
タイヤがしっくりこなくて しまいこんでいたのですが
ベストではないけれど まあまあかな・・・ てな感じのタイヤが出てきたので
・・・というか,しばらく前に、ひょっこり出てきたタイヤなのですが
ホイールとサイズがあわず、どーしたものかと思いつつ箱の中へ。
先日、ふと.ホイールの径を少し大きくしてやれば・・・?
と思いついたので、トライ。外周に薄いプラ帯を巻いて太らせて~~
結果は・・・まん丸じゃないけど ま、いいか・・・ 初めてのことだし。
写真は真横からは撮らないこと,という「取り扱い注意」が付きます。

シャーシ,元は運転席が電池収納場所になっていて、そこのところの
電池置き場の「わく」などのモールドを削ったので、ぺらぺらのふにゃふにゃ。
以前に取り付けたプラ材では不十分だったので
1mm厚のプラ帯とタミヤの3mm角棒で補強
フロントタイヤは、踏ん張った感じを強めにしたかったのでトレッドを広くしてみました。
ボディはフロントがギュッと絞られているので タイヤ、はみだしてます。
ここはなんとかせねば・・・ と思案中。。。 プラ板を貼って削るのですけど

室内は、自作する技量は無いと判断したので、他の車から移植の方向で。。。
外も中も、実物からだんだん離れているよーな・・・・
ベストではないけれど まあまあかな・・・ てな感じのタイヤが出てきたので
・・・というか,しばらく前に、ひょっこり出てきたタイヤなのですが
ホイールとサイズがあわず、どーしたものかと思いつつ箱の中へ。
先日、ふと.ホイールの径を少し大きくしてやれば・・・?
と思いついたので、トライ。外周に薄いプラ帯を巻いて太らせて~~
結果は・・・まん丸じゃないけど ま、いいか・・・ 初めてのことだし。
写真は真横からは撮らないこと,という「取り扱い注意」が付きます。

シャーシ,元は運転席が電池収納場所になっていて、そこのところの
電池置き場の「わく」などのモールドを削ったので、ぺらぺらのふにゃふにゃ。
以前に取り付けたプラ材では不十分だったので
1mm厚のプラ帯とタミヤの3mm角棒で補強
フロントタイヤは、踏ん張った感じを強めにしたかったのでトレッドを広くしてみました。
ボディはフロントがギュッと絞られているので タイヤ、はみだしてます。
ここはなんとかせねば・・・ と思案中。。。 プラ板を貼って削るのですけど

室内は、自作する技量は無いと判断したので、他の車から移植の方向で。。。
外も中も、実物からだんだん離れているよーな・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます