緑を塗ったのだけれど、写真で見るとオリーブドラブですね
撮影に蛍光灯を使っているためでしょうか・・・
キットのオリジナルでは、ステアリングの取り付け穴は車体の中心線上にあったのですが
はて? 2つある座席のうち、どっちが運転手なんだろう??
ネットで調べ始めたら結構時間がかかりました
意外とひっかかる記事が少なくて
他の記事も読んでたり・・・
一旦付けていたステアリングホイールを軸からはずして
まずは・・・ステアリングの丸い輪っかを外側から小さくなるように
薄くなるように削って
前面パネルを付けたら、メータパネルが凸になってて当たるもんだから
ステアリングの取り付けやり直し
ちょいと位置決めに手間取りました
ステアリングの横にブレーキだかのレバーを立てて
お部屋の後部
右には、なにやらタンクの様な物と
左は棚らしき物が写ってる写真・・・
さみしいから何かプラの端材を付けておこう・・・・っと
部品の合わせは良いので、その種のストレス無し
硬めの材質ということもあるのか、かっちりした印象
「超精密な細かい再現」もいいけれど
何十年たっても維持できる、合わせの良さとか精度等の組み易すさも
大事な事だとあらためて思うのですが・・・・
最新の画像[もっと見る]
- Sd.kfz.261 15時間前
- Sd.kfz.261 15時間前
- Sd.kfz.261 15時間前
- Sd.kfz.261 15時間前
- Sd.kfz.261 15時間前
- Sd.kfz.261 15時間前
- F-106A 3日前
- F-106A 3日前
- F-106A 3日前
- F-106A 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます