
昨夜タミヤのドラケンを箱の底から掘り出してきたので
そのままタミヤの1/100をやってたらいいものを
1/72もあったよな~ なんてゴソゴソ,ガサガサ・・・・・
エアフィックスのドラケンを出してきたのでした あらま!
これって、ハセガワが再販する前に買ったんだよなぁ・・・
(オーストリア空軍の最後のドラケンの退役より前です)
かなり長いこと ねかせておりました
どこからどう見てもドラケンにしか見えません
機首のラインとエアインテイクの穴の格好が好みとチョイ差がありますが
いすの位置を前にずらして、上にあげて
ヘッドレストになるところの形をかえて・・・
プラ板で囲って 前あしと後あしの格納庫
ついでにコックピットの床もプラ板で追加
このあたりは、実機では狭いところに押しこんであって、疑問もあるけれど
組んでしまえばわからない事。気にせずに,,
ハセガワにしていたら、こんなことしないでさっさと組めてしまうのでしょうが
そういえば、ウルトラホーク1号にしようと思って出してきたのでした
う~ん いまさら・・・
一瞬、更新されていないのかと思いましたら、別の機体だったのですね。
作りかけがすごいですね(人のことは言えませんが…)。
作りかけを作るのが趣味になってるようでして・・
特に飛行機は塗装完了までいくことはめったになくて
そのくせ、「今度こそ完成させるぞ」と思って新しいのを買うけれど
結果は同じ・・ そんな繰り返しです