ふと気がついた
あっ、『サボテン枯れてる』、、、
月一で水やってたのに最近忘れてしまってた
ごめんよサボさん。水やりサボりすぎた

最近はちょくちょく『レーザー溶接』や『肉盛り』のご依頼をいただきます

角にでもぶつけたんでしょうかね!?
ベゼル打傷とダイヤズレ修正します
材質がPT(プラチナ)で手持ちに材料がなかったのでまず材料発注

切売りのプラチナ材料
0.5より細いものが見つからなくて
余分に買いすぎてしまったかも
こんなに必要ないなぁ・・・高いし汗

打ち傷修理完了
ダイヤズレもぐいぐいっと押して修正
作業過程を写真撮ろうと思ったんですが
夢中で作業していたのと、作業中に次々と来客がありすっかり忘れてしまった。
(忘れると言ったらサボテンの水やりもな)
ご依頼者に写真送ったらすごく喜んでいました。
お次はリカバリー作業のご依頼。
リカバリーと言うのは作業中にアクシデントが起きてパーツを破損させてしまってその修理
もしくは見積りミスで後から破損パーツが見つかりその修理作業を意味する

針が付く先端部分が折れてしまっている
クロノ積算車
悩ましい箇所だ!
針が付くので『耐久性』が必要になる
理想は軸ごと全部作り直すのがベストと思うが、バラし方がわからない(バラせない様になっているかも知れない)ので、入れホゾを試みる事にした。

入れホゾ完了
穴を開けて新しいホゾとなる材料を圧入して入れるんですけど、少しでも耐久性を出したいので圧入時につける接着剤をメタルロックにしてみた。
これまでにも入れホゾはある程度やって来てますが、今回の箇所は初めてで正直出来るか不安でした
練習せずにぶっつけ本番(笑)
歯車製作

切って切って切りまくり
確か歯数は50以上だった気がする(覚えてないや)
なので、50回以上同じ動作を繰り返す
1枚切ったらズラしてまた1枚切っての作業。

歯車完成
久々の『歯切り』でした
納品後、ご依頼者から
どちらも『バッチリ!』と連絡が来た
歯車の方は仮組して手元で動作確認していたので問題ないと思ってましたが、入れホゾはパーツだけ送られて来たので仮組確認が出来ない状態でしたがバッチリと言われホッと胸を撫で下ろした。
梅雨明けまだかなー
早く快晴の中パァ〜っと走りに行きたい

上野不忍池にて
ウォッチサービスエイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます