![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/b436d8ba2b62b1d4e3872e586a1b1343.jpg)
ヘッツァーの塗装が一区切りついて、気分転換。ナイフとヤスリでガリガリゴリゴリやりたくなったので、じゃあ Airfixで(笑)。ちょうど、箱の糊付けがはがれて、箱が崩壊真っ最中のがあったので、箱の移し変えを兼ねて少しつついてみようか。
R.A.F. EMERGENCY SET Airfix 1/76
Ausutin K2 Ambulance との2台セット。
すでにランナーから外れている部品もあるから、もげた部品のゲートやバリを整形したり、ついでに他の主要な部品もはずして整形したり。それだけでも結構楽しめます。
そこまでやったら、ついでに、できるとこまで組んでみようか。
途中までになっても、片付ける時にはかさがへるからね。
というわけで、
とっても低い目標で始めました。
「できるところまで」ってわけだから、いつどこで放りだしてもいいわけなのよ。
でも途中までとはいえ、組立やってみれば、このキットがどんなものか、半分くらいはわかるじゃないですか。手を出さないのよりは、大違い。
R.A.F. EMERGENCY SET Airfix 1/76
Ausutin K2 Ambulance との2台セット。
すでにランナーから外れている部品もあるから、もげた部品のゲートやバリを整形したり、ついでに他の主要な部品もはずして整形したり。それだけでも結構楽しめます。
そこまでやったら、ついでに、できるとこまで組んでみようか。
途中までになっても、片付ける時にはかさがへるからね。
というわけで、
とっても低い目標で始めました。
「できるところまで」ってわけだから、いつどこで放りだしてもいいわけなのよ。
でも途中までとはいえ、組立やってみれば、このキットがどんなものか、半分くらいはわかるじゃないですか。手を出さないのよりは、大違い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます