できましたー
いちごとお花のばねポーチ、携帯ポーチです
取り外し可能の、革のもち手をつけました。
ばねポーチの口金、たぶん3年は冬眠してましたね
でも、作ってみたら、あらら、簡単。
もっと早く、作ってみればよかった
今回使ったのは、YUWAさんの廃盤復活、綿麻スラブのいちごとお花です。
試作品だというのに、初使用の貴重な布地を使うと言う大胆さ。
でも、初めて作るので、切り替えも何もせず、
でも、それじゃあんまりかなと、イニシャルモチーフを中央に縫い付け、
トーションレースをサイドに挟んでみました。
内布は、得意のピンクのドットです。
とりあえず、仕上がりを見て考えようと、
接着芯も貼らずに作っちゃいましたが、
普通に小物入れポーチとして使うには、柔らかい感じでこれでもいいかな?
でも、携帯ポーチ、デジカメポーチとして作るなら、
キルト芯挟むとか、キルティングを使うとか、色々バリエーションを考えなくっちゃね。
携帯の長さを考えて布地をカットしたつもりでしたが、
わたしの携帯には、すこーし長さが短かくって、幅は大きすぎでした。
10cmのバネしか持ってないので、また、ほかのサイズも買ってみようかな
私は2年位眠っていましたバネ口
10本入りを買っていましたが、今年になって日の目をみました
春になると畑星人になりますので
冬はチクチク婆やをして遊んでいます
またおじゃまします
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございました。
初ばねポーチ、思ったより簡単に上手に(!?)できたので、また、いろいろ作ろうともくろんでます
ぴさんの、8個のばねポーチ、どんなのかしら。
ブログとかは、お持ちで無いんですか?
また、どうぞ、遊びに来てくださいね