山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

KOMATU G40 Tamiya 48

2010-04-22 | 日本 ww2
運転手の兵隊さんとシールの他は組立完了~
「完了」って書く事ができるって気持いいですねぇ~

ヘッドライトの裏側に大きなくぼみ。ここだけは、ランナーを差し込んで埋めました。
他はパテも瞬間接着剤も出番無し。


油圧シリンダーから出ているホースを取り付けるところが よくわからんなぁ~
と思っていましたら

排土板とアーム、リンク、油圧シリンダーを一体に組んだものを最後に本体につけたら
油圧シリンダーから出ているホースの反対の端が、車体側のホースを取り付けるところ(配管)に
ぴったりはまって ビックリ!!
そのまま流し込み接着剤でおしまい・・でした。  こりゃすげぇー

実車は機械学会の機械遺産だそうですが、このタミヤのプラモの方も、工業製品として
まだ「遺産」ではないですが、それに近い技術の成果じゃないかな・・・とか。。。


組んでる途中、何度かガンプラを組んでる錯覚に・・・
もちろん、接着剤使わないとばらばらになります。が、合わせ面がきれいにできているので
接着剤は面の一部にちょいとつけるだけ。少ししか使わず。

このあとで、ACEのシトロエン11CVなどを、さてどーしたものか・・・
なんてながめていると
同じ「プラモ」と呼んでいるけれど、いろいろあるもんだ,と思ったところ。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿