
ドイツの無敵の秘密兵器です
ドラケンは、パテを盛ったり削ったりに少しあきてきたので,
なつかしぃ~ 最初の発売当時、これは弟が作ってました
私はどちらかというと、1/20を作ってたので、この935を作るのは初めてです
1/20の935は良かったですよぉ~

今見ると、大きな車に見えます
リヤフェンダーのボリュームがスゴイ,大きい
これが30年以上前の車だなんて、年とったわけだ・・・

車内はシンプル。
座席の後ろはかつての電池収納のためにかさ上げされていますが
そのままでいきましょ
このキットは、車内一式をボディに取り付けるようになってます
電池の交換には楽だったかもしれませんネ

シャーシ下面はあまり凹凸ありません。走行重視のためでしょうか
タミヤの1/24シリーズは
いつ頃から下面のモールドに立体感をもたせる様になったのでしょうね
重いモータと電池を後輪付近に置いて、幅広で径の大きいタイヤで走るという
まさに935の設計コンセプト!
今回の再販では、走行用の部品は除かれて
シャーシ下面のスイッチの穴を埋める部品が入っていました
この車も、いつもの様に、シャシにタイヤを付けて
ボディの塗装にはいる前あたりで終了!なんてことになるおそれも
せっかくカルトグラフちゅうシールが付いてるから貼ってみたいですが・・
ドラケンは、パテを盛ったり削ったりに少しあきてきたので,
なつかしぃ~ 最初の発売当時、これは弟が作ってました
私はどちらかというと、1/20を作ってたので、この935を作るのは初めてです
1/20の935は良かったですよぉ~

今見ると、大きな車に見えます
リヤフェンダーのボリュームがスゴイ,大きい
これが30年以上前の車だなんて、年とったわけだ・・・

車内はシンプル。
座席の後ろはかつての電池収納のためにかさ上げされていますが
そのままでいきましょ
このキットは、車内一式をボディに取り付けるようになってます
電池の交換には楽だったかもしれませんネ

シャーシ下面はあまり凹凸ありません。走行重視のためでしょうか
タミヤの1/24シリーズは
いつ頃から下面のモールドに立体感をもたせる様になったのでしょうね
重いモータと電池を後輪付近に置いて、幅広で径の大きいタイヤで走るという
まさに935の設計コンセプト!
今回の再販では、走行用の部品は除かれて
シャーシ下面のスイッチの穴を埋める部品が入っていました
この車も、いつもの様に、シャシにタイヤを付けて
ボディの塗装にはいる前あたりで終了!なんてことになるおそれも
せっかくカルトグラフちゅうシールが付いてるから貼ってみたいですが・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます