
クルップ・プロッツエの関係で。ドイツ軍の初期の黒いグレイ、ジャーマングレイってやつ。
この色を塗って作った物は私、まだ無いのです。ずーっと昔、グンゼさんが色の加減を変える前に塗ったことはありますが。
最近何台か作り始めたのがあるのですが、色を塗るところで中断しています。
何か変だよ、この色は・・・ と、真っ黒に見えるMr.カラーとにらめっこ。「タイヤブラック」より黒いんだもん。
で、使えそうな色はないかな??? と、暗めのグレイをいくつか塗料箱の中から出して塗ってみても、なかなか、これってのはねぇ・・・
暗いグレイだと思って塗ってみると、やたら白っぽい戦車になってしまったり。「ジャーマングレイ」っていう色は、ほんとうに黒いんですねぇ。
しばらく、色さがしを中断していましたが、クルップを買ったこの機会に、勢いで塗ってみた。
色で迷って中断してる251/1に塗ったところ、良さそうな感じ。ツヤ出し気味の半ツヤなので、フラットベースを加えてみてっと・・・
Mrカラー(333) エキストラダークシーグレイ
イギリス海軍機用の特色
初期のシーハリアー,バッカニア,ファントム,それ以前の航空機も・・・
それから、フランス海軍機も使えるそうです。エタンダールとか・・・
写真のバッカニアに使っています
実は、アーマーモデリングに書いてありました。この色とタミヤのジャーマングレイはほとんど同じって。
次は、タイヤの色をどうするか、考えることに。
クルップ・プロッツエの箱絵をよく見ると、工夫して描かれていました。イラストレータさんて、すごいなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます