冬にむかって 2007年10月18日 | マクロ写真 今日はいい天気だったので 写真を撮ってきた 夏はきれいな緑色の雨蛙くん しばらく見ぬうちに 衣替えをしたようだ 周りの草木と同じ 枯れた色をしていた おなかいっぱいなのか ちょと肥えて見えた かえるも人間も一緒だ 私には冬眠の予定はないけれど・・・。 « 種子 | トップ | 秋満喫 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Freedom!) 2007-10-19 10:02:41 カエル君の顔に当たった木漏れ日?がお茶目な写真ですね(笑)ここで雑学のお話をば。冬眠する動物は春までのエネルギーを秋にため込む、らしいです。このカエルが冬を越すものかどうかは不明ですが。ちなみに熊は「冬眠する」、といわれてますが、あれは冬眠ではなく、「冬ごもり」だそうです。冬眠というのは体温を環境温まで下げ、代謝をほぼゼロにして、エネルギーの消費をしないで過ごす、ということになっているようです。熊の冬ごもり時期は、体温も平温に近い状態で、その定義からはずいぶんはずれるのだそうです。変温動物と違って、鳥類、哺乳類は体温を自分で調節しています。哺乳類の中でも、リスの仲間の一部は、実際に体温を環境温と同じ0度まで下げて、真の「冬眠」をするものもいます。冬眠とは、餌が乏しくなる冬に生物が獲得した生き延びるためのテクニックなのでしょうね。 返信する Unknown (pokahontas) 2007-10-19 13:51:00 なるほど~~~ふかい!!!となると私の場合クマに一番近いことがわかります。冬に近づいて代謝を下げて、普段通りんんん・・・それ以上のえさをとるモンだから冬肥えるわけですね。納得できればその一部のリスのようになりたかった・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ここで雑学のお話をば。冬眠する動物は春までのエネルギーを秋にため込む、らしいです。このカエルが冬を越すものかどうかは不明ですが。
ちなみに熊は「冬眠する」、といわれてますが、あれは冬眠ではなく、「冬ごもり」だそうです。冬眠というのは体温を環境温まで下げ、代謝をほぼゼロにして、エネルギーの消費をしないで過ごす、ということになっているようです。熊の冬ごもり時期は、体温も平温に近い状態で、その定義からはずいぶんはずれるのだそうです。
変温動物と違って、鳥類、哺乳類は体温を自分で調節しています。哺乳類の中でも、リスの仲間の一部は、実際に体温を環境温と同じ0度まで下げて、真の「冬眠」をするものもいます。
冬眠とは、餌が乏しくなる冬に生物が獲得した生き延びるためのテクニックなのでしょうね。
となると私の場合クマに一番近いことがわかります。
冬に近づいて代謝を下げて、
普段通りんんん・・・それ以上のえさをとるモンだから
冬肥えるわけですね。納得
できればその一部のリスのようになりたかった・・・。