我が闘…いや迷走 ~生き地獄巡り一巡目~

ブルーウォーター

あー、今年もエアコン無しで夏クリア!!
(壊れているだけ)



皇紀弐千六百七拾壱年七月弐日(土)



最近またアクアリウム熱が出てきたのと
あまりの暑さに涼もうとしながわ水族館に潜入してきた。

初めは行った事のない葛西の臨海水族園に行こうかとも迷ったが
どうやら日本の淡水魚を見られるのはしながわみたいなので
京浜急行にゆらりゆられて大森海岸。
そう海水魚よりも淡水魚のほうが好きなんです。



入り口入って直ぐの此処が好きなの、自分。
真っ先に日本の淡水魚がお出迎え。
このテラリウム的な造りが素晴らしい。
ずっと居ても全然飽きないわー。



通路から公園を眺め「ナイス葦!」と
心の中でガッツポーズを決める。
こういう感じに水際に抽水植物が生えていると
水の濾過・浄化に大変喜ばしいのであります。


こういう客が見ないであろう水の濾過の循環の図が
けっこう勉強になるのです、ハイ。
やはりオーバーフロー方式なんですか。


自分でも驚くぐらいに良い感じにタラバガニが撮れた。
なんだ、この絵に描いたような陰影は。


なんだかトロピカルに撮影できた。



此処なんだよ、此処!!
アマゾンの古代魚・巨大魚の水槽。

水槽の中にいる『コロソマ』という魚。
自分が見てると来る。移動しても来る。
他の客が覗き込んでいても自分の所に集まって来る。
実験的に離れてからまた近づくと…やっぱ来る。

気のせいなのか彼らに好かれているのか。
はたまた餌にでも見えるのか仲間と思われているのか。
何度やっても結果は同じなので退散。


結論。


平日に来よう。
土日だと子連れ家族やカップルでごったがえしてる。
お笑い芸人のD川さんも家族連れで来てた(だから?)

一人でボーっとしてると寂しい人に見られる。
いや、あながち間違ってない気もしないでもない(笑)。



此処まで来たからついでに鈴ヶ森処刑場に寄る。
昔も何度か来た。やっぱり昼間だけど(ビビリ)。

うーん、此処1年ぐらい何と云うのか。
霊的に負のオーラを感じる場所(と云う巷の噂)に行くと
頭痛や吐き気がするようになった。
…霊感ってやつが強くなってるのか?



其の後は隣駅まで歩いてみようかとなり
蒸し暑い中、日陰から日陰に移動しながら行軍。
涼みに行った事が台無しだ。
途中で見つけた坂本龍馬像を横目で見つつ…



立会川の商店街で例により良い塩梅の
昔ながらの中華料理屋を探してみたものの見つからず。
そのうち友人とブラッと行こうと思ったんだが…残念!


で、帰る。
結局、涼んでないじゃん(馬鹿)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の徒然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年