
アカデミーの1/72、久しぶりです。
少し追加で工作をしたかったので、机の上に置いて(注:「放置」とも言うらしい)しばらくながめていました。
このキット
ボンネットの角がピシッとシャープに出てるのがとてもいいです。
フェンダーは前と横を少し削って、丸みをつけてみました。
フェンダーにふちどりみたいなのが有ったので0.3mm丸棒を貼りました。丸棒といっても、これだけやわらかいと棒というより線材だよなぁ・・・
幌の骨を一箇所だけ、機銃座の左側に。なんとなく付けてみたかったのです。
他の骨はどうしよう?なんてことは考えませんよ。
排気管が途中で切れているので、先端を延長。
部品の先、曲がっているところから切断して、曲げた真鍮パイプ(直径0.9mm)を取り付け。
パイプを使ったのは初めて。
曲げた所が変につぶれたり、きれいなカーブににならなかったり,練習しなきゃ。今回は丁度見えにくいところになったのでラッキーかな・・と。
排気管のステイを追加。実車はUボルトで固定。今回は瞬間接着剤で。
排気管がちょうどシャーシフレームから外へ曲がって出るところでつなぎました。工作がやりやすかったから。
実車のキャタピラは、中央が凹んでいます。一体成型だからしかたないね。
今回は見送りましたが、ちょうど真ん中にパーティングラインがあるので、これをガイドに溝みたいにへこませることはできそう。
最後に、ライトガードを作ってみました。
直径0.28mmのやわらかい真鍮線をペンチでつぶして平らな帯にして使ってみました。
小さいから細工がたいへん。右と左の形が違いますよ。きっと、どこかでぶつけたのでしょう。(・・・)
金属材料は慣れてないし、難しい。
このキット、GPAとバイクが付いてくるのもいいのですが、ハーフトラックに載せる荷物が付いてると良かったなぁと思います。
側面のラックに入れる地雷とか、後面のラックに載せる荷物が有ったら、くりぬいたりしなくていいし。
それくらい作りなさいって??・・・がんばってみま~す・・いつかね・・
これで工作おわり。
塗装にいきます。 そのうちに・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます