やりたい仕事を続けるための 経済的な自立。めざせサイドFIRE!

お給料に頼らないで資産運用益で生活する。
いわゆる「サイドFIRE」を目指すプチ個人投資家のログです。

iDeCo_2024年12月法改正と2025年税制改正大綱の行方

2025-01-19 11:50:00 | サイドFIRE
新NISA、iDeCoを有効活用するために、避けて通れないのが、政府の方針です。
恩恵に預かる身として、親方の方針を理解するためにも 正しい解(活用法?)をもつ必要があると考えています。
2024年12月改正で、私の立場ですと拠出額が2万円までとなりましたが、その先でもう一歩進んだ政策がすすんでいるようです。

私の場合、企業型DCが活用されていますため、月額6.2万円から企業型DCの掛金相額を控除した額がiDeCoの掛金上限となるようです。

未来における基礎的な収入である年金(基礎年金+厚生年金)の受領分不安からすると大きな一歩と感じられますが。
拠出する資本が、今受給できるはずの”お給料”である点は忘れてはいけないポイントだと思っています。
自分のために積み立てた資金が、それなりに運用されて受給できる これは当たり前のしくみであり、公的年金とは別枠と考えるべきと感じています。

べき論を振りかざしていますので、後日冷静になってみて 恥ずかしい思いをするのでしょうが
今時点の気持ちとしては、「なんだかなぁ。。。」です。

年金の仕組みはとっても大きなプロジェクトであり、すでに今時点で拠出済み//恩恵に預かる立場の方もいらっしゃる
連綿と続く制度の一部切り出しの議論だと理解はしているつもりです。
これからの改正が、将来を見据えた新たな仕組みづくりであると安心感がでてきますし、
その将来を見据えたアクションを今から開始できている人にとって、有利であるとうれしい限りです。
(得てして後出しじゃんけんが得をする(ゴネ得??)ことの多い国ですので。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする