迷彩パターンの参考にしたのは モデルアート 2004年5月号
色調はモデルアートの作例と違って結構にぎやかな感じになりました。
緑が明るくて、茶が黒みたいに濃いです。色はMrカラーの筆塗りで
サンディブラウン+白
ロシアングリーン(1)
NATO迷彩(特色セット)の茶色
筆はタミヤの安いのを使っていますが、
面相筆は使っているうち筆先がまとまらなくなってくると、丸筆の代わりに面を塗るのに使っています。今回の迷彩の緑、茶を塗るのに使いました。
その後、タミヤエナメルのつや消し黒でスミイレ・・・・のつもりが、
ふき取る時に広がって真っ黒に、ウォッシングらしき風になってしまいまい予想外の展開。
単に黒っぽいシンナーをすりつけただけと言うのが正しいかも。肝心な角や溝には黒が入ってなかったりします。ただ、緑が落ち着いたのは良かった。
これいい。お気に入りです。小さい部品がいくつかあるのが面倒でやる気をしぼませます。そこだけ乗り越えればドンドン行けます。
ふと気が付くと・・・・
ここのところ、塗装までたどり着いた物が無い!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます