![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/d4a3f28e9d1e302404e23f3ec286217c.jpg)
ハセガワの1/72 Sd.kfz.234/2 8輪装甲車です
ガンプラに刺激されたわけではありませんが、
パッパッ! と組んで、どのくらい楽に組めるかな...
なんて考えながらやっています
そのためには、転輪がなにかと面倒なキャタピラ物よりタイヤ物で!
部品をランナーからはずす前に色塗り
タイヤをねずみ色,その他をダークイエロー
仕上げの手前、ちょいと薄目、ムラも残ってる程度,
ここまでは事前にやっておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/805cb906bca156d3316bcc9ea2acd107.jpg)
さっさと組んで・・・
主な作業は、ランナーから切り離した際のゲートの処理くらいで,
パーティングラインで気になったのは、マフラーのタイコ・・と言うよりカマボコかな
タイヤは実物だってパーティングラインがあるのだから・・・と、そのまんま。
気になったのは砲身、車幅指示棒くらいで、
他はたいしたことなくてナイフもペーパーも使用は少々
パテはマズルブレーキの合わせ部だけ
5cm砲右側の機銃は、うっかり落として行方不明でそのまま・・・
先日のティエレンより楽に組めましたよ。
・・・といっても、こちらの方は、様子もわかってて、
少しは慣れてるってのが大きいかもしれませんが。
ガンプラに刺激されたわけではありませんが、
パッパッ! と組んで、どのくらい楽に組めるかな...
なんて考えながらやっています
そのためには、転輪がなにかと面倒なキャタピラ物よりタイヤ物で!
部品をランナーからはずす前に色塗り
タイヤをねずみ色,その他をダークイエロー
仕上げの手前、ちょいと薄目、ムラも残ってる程度,
ここまでは事前にやっておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/805cb906bca156d3316bcc9ea2acd107.jpg)
さっさと組んで・・・
主な作業は、ランナーから切り離した際のゲートの処理くらいで,
パーティングラインで気になったのは、マフラーのタイコ・・と言うよりカマボコかな
タイヤは実物だってパーティングラインがあるのだから・・・と、そのまんま。
気になったのは砲身、車幅指示棒くらいで、
他はたいしたことなくてナイフもペーパーも使用は少々
パテはマズルブレーキの合わせ部だけ
5cm砲右側の機銃は、うっかり落として行方不明でそのまま・・・
先日のティエレンより楽に組めましたよ。
・・・といっても、こちらの方は、様子もわかってて、
少しは慣れてるってのが大きいかもしれませんが。
え?ハセの728輪装甲車を一気に組み立てたんですか?素晴らしい!!
ミーにとっては、これの足周りって、ある意味、戦車の転輪より、やっかいで結構、手を付けるのを敬遠してます(笑)
タミヤが48MMで出してくれないかな?と思いつつ、たしかドラゴンから35サイズであったかな?と興味がつきないミーでした。
次は迷彩ですね。
はじめて234/1を作った時は「面倒やなー」と思ったのですが。
ドラゴン最近作の234/4や234/1・・・。車内や足回りが面白そうでちょっと気になってます。でも、いい値段だし、部品多くて完成しないかな・・・,
その点48だと、メカの再現と組み易さとがいい具合にバランスして、良いかもしれませんね。
あっ、迷彩ですか・・・ 敵前逃亡です・・笑・・