カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

FUEL1

2015-02-28 | カブ(JA07)
準備編

遠出したときにエンストして、こないだもエンストして
「なんだろうなー」 と調べてたらカーボンの噛みこみが原因ぽい

でもPS250とか、シグナスXも別になかったのになんでだろうな…

解決案はオーバーホールっていうのがあるけど
そこまでのことじゃないだろー
ってことで、清浄剤タイプ燃料添加剤を添加してみよう。


清浄剤タイプ燃料添加剤とはなんかきれいにするぽいよ。
所詮はプラシーボ効果なのさ
なに?後期型からカーボンの噛み込みやバルブサージング対策として
バルブスプリングがダブルになり、サービスマニュアルにも追加されました。だと

・・ぉい

調べていくと、和光ケミカル社(WOKO'S)のフューエルワン(FUEL1)を
使用しているスーパーカブの情報があったので
カー用品店に行って購入してみた。



後ろの説明を見ると
「燃料が30L未満の場合は1%を超えないように添加してください。」
と記載がある。
ってことは、40mlぐらいかな
計量カップないわー
100均にも50mlからならあるけどないわー
う~ん。
容器に目盛がついてるやつを買えば、一石二鳥じゃん

これまた、100均で容器を購入しに行ってみたが
「アルコール・有機溶剤 使用不可」と書かれてるのが多く
有機溶剤なのかな・・・わからんて

ついでに、「フューエル」って発音できなかった・・・
「ヒューエル」ってナラナイカイ?
では、正しい発音をどうぞ。
言ってねーってばよ






ビンだな



ちょうどいいのがあったので、30ml入れてみた。
もともと、30ml用なので本当にちょうどいい。


さてと
ラベルを作らないと

考える



もっと考える






パワーポイントで作成した。

ドクロの絵は拾いものです。

そして、貼ってみた。


赤いのはTシャツから進化したウエス。
たれ防止になるかと。
イイね


次回、燃料タンクへ投入

添加編

では、タンクに投入してみましょう。

ガソリンを満タンにしてー

投入




ん?ちょっとまって。
どうやって評価するのかね?

とりあえず、アイドリングとか走行音を記録しておこう。

経過報告。
3/3 プラシーボ効果か若干トルクが上がった気がする。
項目/入れる前/入れた後
セル始動 /一発/一発
アイドリング/する/する
エンスト/年1回/まだ未体験

次は2週間後に報告


結果発表!

カブ燃費グラフ

2015-02-24 | カブ(JA07)
最新データに更新してみた。




2014年 結果発表
街乗り燃費は約50㎞/Lです
遠出の場合はガソリンスタンドの人によって入れる量が左右されるので
凄いことになってるように見えるだけ~。

現在までの平均燃費は58㎞/Lですって


2014/4
スマホを卒業したのだが肝心の燃費ソフトのデータを
エクスポートするのを忘れてしまったのでEXCELでグラフ化してみた。



2・3年続けていこうかなー

ドライブレコーダ

2015-02-22 | カブ(JA07)
忘れてました。

安かったので車用に買ったのですが
小型だったので、もう一個買って内蔵させてみました。

外付けだと毎回外すの面倒だから・・

使用するドライブレコーダはこちら
ユピテルのDRY-mini1をフロントのカバーにくっつける。

元のやつを

外して

外して


ドライブレコーダーの電源回路を
100均で手に入れたケースに入れてここに設置。


カメラ本体は、

ここに取付ける。
付属のブラケットを改造して、ねじ止めとか・・
ちょっと大変。


でもね、空間が少ないので取付けるところを

5㎜延長させた。

だが・・

ケーブルを止めておく金具に干渉してる・・

穴はΦ22のホールソーであけた。
ふたは厚み1㎜のPETを接着剤で固定。
なるべく隙間なく作るのが大変だったわ
スポンジは厚み10㎜ぐらいで、汚れとかが入らないようにするもの。
見た目もいいしね~

そして完成した。


だけど、空がよく撮れるんだよね


その後、調整したがまだ確認してないぜ

5秒の生死

2015-02-13 | カブ(JA07)
あと5秒早く行動していたら死んでた。

とある土曜日、ウインカープロジェクトのために
ドライバーズスタンドに向かっていたんだ。

ルートはいつも通りで地元道を駆使して
渋滞の街を華麗に回避をしていた。

とある交差点でその時がきた。
手前のT字路を4速で曲がり、直進する交差点の信号は青。

黄色に変わってほしくないなーと思いつつ
アクセルをひねる。
しかし、4速のため加速が鈍い。
交差点手前に一旦トンネルがあり
左右の状況の確認はできない。

交差点3m手前・・


軽トラックが右から左に通り過ぎた。

は?

進行方向の信号はまだ青。

は!?

えぇえぇえぇ~~~


速かったら、死んでたわ
神様ありがとう!

そして、下手くそな俺で助かった!

オイル交換 記録ノート

2015-01-19 | カブ(JA07)
交換した距離を忘れちゃうので
一個にまとめてみた。

500㎞ ★G1オイル交換
2800㎞ ★G2オイル交換
旅立つためにオイル交換をしましょう。
本日ご紹介するのはこちら


10-40Wで夏に対応かなー。
間違えて、G1の10-30Wを先に買ってしまった・・
冬用に使用するよ。
交換方法はこちら
まぁ、オイル交換は基本だから簡単にできるよー
この後、チェーンにも少しかけた。

4000㎞ ★G1オイル交換
5074km ★G3オイル交換(ギア抜け多発したため)
6693㎞ ★G2・G3ブレンド
旅立ちのためにオイル交換をした。

G3が余っていたのでG2とブレンドしてみた。


まぁ 交換後はいいよね!

9040.3㎞ ★G2オイル交換
G1はもう入れんよ。
チェーンも掃除してからオイルを少々。

9975㎞ ★G2オイル交換(前回の距離忘れてた)
13203.3㎞ ★G3オイル交換 2015/1/17
16572.7km ★G2オイル交換 2015/5/3