
我ながら、ちゃらんぽらんやなぁ・・・と思いつつ
今日はなんとなくハーフトラックの気分だったのでしょう。
きのうの夕方、ちょっと前かがみになったときに
突然腰のあたりにピリリッ!と電気がはしって・・・
腰がぁ~! 腰がぁ~! と叫んでおりました
幸いひどくないようでしたが
今日は1日中横になってすごして、ちょっと遅れて寝正月ね!
そんなわけで、ねてる合間に起きて、ちょこちょこっといじくっていたので
今日は軽いものでいきたかったのでしょうかねぇ~
細かなエッチング部品が付いていますが、全部は使わないで、気の向いたのを適当に。
兵員室内の砲弾ケースのラック
車体前の吊環みたいなの。
車体後部のナンバープレート
キャタの後ろの泥除けゴムだか布だか垂れてるの
使ったのはこのあたり。
3.7cm砲の砲身はきれいに成型されています~
車体上下の合わせ部に微妙な隙間ができたので、パテを軽~く,
車体に塗ったちょっと暗めの黄土色(ガイアカラー#205)は、
模型誌の作例で、アフリカ戦線の車両に使われている濃い目の茶色のような色に相当する様ですね
ライターさんなら、ここから先
はげて下地のジャーマングレイが出てきた状態を再現するのでしょうかね。
私はライターさんではないので、このままで・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます