インターネットの通販のページを見ていたら、エアフィックスの1/72(1/76)AFVが秋頃入ってくるらしい。最近、ぱらぱらと飛行機などは並んでいたので期待していましたが。GSIクレオスもエアフィックスを扱う様で一応安心・・ほっ・・というところ。でも、ブツがお店の棚に並ぶまでは不安は残ります。
エアフィックスが無くなると思って、
作るつもりも無いのに去年あわてて買い込んだみなさ~ん,
作らないなら、放出しましょうねぇ~!
ついでですが、
エアフィックスの親会社になったホーンビイの1/32の車のキット、
ちょっとばかり気になっていて、箱としょっちゅうにらめっこしているのですが、中身はどんなもんなんでしょうか。
自分で作ってみないとわからない・・か。
ところで、これ
一体何だろうか、という形。多分運転席のいすが小さいのじゃないかと。
キャビンをかぶせればそれらしくなる・・はず・・・
いすの後面は、キャビンをかぶせたら全く見えないので、いつもは色塗らないけれど、今回の写真に写るだろうと思って・・・。
えへっ・・・
シフトレバーを1本付けました。
ステアリングホイールは、キャビンのインパネの下に付ける様になっていたけれど、塗装しにくいのでフロアに軸を差込みました。
他は、排気管のサポートを付けたくらい。
今のところ、できるだけキットのままということでやっています。
上に架装する物とシャシーを別々に作業を進めることができるので、とてもやりやすいです。
ところで,この車
ローヤル・エア・フォースの飛行場に配備された、Crash Tender という車だそうですが、クラッシュした飛行機を助けに行くとか、処理しに行くとかする車なのでしょう。消防車みたいです。
箱の絵には、墜落炎上しているスピットファイアの絵が。
スピットがファイヤーしている・・・な~んて。(失礼すますた)
エアフィックスが無くなると思って、
作るつもりも無いのに去年あわてて買い込んだみなさ~ん,
作らないなら、放出しましょうねぇ~!
ついでですが、
エアフィックスの親会社になったホーンビイの1/32の車のキット、
ちょっとばかり気になっていて、箱としょっちゅうにらめっこしているのですが、中身はどんなもんなんでしょうか。
自分で作ってみないとわからない・・か。
ところで、これ
一体何だろうか、という形。多分運転席のいすが小さいのじゃないかと。
キャビンをかぶせればそれらしくなる・・はず・・・
いすの後面は、キャビンをかぶせたら全く見えないので、いつもは色塗らないけれど、今回の写真に写るだろうと思って・・・。
えへっ・・・
シフトレバーを1本付けました。
ステアリングホイールは、キャビンのインパネの下に付ける様になっていたけれど、塗装しにくいのでフロアに軸を差込みました。
他は、排気管のサポートを付けたくらい。
今のところ、できるだけキットのままということでやっています。
上に架装する物とシャシーを別々に作業を進めることができるので、とてもやりやすいです。
ところで,この車
ローヤル・エア・フォースの飛行場に配備された、Crash Tender という車だそうですが、クラッシュした飛行機を助けに行くとか、処理しに行くとかする車なのでしょう。消防車みたいです。
箱の絵には、墜落炎上しているスピットファイアの絵が。
スピットがファイヤーしている・・・な~んて。(失礼すますた)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます