10月初旬にWEB検索で見つけました
web専用との事で、入金完了メールには、
「必ずスマホ持参で問い合わせ番号が判るように」
と書いてあります
紙のチケットは送られてきません
当日、出町柳駅でのみ発券出来る、との事で、
駅でQRコードを探しました
切符売り場の横に貼ってあるのを発見!

スマホでQRコードを読み取るとこんな画面
👇


必要情報を入力完了すると、済マークの画面
👇


叡電のチケット売り場に入って、この画面を見せると、紙のチケットが発券されました


●叡電一日乗車券
●叡山ケーブル往復券
●かわらけ投げ(3枚)と甘酒引換券
●瑠璃光院夜間拝観1回目入場券
(1回160名限定)
で、1人7,000円⁉️
購入前にしばし悩みました
が、以前、長ーい行列で諦めた事があるので、思い切って購入
この日には、既に12月分まで完売のようです
瑠璃光院入り口

2分前に到着
皆さま、既に並んでます

時間ピッタリに門が開いて、中へ

時間ピッタリに門が開いて、中へ
人数制限されているので、ゆったりと拝観出来ました
順路に従って2階へ上がると
WEBページの写真で見た通りの風景に、一瞬、息をのみました


黒い文机にライトアップされた庭の木々が反射して、本当に美しい世界
カメラ素人の私にもこんな写真を撮らせていただける事に感謝!
撮影も、皆さん譲り合って、入れ替わるので、
とても穏やかな和やかな雰囲気でした


入り口で受け取った袋の中は、こちら
👇

・パンフレット
・写経お手本
・ペン
・御朱印
・写経用紙(写経後、納めましたのでこの写真には写っていません)

写経の場所一人ずつアクリル板で区切られて設定されていましたので、
安心して、いただいたペンで写経に挑戦
お部屋の中には「瑠璃石」

床の間には「曼荼羅」

釜風呂(和風サウナ??)もありました


指定された拝観時間1時間。
ゆったり拝観して、外へ出たらちょうど1時間
外には本日2回目、19時30分からの方々が並んでいました
夜間撮影は、やっぱり難しい
👇

iPhoneカメラでカシャっとシャッター音の後、
急いで移動してしまうとこんな感じになります


数年前、タクシーの運転手さんに「瑠璃光院」はもともとは料亭だった
というお話を聴いたことがあります。
詳細は調べていませんが、中を巡ると、確かにそうだったのかも・・
とも思えます。
昼の拝観も完全予約制とのことで、チケットは既に売り切れていました
ゆっくり歩いて駅へ戻って

八瀬駅から叡電へ乗車
駅舎の灯りが美しい・・・

1日券なので、叡山ケーブルを降りてから、鞍馬線へ乗り換えて
車窓から紅葉を眺めるのも良いなぁ、
と思っていたのですが、
ケーブル比叡駅で夕日を眺めてゆったりとした時を過ごしたので
残念ですが、今回は鞍馬行きは諦めました

新型車両は、乗り心地がとても良くて、なんだかトクした気分
出町柳駅で京阪に乗り換えて
祇園四条駅、下車
8時30分に予約していた
祇園の街の路地をGoogleマップをたよりにたどり着きました
こういうお店ってドアを開けるとき、ドキドキ・・・
この時間に予約を入れていただける事に感謝です


「一見さんは常連さんの始まり」
とのこちらのお店のHPの言葉に背中を押されて
カウンターでご主人とお話ししながら、いただく夕食
今回は、食事を楽しみたかったので、撮影はナシで。
丸鍋とお造りをリクエストして、あとは、お任せ。
お腹と相談しつつ、私たちの様子をみながら
絶妙なタイミングでお料理が出来上がります
最初のビールの後は、日本酒のオススメを伺って
のお酒を美味しくいただきました
「締めは雑炊で」、とサンペイさんが注文
カウンターの中から私の不安な表情をすぐに察して下さって
「大丈夫ですよ。雑炊用の出汁は別にありますから、
お鍋の出汁は召し上がってください」 と。
食いしん坊の私は、雑炊をお願いすると、
お鍋の出汁を下げられちゃうのではないか・・と心配したのです
そして、何にも言わないのに、その心配顔の理由を見事に見つけられちゃいました!
プロ!!ですね~~
幸せな気分でタクシーでホテルへ戻りました
ー7 ー 東福寺早朝拝観 へ続きます