧を使用されたらおしまい。
あきらめよう。


どのくらいチェーンが必要なのか確認するために、
ビニールひもで2mを用意し1.5m地点に結び目を作成。


あれ? カブって車体に括り付けるところ無くね


試行錯誤しつつ、2mが欲しいなーと思い早速購入。

次の日キタ。


一式。


ロック。


一式重量。


うん。重い。営業所から持ってくる際に違和感感じまくり。
燃費悪化するな・・・

ダイエットしろってことかなー

いざ、装着!

うんとね、やっぱり括り付けるところない。
休日、改造しないとダメなのかなー。


2015/4/4

写真はのっけられないが、無事に車体と地球ロックできるようになった。
準備して来られたら終わりだけどね。


2015/8/5

準備されてキターーーーー
オワタ\(^o^)/
うん。チェーン切られてたよ。

ふゅーえるわんの結果(1)

2015-03-19 | カブ(JA07)
150㎞走り給油をしました。
燃費はなんと



42㎞/Lでした

落ちた理由は・・・











アクセルヒネるのが楽しくて



いやー絶好調になりまして、
ギアチェンジも感触がよく、トルクもアップ

チェーンの調整はしてないし、プラグも変えてない。

体感はプラグを新しくしてチェーンを調整し、エンジンオイルを交換したときのようだ。


これで、整備したらどうなってしまうのか

とはいえ、エンジンオイルもいいやつなので夏まで交換するつもりはない。

一応確認はするけど、チェーンもいいやつなので大丈夫だろう。

プラグもあと1200㎞は替えるつもりはない。

うん、満足
さらに今回も投入しておいた。 13804km。


比較検証用動画。

振動が減ったのかな?




スーパーゾイルっていうオイル添加剤も気になるが
調べてみると、慎重に検討したほうがよさそうだ。

公式HPのBBSを見ると
「二硫化モリブデングリス等の固形物系潤滑剤は溶け込ませてある基油が新しい場合は
固形物がコロの役割をして潤滑をしますが、溶け込ませてある基油が酸化劣化した場合、
逆に潤滑をせずに部品を傷つけてしまいます。
スーパーゾイルは金属表面を硬く極めて滑らかな状態にし、
砂利やスラッジなどが相手でも耐磨耗性を発揮しますが、上記のような(物理的限界点を超えるような)場合は不可です。」

金属表面を硬くするのね。覚えておこう。

まぁ調べれば人がカブに入れてるみたいなのでインプレッションをよく読み
用法・容量を正しく水又は、お湯で服用してください。



お、おれは・・・

オイル添加剤は入れないだろう。



2回目投入へ

リアウインカー移設計画

2015-03-15 | カブ(JA07)
箱カブ化した結果、
「トラックからウインカーが見えてないんじゃないのかな」と思うことがありました。
そこで、今回は視認性の高い場所に移設することを考えます。

今回のコンセプトは、
1.視認性の良いウインカーの配置
2.純正スタイルを崩さない。

実際に検討してみた。
まずは、現状。


さて、これを汎用パーツで後ろのほうに持っていくと・・・

こんな感じ。

で、2輪館にいって実物を見たんだ。
うーん、なんかね・・
そこで、思いついたんだが、純正を改造すればいいんじゃないか!?

といううことで、純正パーツを頼んだ。
アッセンブリーで頼んだので、丸ごとキタ




パーツ番号は「33600-KWV-003」と「33650-KWV-003」
どっちがどっちかはわからない。
まぁ、オークションで購入するのがベストだと思うけどね・・・

で、実際に合わせてみた。


ふーむ。

完成イメージはこんな感じ。


わからんて
お楽しみに!

作業開始

分解。


バルブは12V 10W。
ワット数とか考えなくていいから楽ちん。
ワット数が違うと、電流値が変わって点滅速度が変わってしまうようだ。
ついでにLEDとかは、ダイオードをなんやかんやしないといけない。

では、改造をしてみましょう。

まずは切断。100均金ノコで切る。


ホームセンターで購入した金具を曲げる。


付けてみる。


ウインカーと金具はねじ止め
M6サイズと、回り止めのなにか。

で、再度確認してみる。




金具は箱にねじ止めの予定なのでM5のタップ加工を行う。


で、本体にケーブルを通す方は
パテでフタして、ケーブル通すところをΦ10の穴あけ。



下塗りのプライマー(5年物)を塗るー



片方が長いのは・・・

黒いやつで塗装する



で、配線は車体に合わせつつ適当にのばす。




黒い保護チューブはエーモンのなにか

本体のウインカーをはずす。


で・・できた




だって・・箱の下の配置ってダサかったんだもん。

ほら、メーカーの案にもあるじゃん。

作ったんだけどね。

で、金具はホームセンターになかったので
JMSの金具を改造しようかなと思ってたらいいのがあったー

アルミなんだけど、振動で折れなきゃいいな・・

ブラケットの寸法的にはこんな感じ。

ウインカーの取り付け位置は注意してね。


とりあえず、マジカルカーボンを貼ってー

シールやゴム板は彫刻刀で穴あけしてー



本体のナンバーの金具と共締め。


位置があまりよろしくなかったので
ヤスリ等で長穴をふやした。


ナンバーはスペーサ等で配線の隙間を多くしておかないとだめだわー

ネジをあとで交換かなー。

片方が長かった理由は

傘をぶっ指す為でしたー
危ないけど、今のところ大丈夫


アルミ部品は振動で割れなきゃいいんだけど・・


あれ?
コレまた、二番煎じか・・

カスタムウインカー(POSHとかデイトナ?)とか使う人はこちらを参照してください。
ステーはこういうやつをつかうとか。


楽しんでくれい

現在の仕様の備忘録

2015-03-03 | カブ(JA07)
まとめてみた。



この中でお薦めする商品は
① エンジンオイル
冬でも一発でギアチェンジができる!
馴染んだのかもしれないが

② チェーン
始動のトルクをよりよく感じられ、レスポンスがよくなる
実はギア抜け防止にも効果があった。気がする。

③ プラグ
実は結構重要だったりして。交換するとエンジンの鼓動が高鳴る
5000km毎に交換するつもり。

あとは、うん、まぁ 好みで。

タイヤはノーマル後すぐにM35を履いたんだけど
他のレビューを見る限り、これが一番よかったんじゃなかな。
実際いい感じだし
夏過ぎたら他のも履いてみるかなぁ…

走行音録画

2015-02-28 | カブ(JA07)
フェールワンを入れる前のアイドリングとか走行音を録画しようと思うんだが
走行中に録画するって風切音がすごいんだよね。

なしの映像。


ではどうするか。
「ウィンドジャマー」という風の音を低減させるフワフワのやつをマイクに巻く。


しかしながら、カメラに直接はちょっと効果がないみたいなので
外付けマイクを用意した。

オーディオテクニカのステレオマイクロホン AT9902


カメラはHDR-AS100V


ウィンドジャマーはお近くの薬局に売ってるやつ。


これにマイクを入れるのだが


まっすぐのマイクだったら簡単だったんだけど
入らなかったので分解してセットした。




あとで、クイックルワイパーのハンディタイプの付け替え品買ってこないと・・



で、撮った映像はこちら。


その後、ちゃんとウィンドジャマーにした。