(壊れているだけ)
皇紀弐千六百七拾壱年七月弐日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/99e9ca9bd83ac5fb5130ba23cc3d778d.jpg)
最近またアクアリウム熱が出てきたのと
あまりの暑さに涼もうとしながわ水族館に潜入してきた。
初めは行った事のない葛西の臨海水族園に行こうかとも迷ったが
どうやら日本の淡水魚を見られるのはしながわみたいなので
京浜急行にゆらりゆられて大森海岸。
そう海水魚よりも淡水魚のほうが好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/23931e084303cd30724e7970cb3bcf33.jpg)
入り口入って直ぐの此処が好きなの、自分。
真っ先に日本の淡水魚がお出迎え。
このテラリウム的な造りが素晴らしい。
ずっと居ても全然飽きないわー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/ad4a592aa9d8b2db3bf496402a32b49c.jpg)
通路から公園を眺め「ナイス葦!」と
心の中でガッツポーズを決める。
こういう感じに水際に抽水植物が生えていると
水の濾過・浄化に大変喜ばしいのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/a7a58458355a63e1f32dc89b3dfa93ea.jpg)
こういう客が見ないであろう水の濾過の循環の図が
けっこう勉強になるのです、ハイ。
やはりオーバーフロー方式なんですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/ee61ee6189e274e0a6bc0e0cd77873ef.jpg)
自分でも驚くぐらいに良い感じにタラバガニが撮れた。
なんだ、この絵に描いたような陰影は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/a310af499bfcc9d1315b0e0a8b4bbefb.jpg)
なんだかトロピカルに撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/b44684057eadfade3de3066c0fc0e18d.jpg)
此処なんだよ、此処!!
アマゾンの古代魚・巨大魚の水槽。
水槽の中にいる『コロソマ』という魚。
自分が見てると来る。移動しても来る。
他の客が覗き込んでいても自分の所に集まって来る。
実験的に離れてからまた近づくと…やっぱ来る。
気のせいなのか彼らに好かれているのか。
はたまた餌にでも見えるのか仲間と思われているのか。
何度やっても結果は同じなので退散。
結論。
平日に来よう。
土日だと子連れ家族やカップルでごったがえしてる。
お笑い芸人のD川さんも家族連れで来てた(だから?)
一人でボーっとしてると寂しい人に見られる。
いや、あながち間違ってない気もしないでもない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/9dccd18ef50e6a52895c3aa725d0299b.jpg)
此処まで来たからついでに鈴ヶ森処刑場に寄る。
昔も何度か来た。やっぱり昼間だけど(ビビリ)。
うーん、此処1年ぐらい何と云うのか。
霊的に負のオーラを感じる場所(と云う巷の噂)に行くと
頭痛や吐き気がするようになった。
…霊感ってやつが強くなってるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/7a9d6654c9911f9f8e479c3677314c82.jpg)
其の後は隣駅まで歩いてみようかとなり
蒸し暑い中、日陰から日陰に移動しながら行軍。
涼みに行った事が台無しだ。
途中で見つけた坂本龍馬像を横目で見つつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/4420c3cb8f12e9fd50010f1d79b7ef13.jpg)
立会川の商店街で例により良い塩梅の
昔ながらの中華料理屋を探してみたものの見つからず。
そのうち友人とブラッと行こうと思ったんだが…残念!
で、帰る。
結局、涼んでないじゃん(馬鹿)。