日記


気持ちの置き場所に使っていけたらと思っています。

1月の相談まとめ2

2025-01-29 17:22:00 | 日記
・言葉のおまじない

帰宅すると、家族による荒れた塀やこわい感じの車、投げ出してある家電を目にする。その時に、「これは、今の自分にとってはよくない視覚情報、刺激だな」と一言口にしてつぶやくようにしている。

その前までは、目にする→ぐっと身体が重くなり、黒いもやにつつまれたようになり、希死念慮がおそってくる日々だった。

今は、つぶやくことで、
この世に1人、今の状況を知っている人がいる(病院の心理士さん)と思えるし、少し光景と距離ができるというか‥少しだけど、空間にクッションをあてるような気がして、黒いもやに飲み込まれずに済んでいる。

・患者あるある

年末年始は、これまででかなり上の方にくる苦しさがあった。
冬季休暇で、仕事が休みになること。
(仕事で家の事から距離がとれる)
図書館や公民館、近くのカフェなどもお休みになること。
(逃げ場の選択肢がなくなる)
年末は、紅白とかおせち料理とか初詣とか、家族や親族でわーっと過ごすというような世間の様子が、耐えられなかった。
家にもいたくなくて、外をさまよっていた。

どう考えたり、捉えたりすると
ここまで苦しまずに済むのか?

季節のイベントなど‥
卒業式、入学や入職、誕生日、クリスマスなど、節目の時期は、自分の状況と向き合いすぎてしまうということがある。

また、経済社会のイメージやメディア戦略で、どうしても、皆がお金を使うのが当たり前のように、帰省ラッシュとか、おせち特集とか、新年や初詣の様子とかをTVなどで放送していく。
病院で1人きりでいるとか、
独居で少し困窮してるとか、
そういうものではなく、
出かけるものですよ、晴れやかに過ごすものですよ、だから購入したり、外に出てお金を使い、経済を回しましょう、そんなイメージがある程度作られているものだと知ること。(悪いことだというのではなくて)

つらい時は、そのメディア戦略にはのらないぞ、騙されないぞ〜、
自分にとって心安らかでいい過ごし方を探すぞ〜と思うようにする。

その事を事前に、カウンセリングで相談して、アイデアを出し合ったりしてもいい。
(自分の中でつらさを抱えていた)

人によっては、パートナーを見つけて、誰かと過ごせるようになろう、という行動の原動力にもなったりするから、ただただ悪い感情ではない。

節目、イベントごとの時期に、
少しずつ楽に過ごせるようになっていきたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。